Categories
漫画 聖女・皇女

悪役聖女のやり直し ~冤罪で処刑された聖女は推しの英雄を救うために我慢をやめます~ 1巻 レビュー


今回紹介するのは「悪役聖女のやり直し ~冤罪で処刑された聖女は推しの英雄を救うために我慢をやめます~」です。

この漫画は「聖女」「やり直し」「ざまぁ系」という設定が好きな方におススメできる作品です。

太陽教会の元大聖女「ローズ・スノウ」は、初代大聖女の生まれ変わりと言われるほど優秀でした。しかし神聖術の使い過ぎで耐用年数が過ぎたため、聖女の座を下ろされてしまい、莫大な仕事を押し付けられていました。

代わりに義妹である「ユースティア」が現大聖女になりましたが、ユースティアローズと比較されて周りから劣っていると言われた逆恨みで、ローズに嫌がらせをしていました。

ローズは、ユースティアと太陽教会大教皇の「イヴァン・アントニウス」に冤罪をかけられ、魔族と通じ人類を裏切った「稀代の大悪女」として処刑されてしまいました。

処刑された後に目が覚めると、自分が死ぬ2年前に戻っていました。

ローズは2度目の人生は、死ぬ前に「言いたいことを我慢せずに言って、やりたいことは全部やる。嫌なことは嫌と拒否して好きなことは全力で楽しむ」と誓った通りに生きていくことにしました。

ローズは演技をして、自分をユースティアに最前線で働かせるように命令させて狙い通り、死神と呼ばれる「ギルティア・ハークレイ」の部隊へ所属することができました。

ギルティアには色々な悪評が囁かれていましたが、本当はわざと悪役になって人々を守っており、ギルティアは一度目の人生では惨たらしい死を迎えてしまったため、今度はどんな手段を使ってもギルティアを救うことに決めていました。

ローズがこれから、推しであるギルティアが死なないように立ち回っていくというお話です。

良かった点

①主人公であるローズが強かで爽快感がある

極めて不遇な境遇にいるローズですが、そんな環境に負けずに自分のやりたいことをやろうとしている強さに爽快感を感じました。優柔不断な主人公が苦手な方にはおすすめできる作品です。

②ローズが強い

ギルティアと互角以上の戦いができるということは、これからの展開をパワーで解決できるところもあるということなので、戦闘シーンが見たい人にはおすすめできます。

気になる点

①ローズの性格に癖がある

数ある作品の中でも、かなり自我が強く個性的な性格をした主人公だと思いました。目標に向かって全力で進んでいくので、感情移入しにくい点があるかもしれません。

②神聖術が使えるのか使えないのかが分かりにくい

神聖術が使えないとあった割には、対ギルティア戦で使っていたりと矛盾を感じる点がありました。(一応「ほとんど」使えないというセリフはありましたが…)

2巻の感想について

Categories
漫画 聖女・皇女

追放された聖女ですが、どうやら私が本物です! 前世薬師は”癒し”の薬で救いたい! 1巻 レビュー


今回紹介するのは「追放された聖女ですが、どうやら私が本物です! 前世薬師は”癒し”の薬で救いたい!」です。

この漫画は「聖女」「追放」「頼れる男性キャラクター有り」という設定が好きな方におススメできる作品です。

イルリア王国には、国が危機に瀕した際に「聖女」という、「大神フェアリージュ」に愛され国を救う奇跡の力を与えられた存在がいました。

エミリア・シーマ」は、生まれたときに聖女としての託宣を受けましたが、19年間何の力も発現しませんでした。

聖女は生まれながらにして王族と婚姻関係を結び、手厚く保護されます。

突如現れた「シエナ・キシル」という女性が、「瘴気」にかかった人を治療したので、シエナこそが癒しの力を持つ聖女だと言われるようになりました。

〇瘴気とは…
太古に土地を覆っていた毒性のある気体。
気まぐれに大地から噴き出し人々に害をなす。瘴気を受けたものの回復手段はなく、そもそも瘴気とは何なのかすら解明されていない。

エミリアが聖女ではないと判断した、イルリア王国の第二王子である「メイソン」は、エミリアに婚約破棄を言い渡しました。

その時、エミリアは前世のことを思い出します。前世は薬剤師として働いており、友人の紹介で出会った男性と婚約をしましたが、突然婚約破棄されてしまいました。その後の記憶はありませんでしたが、おそらく死んだのだろうと考えました。

聖女交代と追放宣言されたエミリアは、田舎である「教会領ホーロウ」へ向かわされることになり、聖女の護衛騎士団長である「ローガン」は、エミリアと一緒にホーロウへ行くことにしました。

