Categories
漫画

未来で冷遇妃になるはずなのに、なんだか様子がおかしいのですが… 2巻 感想

ネタバレ注意


「未来で冷遇妃になるはずなのに、なんだか様子がおかしいのですが…」の2巻の感想です。

今回でラファエルはついにローズが今までどんな扱いを受けてきたのかを知ります。

ラファエルはおそらくレアの居場所について大体の見当はついているのでしょうが、ローズを婚約者にしたいので積極的にローズの協力はしないつもりですね。

ラファエルにとってはもはやレアのことなんてほおっておいて(もちろん実際は罪を償わせるつもりですが)、今すぐローズとの幸せな生活を楽しみたいんでしょうか。

レアを探すことに力を入れているローズをなんとか遊びに連れ出そうと、「レアの足取りがあるかもしれない」と上手く誤魔化してローズをゲームデッキに連れて行ったラファエルでしたが、結果としてローズのためにもなっているし自分自身のためにもなっているしWin-Winの状態で良いですね!

ラファエルには「手紙」という証拠もあり、グリドール国を糾弾できる身分でもありますので、このまま帰国してもレアに責任を取らせる以外のことが解決するので、ラファエルとしては今は少しでもお気に入りのローズに船を楽しんでもらいたいって感じでしょうね!

プールに入ったこともなく、水の中を歩くという初めての経験をして疲れたローズにフルーツジュースを渡して、ラファエルはまたローズの口の中にフルーツを入れていましたが、ラファエルローズに何かを食べさせているシーンがやたらと多いですね笑。

幸せそうに食べてくれるローズを見るのが楽しいのでしょうが、それにしても食べさせすぎじゃないか?と笑いました。

夕食のレストランで、ラファエルの同窓メンバーたちと顔を合わせることになりましたが、当然みんなラファエルの味方なので実質ローズの味方であることを考えると、あとが安心ですね!

マルタン王国にて冷遇妃になって塔に閉じ込められてしまっても、グリドール国での扱いとそう変わらないことに気づき、だったらどうせ同じでも優しくしてくれるラファエルが居るマルタン王国のほうが良いと思い始めてきたローズ

このままラファエルに気持ちが向いて、両思いになればベストエンドを迎えそうなので是非ローズには状況を冷静に判断してもらってほしいですね!

レアの侍女「スーリン」は、ローズを侮辱してしまったためラファエルの怒りを買い、自白剤を打たれてしまいました。

実はラファエルは真実を知ろうと相当力を入れていたのだと分かりましたね。王太子が実力行使に出るのは相手国が黒だと確定しないとできないことですからね。

↓下記に管理人の予想が入っていていますが、物語のネタバレになりかねない内容なので、見たくない方はお気を付けください!

オペラの男優の「ポール・ローゾン」といたのは、おそらく変装したレアなのではないでしょうか。ミラが連れの女性をじみそうと感じたこと、有名な俳優ということと女性が好きになる容姿をしていることから、レアが好きになった男性である可能性が高いですね。

ラファエルは、ローズに変な気を使わせないようにバラを送ったのは流石ですね。結果ローズラファエルに嫌われていないということを認識できて、無駄なすれ違いを起こすことを防ぐことが出来たので、完璧な一手でしたね!

自白剤によりローズが今までどんな扱いを受けてきたか、正確に知ることが出来たラファエルでしたが、このことによりよりいっそう過保護になりそうですね。いやローズに至っては過保護ではないのか…?

