Categories
漫画 趣味系

ヤマノススメ 1巻 レビュー


今回紹介するのは「ヤマノススメ」です。

この漫画は「登山好き」「ほのぼの系」「趣味漫画」という設定が好きな方にオススメできる作品です。

昔々「雪村あおい」は、幼馴染の「倉上ひなた」(と父)と小さい頃に山に登り、大きくなったらいつかまた二人で山頂に来ようという約束をしていました。

しかし、月日が流れていくうちに疎遠になってしまい、約束のこともいつの間にか忘れてしまったまま高校生になりました。

あおいは人付き合いが苦手でクラスメートとの関係は上手くいっていませんでしたが、一人でもできるお菓子作りや読書などの趣味を満喫しようとしていました。

そんな時、クラスにかつての幼馴染のひなたが来て、昔の約束通りに山に登りに行こうと誘ってきました。

あおいは小学生のころジャングルジムから落ちたことにより、高所恐怖症になっており、山に登りたくないと心の中で拒んでいました。

ひなたあおいが他にやりたいことがあることに気づいていて、あおいに無理やり連れまわしたことを謝罪してから「山はお父さんと行くよ」と言いましたが、ひなたの家で山道具を見ているうちに、あおいは昔一緒に登った山頂の景色を思い出し、あんまり高い所じゃなければいってもいいというのでした。

高所恐怖症であり心配性で内向的なあおいが、楽天家で活発なひなたと少しずつ登りやすい山から挑戦していくというのがお話の流れとなっています。

良かった点

①持ちつ持たれつの微笑ましい関係

正反対な性格の二人で、表面的にみると自己中心的に動いているように見えますが、その実はあおいの心配性からくる用意周到さでひなたを助け、ひなたは父から教わった登山知識と明るい性格を活かして、あおいをひっぱって一緒に楽しめるように考えていて、ほっこりする関係が良いなと思いました。

二人の距離感も近すぎず遠すぎずな点も良かったです。

②登山の知識がつく

登山するために必要な知識や、料理道具やザック(リュックサックのようなもの)について、他にも山そのものの知識も知ることが出来て、登山への興味がわく素敵な作品だなと思いました。

健康的でみんなとでも楽しめる趣味なので、本当に始めてみるのも良いですよね!

③背景のコマが細かい

例えば高尾山のパワースポットが描かれたシーンや、山頂の綺麗な景色などが見ることができ、楽しく登山している気分を味わうことができました。

気になる点

①キャラクター絵

主人公たちは高校生とあるのですが、キャラクターの絵を見る感じだと小学生低学年のように見えるので、なんとなく話の内容とギャップを感じるかもしれません。

②説明文

セリフ以外にも山そのものについてや道具についての説明文があるのですが、内容が長めで少し字が小さいので読み込むのはちょっと大変なところがあるかもしれません。

2巻の感想について

関連記事

スーパーカブ 1巻 レビュー

道草寄子の食べ走り 1巻 レビュー

ソロキャン沼のミネコさん 1巻 レビュー

Categories
漫画

勇者、辞めます 最終巻 感想

ネタバレ注意


「勇者、辞めます」の最終巻の感想です。

クロケルの説得、ウンディーネとの戦闘のお話が今回のメインですね。

今巻では、魔王としての覚悟を見せる場面があり、エキドナの真っ直ぐな思いが誰かの心に響いたシーンが印象的でした。自分のことより民を優先する姿勢に、読者としても心を動かされました。

確かに自分のために尽力してくれる人が上司なら、その上司に恩返ししようと頑張る気持ちになりますよね。

エキドナの場合は命を懸けてまで、レオや部下を救おうとしていたのですから、心の底から忠誠を誓われるでしょう。

エキドナの妹「イリス」が初登場しましたが、エキドナとは全然性格が似ていませんでしたね。

レオイリスのことを昔の自分に似ていると言っていましたが、イリスくらいに自分の兄弟を信頼していたということになりますよね。

レオはソロで魔王討伐するくらい人付き合いを面倒くさがっていましたが、ものすごく仲間想いですよね。

レオの過去の関係や旅のエピソードが少しだけ語られましたが、想像を掻き立てる場面でしたね。長い時の流れを経て、それぞれがどんな結末を迎えたのか、考えるのも楽しい所です。

クライマックスの戦いでは、仲間たちが力を合わせるシーンが見どころでした。圧倒されるような状況ではなく、むしろそれぞれの役割がしっかり生きていた印象です。

最後は、レオの最大の問題についてエキドナが考えるわけですが、やはりエキドナレオを救って見せると自信満々に言いましたね。

ストーリーにはさらなる展開も想像できますが、今巻で一区切りを迎えたことで、物語としての満足感はしっかり感じられました。原作の内容をしっかり漫画化してくれていて、読み終えた後に「良い完結だった」と素直に思えます。