ホーロウでの暮らしはメイソンが面倒を見るという話だったので、エミリアはホーロウで薬局を開くことにし、そのために薬を作るのに必要な道具を要求しました。

エミリアは、なぜか聖女ではなくなった自分を助けてくれるローガンとともに田舎で薬剤師として働いていく…というのがあらすじです。

良かった点

①ローガンという頼れる存在がいること

本物の聖女だとしても、常識的に考えたら一人で生きていくことは不可能だと思ったので、ローガンが付いてくることでその辺りの事情に整合性が取れていて良かったです。

②偽物(シエナ)のキャラクターが悪役っぽくない点

1巻時点では、シエナが性格が悪かったり何かを企んでいるような描写がなく、ビジュアルも悪役という感じが一切なくて、主人公のライバルキャラとして斬新さがあって面白いと思いました。(まだライバルキャラかどうかはわかりませんが)

③キャラデザインがとても良い

エミリアローガンシエナ、その他のキャラクターなど、どれも個性が出ていてかつ魅力的に描かれていて良かったです。

気になる点

①騎士団長という立場で、第二王子に強気すぎる態度をとっていた点

ローガンメイソンに対して敬語を使わなかったり、「一発殴るなら押さえつけておくが」と言ったり、普通なら不敬罪で殺されますよね…?

②エミリアの性格に癖がある

聖女ではなかったことで「誰かの望む何かにならなくていい」と思ったり、追放されて解放感を得たりしている点や、無計画・無鉄砲すぎる点が気になりました。

2巻の感想について

Categories
漫画 聖女・皇女

高飛車皇女は黙ってない 1巻 レビュー


今回紹介するのは「高飛車王女は黙ってない」です。

この作品は、グリーク帝国の第二皇女「クローディア」が、優秀な情報網とキレる頭脳、そして美しい容貌を持って、他人を貶める悪女を成敗する、痛快なお話です。

いきなり、平民出の男爵令嬢「ララ」に、王子「ジル」を寝取られてしまう公爵令嬢「クリスティーナ」の場面から始まりました。

クローディアは、その場面に堂々と割って入り、なんと30ページほどですべて解決してしまうという怒涛の展開から始まりました。

試し読みなどで少し読めると思うので、是非ご覧にはなってほしいです。クローディアは誰しもの視線を集め、またその場の誰よりも強いという空間を作り出していて、とても魅力的で強かな女性だと、強く印象付けるように描かれていました。

そして次は、「腹違いの妹を虐めぬく性根の腐った悪女」と噂されている、トワイデル伯爵家の長女「ミリアーナ」に会いに行きます。

ミリアーナは義妹の「ライラ」を虐めた事実などなく、ライラによって悪評を流され、全てを奪われた不幸な少女でした。

クローディアは、ライラの「欲しいものを手に入れる為なりふり構わない姿勢」は好きだが、「他に誰かを、特に子供を巻き込むのはいただけない」、と言った時のクローディアの表情から、彼女も過去に何かあったのかなと推察します。

クローディアは優秀な情報網を使い、相手のことを調べ、噂は嘘だったという話を流したり、あれよこれよと話を進め、1巻の最後で、あっという間に逆転する前まで来てしまいました。

この作品に驚かされたのは、「ヒロインに婚約者を取られた令嬢」が主人公の漫画が増えてきましたが、その話をさらに上の立場から解決するという斬新な設定です。

私自身、理不尽な仕打ちを受けた令嬢が主人公の漫画は、このサイトでも紹介しているように、多く読んでいますので、同じような漫画を読んできた方々には強くお勧めできます。

良かった点

①斬新な設定

②クローディアの力の強さの多彩さ

明晰な頭脳、情報網、美貌、魔術、王家とのつながりなど、クローディアには一般人とかけ離れた力を持っており、ほとんどの問題に介入できるという点が良いと思いました。

③不幸な令嬢系の漫画を読んだ人ほど刺さるストーリー

気になる点

①キャラクター絵は可愛く描かれているが、独特な感じはない。

色んなキャラが居て、一人ひとり違いが分かるくらい、多彩なキャラを描いていてすごいと思いましたが、他の漫画と比べても同じような絵の表現の仕方かなと感じました。

2巻の感想について

Categories
漫画 聖女・皇女

義姉の代わりに、余命一年と言われる侯爵子息様と婚約することになりました 1巻 レビュー


今回紹介するのは「義姉の代わりに、余命一年と言われる侯爵子息様と婚約することになりました」です。

オークリッジ伯爵家の長男の父は、平民の母と恋に落ち、駆け落ちしました。そして田舎で小さな薬屋を営んでいました。

二人は事故で亡くなってしまい、娘のエディスは祖父に迎え入れられ、オークリッジ伯爵家に引き取られました。

エディスは叔父夫婦の養子になりましたが、そこでの扱いはひどいものでした。

ある日、義姉のダリアに縁談が届きます。オークリッジ伯爵家は薬事業を営んでいましたが、管理が杜撰で、さらにダリアがお金を湯水のように使うため、相当な借金を抱えていました。

