Categories
日常系 漫画

ざしきわらしと僕 2巻 感想|不思議で賑やかなスローライフ!

ネタバレ注意


「ざしきわらしと僕」の2巻の感想です。

~あらすじ~

両親の離婚により、田舎にある祖母の家に住むことになった裕貴。家の中にはやたら態度の大きい座敷童がいて、村の中にも色々な妖怪がおり、にぎやかな日常を送ります。

~今回の内容~

東京の学校で親友だった女の子「みう」が泊りに来たり、裕貴の母親が会いに来たりします。冬休みやお正月などのイベントのお話もあったりします。

~感想~

木彫りの熊は「キボちゃん」という名前になりましたが、キボちゃん可愛いですよね。裕貴が風邪をひいたときもキボちゃん裕貴の代わりに日直の仕事などをこなしていて、可愛くて優秀なこの漫画の癒しキャラですね!

みうちゃんはどうやら少し霊感があるようで、座敷童の「ざわ子」のことが見えていたようですが、都会の子は霊感が強い傾向にあるんですかね?

裕貴以外にも妖怪が見える子がいれば、もっとにぎやかな日常が送れるのではないでしょうか。

理緒ちゃんはあいかわらずツンデレっ子ですね。裕貴が鈍感すぎるので好意に気づかれていませんが、普通の男の子だったら理緒ちゃんに意識されていることに気づきますよね。一番都会の雰囲気に近い子ですが、思いやりの心もたくさん持っていて良い子ですよね。

ざわ子はどうやら過去に村民を何度も救っている神様のようですが、今はなぜトミ江の家に住んでいるのでしょうか。裕貴の母親(透貴子)が小さかった頃にも住んでいたようですが、何か特別な関係があるのでしょうか。昔はトミ江透貴子ざわ子が見えていたそうでしたが、今はもう見えないんでしょうかね。

次巻が最終巻ですが、一体どんな結末を迎えるのか楽しみですね。裕貴が成長してもざわ子のことが見え続けて欲しいなぁと個人的には思います。

1巻レビューについて

3巻の感想について

にほんブログ村 漫画ブログへ

Categories
日常系 漫画

ざしきわらしと僕 1巻 レビュー|田舎の夏を思い出せる日常系漫画!


今回紹介するのは「ざしきわらしと僕」です。

~あらすじ~

両親の離婚により、小学5年生の「裕貴」は田舎のおばあちゃんの家に住むことになりましたが、その家には裕貴にしか見えない座敷童がいて…?

良かった点

①懐かしい感覚を味わえる

小学生のお話なので、自分が子どもの頃にも同じような経験があったなみたいに共感できる場面が色々あって面白かったです。

実際に住んだことはありませんが、本当の田舎の雰囲気を味わえて懐かしい気持ちにさせてくれました。田舎って自然がいっぱいで癒されますよね。

②可愛い妖怪たち

座敷童の他にも色々な妖怪が出てくるのですが、どれも小さめで可愛く、人に害をなさない妖怪がほとんどなので、安心して読めました。

一番可愛いのはやはりメインキャラクターの座敷童でした。こんな陽気な優しい妖怪が私の家にも居たらなぁ…なんて思うほど癒されます。

気になる点

①暗い要素もある可能性

引っ越してきた理由が”両親の離婚”なので、1巻時点では明るく平和なお話ですが、後半に連れて少しシリアス目な内容が出てくる可能性があります。(今後最終巻までレビューします)

ところどころ軽めではありますが、裕貴の苦労していた過去が出てくるので、完全に平和な日常物語ではないことに注意してください。

~おすすめ度~

★★★☆☆(3/5)

一風変わった日常漫画を読みたい方にオススメできる作品です。主人公の裕貴は普通の性格なので、主人公に感情移入できないというケースは少ないと思われます。裕貴座敷童以外にも魅力的なキャラクターがたくさんいるので、是非読んでみください。

2巻の感想について

にほんブログ村 漫画ブログへ
Categories
ファンタジー 漫画

広がる地図とホウキ星 最終巻 感想|個人的にオススメなファンタジー短編作品!

ネタバレ注意


「広がる地図とホウキ星」の2巻の感想です。

~あらすじ~

夏季休暇に入り、リン達はヴェリの実家がある”サンドリア”へ船で向かい、到着しました。

~今回の内容~

ホウキに乗りながらラクロスをする”ブルクス部”の見学、助っ人なんかもやったりします。体育祭や大掃除など季節のイベントのお話がたくさん出てきます。

大掃除の中で遊んでいたら不思議な腕輪に出会い…?