総評としては、ストーリーやキャラクターデザインや性格、アクションシーンの迫力など、どれをとっても優秀な作品だと思いました。

主人公のレオは色々な面で最強だけれども、一人ではどうしようもないことがあるという、単純な俺TUEEE展開ではないところが魅力だと感じました。

終盤になるにつれてキャラ数も増えていったのですが、一人ひとりに見せ場が最後まであり、キャラクターの魅力を伝えられているところも良かったです。

一風変わった最強勇者が魅力的な仲間と世界を救っていく」という内容が気になる方には、是非読んでみてほしい作品だと思いました。

7巻の感想について

Categories
漫画

勇者、辞めます 7巻 感想

ネタバレ注意


「勇者、辞めます」の7巻の感想です。

やはり魔王スレイヤーはアクエリアスのことでしたね。

アクエリアスはDHシリーズなだけあって、メルネスをあっという間に氷漬けにしてしまいましたね。

レオは”超成長”でものすごく強くなっているという認識だったのですが、アクエリアスの不意打ちに対応できなかったりと、絶対的に強いわけではなさそうですね。

レオは無事にアクエリアスを説得できましたが、もしレオがいなければアクエリアスエキドナが平和を目指しているということを知る方法がなかったので、おそらくエキドナと戦ってしまっていたでしょうね。

アクエリアスが先代魔王「キュクレウス」の「娘が魔王になる」という言葉を覚えていれば、エキドナとの戦闘を避けられるかもしれませんが、アクエリアスキュクレウスから娘の名前を聞いていないので、どうなるかは分かりませんが…。

魔王と言ってもみんな同じところを目指しているわけではないのですね。歴代魔王の「ベリアル」や「ロノウェ」は破滅主義者だったというので、現代魔王のエキドナが苦労している理由も納得ですね…。

もしエキドナが魔王を辞める時、次の魔王が過激な性格だったらどうなるのでしょうか。人間界へ侵略すると言い始めたら、レオが魔王を倒すところまでは良いとして、せっかく結んだ和平が破られてしまうのではないでしょうか。

アクエリアスウンディーネを倒すなら、DHシリーズが3体は必要だと言っていましたが、それが本当なら魔王より圧倒的に強いのではないでしょうか。

超成長したレオなら…と思いましたが、ヴァルゴアクエリアスとの戦いを見ると、とびぬけて強いわけではなさそうなので、無理だったのではないでしょうか。

魔王側も何代と魔王が続いても、DHシリーズが単独で倒せないウンディーネを倒すことは不可能な気がしますね。

アクエリアスは男性だと思っていたのですが、理想の姿が英国淑女だとあったので女性なのでしょうか。DHシリーズは男性のみだと思っていたので意外でした。

キュクレウスはどれほどの実力なのでしょうか。ロノウェは寿命が近づいたことによって魔力が減っていたので、キュクレウスに殺されたわけですが、もともとロノウェは”認識阻害”以外は特に強い点がなかったというので、キュクレウスも普通の強さだと予想できますが…。

エキドナレオに悩みを打ち明けるため自分の妹の「イリス」に変装したわけですが、イリスは本当にそんな性格なのでしょうか。シュティーナイリスのことを”思慮深い静かなる実力者”だと言っていたようなので、絶対違いそうですよね笑。

エキドナが人間界にいる間は、イリスが魔界を統治していたようですが、エキドナが帰ってきた現在は何をしているのでしょうかね。

やはりエキドナの変装はすぐバレてしまいましたね。隠し事や嘘をつくのが苦手そうなエキドナではボロが出てしまいますよね。

それでも喋らなければ変装がバレなかったというところはすごいですね。

ウンディーネの巫女「クロケル」は、ウンディーネに記憶を送る《調律》をすると魔力がなくなってしまうので、今までしてきた努力が台無しになってしまうからしたくないと言いましたが、エキドナならクロケルのことを認めて栄誉ある地位につかせることが出来るはずですから、そうすれば解決なのでは…?

次回レオ達はどうやってクロケルを説得するのか、そして次巻は最終巻ですが、どのような結末を迎えるのか楽しみです!