ローズを正式にマルタン王国に招待したいと言ったラファエル。どうすればローズを手に入れられるか考えるラファエルですが、実はけっこういい所まで来ている感じですよね。

二人の間にある壁は、やはりローズが見た悪夢ですよね。果たしてローズラファエルにそのことを打ち明けるのか…気になります!。

1巻レビューについて

3巻の感想について

Categories
漫画

売られた王女なのに新婚生活が幸せです 2巻 感想

ネタバレ注意


「売られた王女なのに新婚生活が幸せです」の2巻の感想です。

マデレーネは無事ヴェロニカと和解しましたが、頬をぶたれて少しでもムカつかないところがすごいというか人間味がないと思いました。これもイエルハルトに虐げられた結果なのでしょうか。

アランマデレーネは過去に会ったことがあるようでしたね。仲も良好だったようですが、やはりアランマデレーネの平穏のためにわざと冷たくしているのでしょうね。

二人のデートは大成功で距離が大幅に縮まったように感じましたね。デートが終わり、後日過去を思い出しパニックになったマデレーネアランが宥めた時も、心を打ち明けて話し合ったので信頼し合えるようになったと思いますが、信頼とは別にやはり愛情も欲しいですからね!

セルデンに唆されたゴート男爵アラン達を陥落させようとしますが、セルデン含め貴族たちに裏切られ見捨てられてしまいました。周りの貴族もそうですが、セルデンが速攻ゴートを見限ったのには笑いましたね。そんなことしてたら人望皆無になりそうですが…。

まぁその結果、周りの貴族たちもアランのほうへついてみようと考えたのでしょうかね。それにしてもセルゲンの「面白い話だ、続きを聞かせてくれるかな?」と焦り一つ見せない様子には笑っちゃいました。何がしたかったの…。

リルケ子爵も妻のヴェロニカマデレーネと親しいからだと思いますが、事情を説明するのに内容とタイミングが完璧ですべて図ったような状況になっていたのが面白かったです。これがすべてマデレーネの思惑通りならちょっと怖いですね笑。

スウェイユーリアもほとんど確実にくっつきそうな感じですがどうなるのでしょうか。ちょっとしたサイドストーリーみたいで面白そうな話が見られそうですね!

マデレーネイエルハルトに復讐ではなく和解することを選びましたがおそらく無理なんじゃないかな~と思います。個人的な予想なので想定外な展開が来たら和解するのでしょうが。

アランマデレーネ、お互いに敬語をやめたことでさらに距離が縮まり、熟年夫婦のような感じが出てきましたね。

次の巻ではマデレーネが過去を乗り越え、イエルハルトになにかを訴えかけることが出来るのかが気になるところです!

1巻レビューについて

最終巻の感想について

Categories
漫画

無能才女は悪女になりたい 2巻 感想

ネタバレ注意


「無能才女は悪女になりたい」の2巻の感想です。

今回でエイヴリルは悪女ではないと周囲にバレてしまいます。

ローレンス(王太子)の婚約者「アレクサンドラ・リンドバーグ」は、かつてエイヴリルにこっそり教育してくれた「ハンナ」という家庭教師から、「自分と同じくらい物覚えの良い令嬢が居る」と聞いて、エイヴリルが元婚約者に手を出したコリンナではなく、その姉であることを知っていました。

エイヴリルの誤魔化し方が変だったせいで、ディランの女性の好みも変だと思われていたのが面白かったです。

アレクサンドラエイヴリルのことを悪女ではないと気づいているということは、同じように身分の高い人たちはほとんどその事実を知っている可能性が高いですね。

ディランと一緒に朝食を食べて話をしているうちに、「エイヴリルが領主としての仕事をしていた」ということに気づかれてしまっていましたね。

ディランエイヴリルが誰かから貶められていることにも確信し、エイヴリルのことをしっかり理解したうえで「ここから出ていかないでほしい」「何があっても守ると約束する」「このままここにいてほしい」と真っ直ぐな告白をエイヴリルにしましたが、エイヴリル本人は契約を履行するくらいの意味にしか取っていないようで、ディランが少し可哀そうでしたね笑。

エイヴリルの父はリンドバーグ家から借金するとき、屋敷と土地を担保にしたと言っていましたが、破滅に一直線ですね。おまけに厳重に保管してあったと思い込んでいた契約書もないときました。おそらくエイヴリルが持ち出したのでしょうね。

ディランエイヴリルが欲しそうにしていたネックレスが形見であることをすぐに理解しましたね。ディランはなんとかしてエイヴリルにそのネックレスを渡そうとするのでしょうが、そもそもそのネックレスは誰が買っていったのでしょうか…?