~総評~

この作品は全体的に柔らかい雰囲気で、可愛らしい女の子が平和な魔法学校で課題をこなしていくというのが主な内容でした。

課題内容はファンタジー要素が含まれていて、現実には存在しない面白い設定がたくさん盛り込まれていたので、読んでいて面白かったです。

メインの3人はとても仲が良く、どんな時でも協力し合いお互いを想いやる姿勢に心温まりました。また3人とも家族に愛されていて、リン達も家族が大好きな点が癒されました。

ギャグ要素もところどころありましたが、物語の雰囲気を崩さない、キャラクターのお茶目な一面を見せてくれるような可愛らしいもので微笑ましかったです。

全2巻という短さだったので最後の急展開と終わり方には少々戸惑いましたが、この作品を呼んでよかったなという満足感は十分得られました。

この作品を一言で言い表すと「不思議な世界観のちょっと笑える癒しの作品」と言ったところでしょうか。

個人的なファンタジー漫画ではかなり好みの雰囲気の漫画でしたので、私の今までレビューしている日常系漫画が面白かったという方にはおすすめできる作品でした。

1巻レビューについて

にほんブログ村 漫画ブログへ
Categories
ファンタジー 漫画

広がる地図とホウキ星 1巻 レビュー|温かい気持ちになれる癒し系漫画!


今回紹介するのは「広がる地図とホウキ星」です。

~あらすじ~

元気で明るい女の子「リン」は、一人前の魔法使いになる為に魔法学校に通うことになりました。母から教わった色々な基礎魔法を使いながら、リンは友達の「ゼルダ」と「ヴェリ」と一緒に、魔法学校の課題をこなしていくというお話です。

良かった点

①世界観や設定の良さ

魔法を使うとお腹が減ったり眠くなるという設定など、可愛い設定がたくさんあってほっこりしました。

リン達は基本人助けに魔法を使っていたので、温かい気持ちにもなれました。ホウキで飛んで配達をするなど、某映画作品を思い出させるような平和な使い方がほとんどです。

学園では、自分の魔法をどう社会に生かせるかを探す目的もあるようです。

②癒されるギャグ要素

結構色んなところにギャグ要素が散りばめられていますが、あっさりとはしているものの、クスッとくる様な面白さがあって気軽に笑える良い作品だと思いました。

内容のほとんどから善意を感じられて、誰も傷つけない笑いというのがポイント高かったです。

気になる点

①少し背景が薄い

全体的に背景が薄く、読むのに少し目が疲れました。4コマ形式なので一つ一つのコマが小さいのも影響していると思われます。

~おすすめ度~

★★★★☆(4/5)

ほのぼのファンタジー+日常系の漫画が好きな方におすすめできる作品です。「ふらいんぐうぃっち」という作品に雰囲気とジャンルが近いと思いました。

気軽に読める漫画を探している人には、満足できる内容だと思います。

2巻の感想について

にほんブログ村 漫画ブログへ
Categories
日常系 漫画

コンビニ夜勤のあくまちゃん 最終巻 感想|癒されるお仕事漫画!?

ネタバレ注意


「コンビニ夜勤のあくまちゃん」の3巻の感想です。

~テーマ紹介~

今回は最終巻ということもあり、イベントや大きく物語が進みます。

~今回の内容~

恵方巻を他店舗より一番販売できればなんと「ハワイ旅行」に行けることに!果たしてアルール達はたくさんの恵方巻を売りさばくことが出来るのでしょうか?

夜勤明けで年一の健康診断に行くことになったアルール達ですが、夜勤という不規則な生活リズムを送っている店員達の健康状態はどうなっているのでしょうか…等々!

~総評~

おすすめ度:★★★★☆(4/5)

この作品は夜勤で働いている方に刺さる作品だと思います。実際に夜勤をしている時の大変さを暗すぎず重すぎずに紹介しているので、楽しみながら共感出来て面白かったです。

キャラクターもメインの子はみんな可愛く性格も良かったので、思わず応援したくなるような気持ちになりました。特に光野ちゃんは辛い過去がありながらも、大学に通うために夜勤バイトを笑顔で頑張っているところが推したくなるポイントでした。

主人公のアルールは無鉄砲なところはありますが、接客態度などが素晴らしく、(悪魔なのに)思いやりも充分あり、頑張り屋さんなところがとても愛らしくて魅力的なキャラクターでした。やはり主人公が魅力的なことは良い作品になる為の前提条件だと思うので、その点はバッチリでした。

登場キャラクターが全員魅力的だったので、メンバーをそのままにして、違う業種の夜勤バイトのお話も作ってほしいなと思いました。私と同じ夜勤の警備員をアルール達がやったらどうなるのかとか気になります!

都会のコンビニバイトという、客数も多くノルマなども過酷な中、店長と店員達がみんなで力を合わせて業務をこなしているところも、読んでいると前向きな気持ちに慣れて良かったです。

全3巻ということもあり、最終巻で急に物語が進んでしまいましたが、一年間の業務を丁度紹介出来ていたと思うので、コンビニバイトをテーマにした作品としては満足のいく内容量だったのかなと思います。

個人的にはすごく好みでしたが、斬新なテーマの作品だったので、どういうお話の進め方をするのだろうと思っていましたが、4コマ作品という軽く読みやすい形だったので快適に読み進めることが出来ました。

夜勤のお仕事をされていて、疲れて重い漫画は読めないけど、癒されたい、という方にはおすすめできる作品でした!

2巻の感想について

にほんブログ村 漫画ブログへ