Categories
漫画

君は喧し閉じてよ口を! 2巻 感想

ネタバレ注意


「君は喧し閉じてよ口を」の2巻の感想です。

2巻では新しく2人が登場してきます。

一人目は、クラス委員の「伊藤茜」。必ず5分前行動し、ルールは絶対守るというすごく真面目な人物です。

人に対してへの気遣いや優しさを持ち合わせており、完璧なように思えるのですが、ツチノコが見たいらしくUMA部に所属しています。

自習の時間、手紙のやり取りを見ていたら、自分もやってみたいなと思っていると、さくら(隣の席の女子の村山桜)と太陽が手紙を渡してきてくれました。そこをに見つかり、注意されてしまいました。

しかし、太陽は代わりに手話で話すことを思い付き、の注意をうけましたが、「手話で授業中していて怒られた人を見たことがない」という屁理屈に負け、手話なら良しとすることになりました。

そしたらクラスのみんなが手話を教えてと言ってくるようになり、その後少しだけ手話が流行ったのでした。

の可愛い一面と、手話がクラスメートに流行るという良いお話でしたね!

はしっかりしていますが、注意の仕方もきつくないし、筋が通っていて、割と寛容な部分もあって、個人的に好きなキャラになりそうです。

手話がクラスメートに流行ることによって、簡単なものだけでもみんなに覚えてもらえれば、月乃にとって嬉しいでしょうね!

月乃は1巻の部活見学の時もそうでしたが、運動神経が良いので、体育祭でも大活躍でしたが、太陽が大声で月乃を褒めたり2人三脚で見つめ合って走ったりで、周りにラブラブさを見せつけた回でしたね。

日曜日にUMA部4人でUMA探しに行くことにしましたが、さくらが風邪をひいて、月乃太陽と2人になりました。

解散と思いきや、太陽が遊ぼうというので、二人で出かける(デート)ことにしました。映画を見たりゲームセンターで遊んだりして、帰りに二人の写真を撮ってもらい、後日太陽さくらたちにその写真を見せると、そこにはツチノコが写っていました。

いやー!来ましたねデート回。主人公とヒロイン以外がなぜか来れなくなる展開はお決まりですよね!

太陽がバリアフリー上映について調べていたのが、一番グッときたポイントでした。太陽のことなので意図したかどうかは分かりませんが、いずれにせよ月乃のためになっているのでこういうところが良い男ですよね!

月乃も今日は楽しかったと心から思っていて、見ている方も嬉しくなりました。

太陽さくらは、月乃の姉の「柊星奈」と出会いました。星奈から月乃は喋ることは出来るが、以前友達に声が変と言われたことで発声しなくなったと聞きました。

太陽はそれを聞いて合唱コンクールは「手話ソング」にしようと提案しました。クラスのみんなは面白そうと受け入れてくれたのでした。

月乃が練習がうまくいってなくて落ち込んでいる時に、「他人なんて気にするな」と励ましてあげられたのは良かったですね。タイミングといい、肝心なところではしっかりとおさえることができる太陽は流石ですね。

月乃が風邪をひいてしまい、太陽たちは星奈に呼ばれて柊家に入りますが、そこで月乃がクラスに馴染めたのは、太陽から一方的に喋りかけられる月乃を救おうという流れのおかげだとさくらが言いました。

月乃の可愛い写真やエピソードを聞けて良かったですね。個人的にはもうちょっと知りたかったです。

やっぱり周りから見ても太陽月乃に喋りかけまくっているのは気になっていたんですね。それで、クラスメートがちゃんと救ってあげようと考えるところも良いですよね。体育祭や合唱コンクールの時もそうでしたが、このクラスはとても関係が良いですよね。

改めて休日にUMAを探すと、4人で集まったら月乃の前の学校の友達「雨宮百合」に出会いました。百合は以前誤解とはいえ、月乃の声が変だといった本人であり、月乃百合を見て逃げ出してしまいました。

二人は太陽の「柊&ゆりっぺ仲直り大作戦」によって、イレギュラーは有りながらも仲直りすることができました。

そして月乃太陽に「ありがとう」と喋って伝えるのでした。

百合は悪い子じゃなかったんですね。むしろ月乃の大切な友達だったようですね。百合月乃のことを可愛がるタイプのようですから、星奈と似たような感じですかね?