音楽家を輩出するようなブランドナー侯爵家の息子「サミュエル」を助けたことで、またもや悪女のイメージとはかけ離れてしまったエイヴリル

ディランがブランドナー家に手伝ってほしいこととは何なのでしょうか?ネックレスの件とかでしょうか?気になる終わり方でした!

1巻レビューについて

3巻の感想について

Categories
漫画

義姉の代わりに、余命一年と言われる侯爵子息様と婚約することになりました 3巻 感想

ネタバレ注意


「義姉の代わりに、余命一年と言われる侯爵子息様と婚約することになりました」の3巻の感想です。

今回はクレイグユージェニーの婚約について詳しく描かれています。

エディスユージェニーの貴族としての気品の高さを見て、果たして自分はライオネルに釣り合っているのかが気になっていました。

ライオネルエディスが何かに悩んでいることに気づき、ライオネルエディスに「僕に希望をくれてありがとう」と伝えることで、エディスに自分はライオネルに必要とされていると自覚してもらうことができ、エディスの悩みも解消できたのでした。

もし仮にライオネルの体調が回復しきったとしても、ライオネルエディスを手放すとはとても思えないですよね。自分が一番どん底にいる時に支えてくれた人は何にも代えがたい存在ですからね。

車椅子に真っ直ぐ座れるようになり、萎れていた手も健康的になったとライオネルは言っていたので、この短期間で随分と回復したみたいですね!

エディスサイラスアーチェから、陰でユージェニーの両親がクレイグが家を継がない可能性に激高していたと聞きました。

クレイグからこの婚約はユージェニーが悪いのではなく、自分がユージェニーに横恋慕していて、ライオネルが病に倒れて悲しんでいたユージェニーに自分の胸に秘めていた気持ちを伝えたからだ言いました。

クレイグエディスだけでもユージェニーの味方になってくれるようにとお願いしました。快諾したエディスクレイグユージェニーからエディス宛のお茶の誘いの手紙を渡すのでした。

他の漫画ならその可能性もあるかもしれないと一考しますが、ここまで仲の良い兄弟が理由もなしにそんなことをするとは考えにくいですよね。ユージェニーライオネルのことをちゃんと心配していたので、婚約者を差し置いて別の婚約者に乗り換えるなんてことしなさそうですよね。

ライオネルユージェニーのことを女性というよりは、妹に向ける愛情を持っていたので、ユージェニーにはもっと本物の愛をくれるふさわしい相手がいるのではないかと悩んでいたそうです。

さらにライオネルは、ユージェニーの両親が権力志向が強い考え方をしていることを見抜いており、ユージェニーがその言いなりになっている心配をしていて、ライオネルエディスユージェニーに会うのならまっさらな気持ちで接してほしいと伝えるのでした。

ライオネルユージェニーに「クレイグに思いを寄せていた」と言われたのにも拘らず、二人の婚約について心配していたので聖人君子かと思いました。もちろん心のどこかで違和感は感じていたのもあるでしょうが、実際には見捨てられるのと同義なことをされているため、それでも恨まないのはやはり善人だなと思いました。

ユージェニーからクレイグが自分に横恋慕を抱いていたという話は嘘だと聞かされます。

ユージェニーは自分がライオネルから妹のような扱いを受けていて、それ以上の想いがないことに気づき空回りの努力を続けていました。

そんな中ライオネルには言えないような悩みをクレイグは聞いてくれたので、私(ユージェニー)の気持ちはクレイグに傾いていったと言います。

ユージェニーライオネルを見捨てたことを激しく悩んでいて自己嫌悪に陥っていましたが、エディスはそんなユージェニーを宥め、ライオネル達はユージェニーのことを心配こそすれど恨んではいないと思うと伝えるのでした。