この縁談の相手は、名家であるグランヴェル侯爵家の長男ライオネルで、グランヴェル侯爵家は、オークリッジ伯爵家が最もお金を借りている相手で、婚約が調った暁には、借金を帳消しにすることと、さらなる援助の約束がされていました。

縁談は上手くいくかのように思えましたが、ライオネルは重病に犯されていており、ダリアはその姿を見て、悲鳴をあげて逃げ出してしまいました。

そして叔父たちは代わりにエディスと婚約させようと、エディスになんとしてでもライオネルとの婚約を取り付けろと言います。

オークリッジ伯爵家に縁談を申し込んできた理由は、オークリッジ伯爵家の薬を飲んだらライオネルの体調が少し回復したことと、オークリッジ伯爵家が白魔術師の末裔だということでした。

エディスは重病であるにもかかわらず気を遣ってくれる優しいライオネルを気に入り、ライオネルも自分の姿を見ても優しく接してくれたエディスを気に入り、婚約が成立したのでした。

良かった点

①今後二人がどのように幸せになるかが気になった

平民の子ということでひどい扱いを受けていたが、白魔術師の末裔で薬の扱いに長けているエディスと、名家であるが余命1年と言われている父親に大切にされているライオネル

二人がそれぞれ持っていないものを補完し合う形で、お互いを幸せにしていく過程をぜひ見てみたいと思わせる内容でした。

②エディスとライオネルが仲が悪くなることがなさそうなところ

二人とも優しい性格をしているので、この二人が衝突してすれ違うことはまずないと思われるところが良いと思いました。

個人的に、怒りの感情ですれ違う展開はあまり好きではないので…。

気になる点

①最初の設定が結構多いかも?(ほとんど気にならないがあえてあげるなら)

両親不在、ネグレクト、薬事事業、赤字収支、余命1年、ライオネルの兄弟、白魔術師、ローラの祖母の話など、1巻にしてはたくさん要素を詰め込んだなあと言う気がしました。

②キャラ絵が少し不安定(ほとんどは綺麗で読みやすい絵)

エディスの正面顔や、ライオネルの斜め顔と正面顔を見ると、少しだけ違和感があるように感じました。

2巻の感想について

Categories
漫画 聖女・皇女

戦場の聖女 ~妹の代わりに公爵騎士に嫁ぐことになりましたが、今は幸せです~ 1巻 レビュー


今回紹介するのは「戦場の聖女 ~妹の代わりに公爵騎士に嫁ぐことになりましたが、今は幸せです~」です。

ヘルトリング伯爵家の「フィーネ」は、父親と侍女の間にできた不貞の子であったため、親子と妹の「コリンナ」から迫害されていました。

18歳になったある日、フィーネは父親から「明日から戦場で軍医として働いてもらう」と言われ、強制的に軍医にされました。

常に死の危険が付きまとう恐怖がありましたが、騎士や兵士の人に優しくされ、軍医と言う職業に誇りを持っていました。

一方、コリンナは父親と母親の間に生まれた子であり、両親の愛を一身に受けて育てられました。

容姿が美しいだけでなく、”百年に一人”と称される天才治癒士で「聖女」と呼ばれていました。しかし、性格は両親と一緒にフィーネを迫害するくらい最悪でした。

戦場にてアレクと言う騎士が、公爵騎士「レオン・ランセル」が負傷したので、レオンを救ってくれと、聖女であるコリンナに頼み込みます。

コリンナは治療に向かうのですが、レオンの酷い容態を見て、逃げ出してしまったようで、アレクは代わりに、軍医であるフィーネに治してくれと頼みに来ました。

フィーネは無事、レオンを治療することに成功しました。

そして後日、レオンからフィーネに婚姻の申し込みが来たのでした。

良かった点

①悪役の初期評価が主役より上

最初はコリンナが聖女と呼ばれるくらい世間の評価が高く、また容姿も良いことで、後々フィーネがこの評価をどうやって覆していくのか、コリンナとヘルトリング家はどう破滅していくのかをより楽しみにさせる設定だと思いました。

②主人公(フィーネ)の設定が良い

家族に虐げられながらも、軍医として逞しく生き、性格も礼儀正しくて優しく、治癒魔法が使えるという、可愛そうな境遇だけれどもそれに負けないでいる、というところがフィーネの魅力になっていると思います。

主人公の設定や性格は、漫画を快適に読む際に非常に重要になってきますので、この点はバッチリです!

気になる点

①レオンのキャラについて

あまり感情を表に出さず、クールなキャラと言う認識でいたのですが、読んでいると結構感情を出しているところもあり、表情も豊富なので、少しキャラがぶれているかな?と思いました。

2巻の感想について