最後、太陽を呼ぶとき、たいよう「くんと付けていたのがとても可愛かったです。

1巻レビューについて

3巻の感想について

Categories
漫画

君は喧し閉じてよ口を! 1巻 レビュー


今回紹介するのは「気は喧し閉じてよ口を!」です。

この漫画は「日常系」「恋愛系」という設定が好きな方にオススメできる作品です。

生まれつき耳が聞こえない女の子「柊月乃」は、とある学校へ転校しました。

月乃は口の形を読むことができるので話される言葉は分かりますが、一斉に喋られたり早く喋られたりすると理解が追いつきません。

おそらく月乃は耳が聞こえないことでクラスに馴染めず、転校してきたのだろうと思います。

月乃はこんな面倒な自分に構ってくれる人なんているわけないと悲観していたら、めちゃくちゃ喋りかけてくる男の子「榎本太陽」に出会います。

太陽月乃に自分は手話ができると言いますが、実はパッションで解決しようとしていて、月乃の「手話を覚えたのはいつ?」という問いに「君はとてもかわいい」と偶然返したことにより、誤解が始まっていきました。

月乃は、太陽のおかげでクラスに馴染めるようになったり、太陽の優しさに触れていくことで、太陽となら友達になれるかも知れないと思います。

友達になれるかも知れない…と月乃は思っていましたが、話が進むにつれて明らかに太陽のことを異性として意識する様子が見られ、すごくじれったくていい雰囲気でした。この付き合う前の距離感がたまらん!

良かった点

①月乃が良い性格している

最初はクラスに馴染めなくて、不安で遠慮がちな女の子かと思っていましたが、慣れてくるとどんどんツッコんでいくのが面白くて、またそのツッコミが太陽たちに聞こえないため、ボケが止まらないという流れも見ていて笑えました。

②月乃の表情や挙動が可愛い

やっぱり一番は照れ顔が可愛いですね!1巻の時点で結構太陽のことが好きなのか、頻繁に見せてくれました。

他にも怒るとき小動物みたいになったり、あたふたするのが可愛くて癒されました。

気になる点

①最初の時点で、月乃にとって太陽は大切な存在になってないか?という点

太陽が自分で月乃の一番の理解者だと言っていましたが、あながち嘘でもなく、月乃が困ったときは必ず助けてくれるのは太陽なので、これから先も同じ展開なのかな?というのが危惧されます。

2巻の感想について

Categories
漫画

前略、山暮らしを始めました。 2巻 感想

ネタバレ注意


「前略、山暮らしを始めました。」の2巻の感想です。

2巻では、相川(克己)桂木(実弥子)との関係が、深まります。

前回、昇平克己から呼び出されました。

克己は女性からストーキングされていた過去を明かされ、その女性が隣町に住んでいるから、買い出しの際は同行してほしいと頼まれます。

実弥子も過去の男に付きまとわれていると言っていましたし、人間関係問題が多いですね。そういう問題を抱えた人は現実でも山に住んでいたりするのでしょうか。私も山に住みたいですが、蜂とか熊が怖すぎて無理そうです汗。

梅雨対策をそろそろする必要になりました。同時に湯本さんからポチたちの予防接種のことを聞かれましたが、規格外のニワトリであるポチたちに、普通のニワトリの予防接種ができるのかと考える昇平でした。

方法として、普通のニワトリには注射以外に、噴霧(スプレーなどで噴きかける)や飲み水にワクチンを入れたり、目や鼻に液をたらしたり(点鼻・点眼)があるみたいですね。一羽ずつやるのはすごく大変そうだなと思いました。

人間関係のこともあってか、克己実弥子の家に呼ばれますが、昇平は過去の経験から女性である実弥子にはなるべく関わらないようにしていますね。冷たいようですが、こればっかりは本人にしか辛さが分からないので仕方ないですね…。

昇平克己に婚約破棄のことを打ち明けましたが、話を聞いてくれる人ができて良かったですね!お互いの悩みを尊重しながら支え合っていける隣人なんてすばらしいですよね。

ユマは蛇のリン達のように言葉を話すようになるのでしょうか。昇平が考えたように人型になったり?雌の動物はどうも不思議な点があるようですね。ユマはずっと寄り添ってくれているから一番可愛がっちゃうのも分かりますよね笑。

害虫害獣駆除をしていた人が趣味でたくさんの蛇を飼っていて、その息子が本人がなくなってしまったので少しづつ話していったという話がありましたが、蛇ってどこかには需要在りそうな気がするので、必要としている人に売れば一石二鳥だったんじゃないかと思いましたね。

3人がそれぞれ飼っている動物を連れて集合しましたが、この先どうなるのでしょうか。動物たちは仲良くやれそうですが克己実弥子はどうなるのか気になりますね!