6巻の感想について

最終巻の感想について

Categories
漫画

勇者、辞めます 6巻 感想

ネタバレ注意


「勇者、辞めます」の6巻の感想です。

次に登場したのはDH‐12[アクエリアス]という個体だそうですが、ヴァルゴと違いそんなに好戦的ではなさそうですね。

これならなにか決定的なすれ違いが起きなければ戦闘を回避できそうですが…。

アクエリアスが魔界にいた理由が知りたいですね。アクエリアスのセリフから満身創痍だったことが窺えますが…。

魔素による汚染は魔術の仕様によって起きたものなのですね。それなら確かに魔界でしか汚染が起きていない理由も納得です。

まず食糧問題について取り掛かることにしましたが、エキドナが解決しなければいけない問題が多すぎますね…。先代魔王は何をしていたのでしょうか。

対汚染のための品種改良、収穫までかかる時間を短縮するための時間操作呪文と、最早何でもありなDHシリーズにとっては、魔界の問題すら大したことなさそうに思えますね…。

解決が難しいのは意思がある存在をどうにかしなければいけない時ですかね…?物質的な問題ならほとんど解決できそうに思えますよね。

魔物たちがレオ達が作った野菜を食べない理由が”見た目”だったとのことでしたが、たしかに見た目は大事ですね。

昔に青色のカレーの画像を見たことがありますが、食べられるとしてもたくさんは食べたくないと思いました。いくら味が美味しくても体に影響なくても、昆虫食や食欲のそそられない形状をしている物は受け付けないですよね…。

カナンレオと仲直りできるほど、柔軟な考え方ができる子だったんですね。もちろんレオヴァルゴのことを完全にカナンに任せた(信頼した)というのもあると思いますが、基本的には良い子ですね。

エキドナは民を不安にさせないように、常に偉大な王であろうとしているのですが、弱気になることだってありますよね。

エキドナも十分完璧と言えるほどの実力を持っていますが、チート級の力を持ったレオという存在が味方にいれば、自分の悩みも効いてほしいという気持ちはとても共感できます。

エキドナは最初レオオニキスに変装して魔王城に来たように、変装してレオに悩みを聞いてもらおうとしていますが、相談内容でバレてしまうのでは…?エキドナが抱えている悩みは組織のトップが抱える悩みだと思うので、レオがそれに気づかないはずがなさそうですが…。

ウンディーネの正体がリヴァイアサンだとレオが気づいていて、リヴァイアサンを倒さないと水質汚染を治せないということになったら、ウンディーネの騎士となったアクエリアスと戦わなければならないでしょうね。というかおそらく戦うでしょう。

次巻では、アミア湖にいる最強の敵”魔王スレイヤー”と戦うみたいですが、やっぱりアクエリアスでしょうね…。

5巻の感想について

7巻の感想について

Categories
漫画

勇者、辞めます 5巻 感想

ネタバレ注意


「勇者、辞めます」の5巻の感想です。

今回の大部分はヴァルゴとの戦いでしたね。

カナンに過去を聞かれてヴァルゴは答えていましたが、やはりヴァルゴレオと一緒に行動していたのですね。

ヴァルゴが敵の攻撃を超再生で受け、その敵の攻撃をレオが学習することで、レオを成長させていたのですね。

ヴァルゴが居なくなった後もレオは成長し続けていたのでしょうが、ヴァルゴがいた時の成長速度には劣ってしまいそうなくらい強力なコンビですね。

過去の話から、もともとヴァルゴレオと戦いたがっていたようですが、ヴァルゴにはやはり絶対命令が下されていなかったのでしょうか?

ヴァルゴが偶然とはいえ街を襲撃すると見せかけた為、それを四天王が阻止することで魔王軍へのイメージを良くさせることが出来ましたね。

ヴァルゴレオに「勇者を辞めたい自分のために生きたいと思ったことはなかったのか!?」と言っていましたが、3千年前の時点でヴァルゴは、少し前のレオが抱えていた悩みを同じように感じていたのかもしれませんね。

レオはDHシリーズを復活させてから、自分ですべて倒すつもりでいたんですね。

しかし現状ヴァルゴ一人にここまで苦戦しているのなら、他のDHシリーズが複数固まって襲ってくれば流石のレオもやられそうですが…。やられたらやられたで良いと思っていたのでしょうか。

ヴァルゴは絆や心を否定していましたが、仲間のことを第一に考えるところがあることを考えると、実は一番情に厚く無意識に絆や心を感じているのではないでしょうか。

イーリス王国と正式な外交関係になった魔王軍、ここからどんどん人間領と和平を結んでいけたらよいですね。

カナンヴァルゴに体を乗っ取られてしまったわけですが、それでもヴァルゴのことを親友だと言っていましたね。この二人は今後何かが起きた時の良いコンビになりそうですね。

やはりレオは他のDHシリーズを探す旅に出るのですね。しかし、ヴァルゴの場合は再生能力によってコアが生きていたと考えると、他のDHシリーズは他の何らかの干渉によって生きのびたという可能性が考えられるので、自我を失っている可能性があるかもしれませんね。

次巻は魔界の環境を立て直すようですが、ヴァルゴの再生能力が生きる時でしょうか!?

4巻の感想について

6巻の感想について