結局どちらにしてもユージェニーの気持ちはクレイグに傾いていたのですね。予想では両親の意向で無理やりライオネルから引きはがされたのだと思っていたので、少し意外な展開でした。真実を知ってもやはりライオネルはただただ可哀そうな人でしたね。

ユージェニーから本題の話は白魔術師の家系についてで、聖女を輩出した白魔術師の家系の子孫はエディスだと言いました。

ユージェニーは、ライオネルを治せるのはエディスしかいないので支えてほしいと頼み、エディスライオネルを全力で支えると応えました。

やはりエディスは白魔術師だったのですね。ライオネルは一番大変な時に聖女と巡り会えたわけですね。善人にはやはり幸せになってほしいと思うのが普通だと思うので、是非ハッピーエンドまでもっていってほしいですね!

2巻の感想について

4巻の感想について

Categories
漫画

義姉の代わりに、余命一年と言われる侯爵子息様と婚約することになりました 2巻 感想

ネタバレ注意


「義姉の代わりに、余命一年と言われる侯爵子息様と婚約することになりました」の2巻の感想です。

今回、ライオネルの体調が少し回復してきましたね!

オークリッジ伯爵家より大きなグランヴェル侯爵家に住むことになったエディスでしたが、使用人の雰囲気もグランヴェル侯爵家のほうが温かいと感じ、またライオネルの弟「クレイグ」もライオネルのことを慕っている様子で、二人の仲の良さを喜んでいました。

もう一人の兄妹の「アーチェ」は小柄で可愛らしい人物でしたが、人見知りが激しいところがあると聞き、エディスアーチェと仲良くできるよう頑張ることにしました。

女性主人公漫画に登場する貴族の兄弟は基本仲が悪いものだと思っていたので、グランヴェル家の仲の良さには驚きましたね。裏で何か黒いことを考えている様子もなさそうでしたので、クレイグ達はライオネルが回復するためのエディスへの協力を惜しまないと思うので良い環境に住むことができましたね。

ライオネルエディスに屋敷の案内をしていると、体調が悪くなり、エディスはそれが発熱によるものだと断定します。エディスは家から持参した薬箱に入っている薬をライオネルに飲ませました。

するとライオネルはすぐに体調が良くなり、今まではほとんどなかった食欲も湧いてきたと言いました。エディスライオネルに薬草粥を作り、ライオネルは薬草粥を完食することが出来たのでした。

エディスは薬を作る最後の過程でライオネルの体が良くなるようにと願っていましたが、これがやはり魔法なのですかね?ライオネルがすぐ体調が良くなったことから発動している可能性はかなり高いですね。

薬草粥ってめちゃくちゃ苦そうなイメージがあるのですが、実際はどんな味がするのでしょうか。作り手によっては一般受けする味に調理することが可能なのでしょうかね?

エディスライオネルの朝食を作っていると、アーチェが来て一緒に料理を作らせてくれることになりました。クレイグの婚約者のことについて聞くと、アーチェはあの方が嫌いと言い走り去ってしまうのでした。

クレイグの婚約者のユージェニーはかつてライオネルの婚約者でした。ユージェニーの両親(スペンサー家)は、自身の家の地位を向上するためにユージェニーを、家督を継ぐと思っていたクレイグと婚約させようとしていましたが、体調が快方に向かっているライオネルを見て、グランヴェル家との繋がりを薄くさせないために、これ以上ライオネルに回復されないようにと願っていました。

ユージェニーの両親たちは最悪なキャラのようでしたが、ユージェニー自身は優しそうな雰囲気の子でしたね。もしかしてユージェニーは自分の親が考えていることを見通しているのではないのでしょうか。

今後、エディスユージェニーと良好な関係を築くことが出来るのか気になるところです。

1巻レビューについて

3巻の感想について