1巻レビューについて

3巻の感想について

Categories
漫画

前略、山暮らしを始めました。 1巻 レビュー


今回紹介するのは「前略、山暮らしを始めました。」です。

佐野昇平(25歳独身)は、結婚が白紙になり、人間関係にうんざりしたので、山を買いました。

山の中腹に住めそうな家があり、そこに住むことにしたのですが、3日で寂しくなり、麓の村でやっている祭りの屋台で売っていたカラーひよこを3羽飼ったら、1か月後には体長50センチを超えたニワトリになりました。

それぞれ、「ポチ(雄)」「タマ(雌)」「ユマ(雌)」と名付けました

ポチたちはオウムみたいに喋ったり、マムシを捕まえたり、こちらの言葉を理解しているような不思議なところがありました。

昇平の両隣の山の人との交流も始まるのですが、その人たちも不思議な特徴を持った動物を飼っていたのでした。

良かった点

①山が舞台なので比較的のんびりした雰囲気の漫画だった

現実世界には存在しない特徴を持った動物たちはいますが、村の人たちと交流したりしているところを見るのはのんびりしていいなあと思いました。

②ポチたちが可愛い

昇平に懐いているので、心配してくれたり、呼んだら来てくれるのが可愛いなと思いました。特にユマは出かける時やお風呂にも一緒に入ったりしてくれるので、お気に入りです。

気になる点

①今後の展開

今のところ、スローライフな感じで良いなあと思うのですが、今後の展開は変わっていきそうなので、本格的スローライフ漫画を読みたい方には向かない可能性があります。

2巻の感想について

Categories
漫画

にゃこと博士 レビュー


今回紹介するのは「にゃこと博士」です。

この漫画は「癒し系」「日常系」「」という設定が好きな方にオススメできる作品です。

あるとき女性の「博士」が、猫耳メイドが欲しいと思い、「にゃこ」を作りました。

にゃこは働き者で時々ドジな完璧な猫耳メイドで、色んなことに興味を持ったり、博士のことを親のように思っています。

甘えん坊で恥ずかしがり屋だけど、子猫ながら精いっぱい博士のことを考えて行動するにゃこがとても可愛いです。

博士にゃこが困ったら、色んなものを発明して力になったり、にゃこと同じ立場になって寄り添って考えてあげられるところが、見ていて癒されました。

良かった点

①にゃこと博士の関係がほほえましく癒される

いつも可愛い悩みで困っているにゃこを、冷静な性格の博士がその悩みを解決するのですが、発明してすぐ解決とはならず、二人でその悩みに対して一生懸命になって解決しようとしたり、たまには博士が空回りしたりするのが、見ていて楽しく癒しも与えてくれて良かったです。最終話は少しうるっときました。

②1話の内容が短く、代わりにたくさんの話数がある。

日常系はやはりこの構成が合うなあと思いました。短いといっても内容が薄いわけではなく、一話一話しっかりとしたお話になっていたので読みごたえはありました。

③背景が細かく描かれている

家の窓や壁や床などが、一つ一つのコマにしっかりと描かれていて、とても丁寧に作られた漫画だなと思いました。

個人的に良かった点は、家の材料が主に木でできていて、全体的に漫画から柔らかい雰囲気を出していたところです。

気になる点

①登場人物が少ない

この漫画には、にゃこ博士、そしてもう一匹しか出てこないので、あと一人ぐらい人間が出ても良かったのではないかなと思いました。

②1巻しか出ていない

もともと2話でおしまいにする予定だと、あとがきに書かれていましたが、もっとこの二人の日常を見たかったです。

あっという間に終わってしまうので、すこし寂しい気持ちになりました。