Categories
漫画 異世界転生

公爵令嬢に転生してしまったので、メンタル乙女な俺は、全力で女の子を楽しみます 1巻 レビュー


今回紹介するのは「公爵令嬢に転生してしまったので、メンタル乙女な俺は、全力で女の子を楽しみます」です。

アラサーの男性が突然死んでしまい、「ミランダ・ミランディール」という女の子に転生するお話です。

ミランダ男性は、別の世界で、同じタイミングで死んだようで、ミランダは「両親を悲しませたくない」「ループにつかれた」ので、男性に私(ミランダ)として生きてくださいと言い残し、消えてしまいました。

目が覚めると、男性ミランダに転生していて、7日間も高熱を出していて生死をさまよっていたことが分かりました。

男性ミランダはこのタイミングでループしていたのだろうなと思いました。

異世界転生モノの悪役令嬢モノなのだろうかと予想しました。

男性ミランダと入れ替わったことを隠してもボロが出ると思い、記憶喪失だという事にしました。

まだミランダが5歳だったこともあり、しばらくするとミランダが記憶喪失になった事で家族に走った動揺は落ち着き、ミランダは優しい家族やメイドに囲まれ、無事に過ごしていました。

6歳になり、学力、作法、魔法などの淑女教育を受けることになりました。

中身は少女趣味のアラサーの男性ですが、一人前の公爵令嬢として矯正されていくのでした。

良かった点

①主人公のセリフが少ないという斬新な点

主人公の思考がこの漫画の中心となっており、ミランダのセリフ自体が少なく、迂闊なことや余計なことを言わないので、読んでいて安心感がありました。

②可愛い女の子なので、基本周りはみんな優しい

両親や兄弟に溺愛されており、ミランダ自身も色んな表情を見せてくれて、とっても可愛いので、見ていて癒されました。中身はアラサーの男性ですが、そのことは自分しか知らなければそれでいいのです笑。

気になる点

①可愛い存在になりたいという願望は理解されないことが多いという点

私も特に女の子になりたいという願望はありませんが、癒し系の生物になりたいと思ったことはあります。女性からするとそういう願望は理解できなくて、読みづらいかもしれません。

ちなみにVRなどで、美少女キャラクターを自分のアバターにする方々はそういった願望をお持ちなのでしょうか。確かに愛される存在にはなりたいですよね!

2巻の感想について

Categories
漫画 異世界転生

災悪のアヴァロン~ゲーム最弱の悪役デブに転移したけど、俺だけ”やせれば強くてニューゲームな世界だったので、最速レベルアップ&破滅フラグ回避で影の英雄を目指します~ 1巻 レビュー


今回紹介するのは「災悪のアヴァロン~ゲーム最弱の悪役デブに転移したけど、俺だけ”やせれば強くてニューゲームな世界だったので、最速レベルアップ&破滅フラグ回避で影の英雄を目指します~」です。

とある会社員の男はVRMMO「ダンジョンエクスプローラークロニクル」通称”ダンエク”にハマっていた。

ダンエクは製作元が無名なゲームにもかかわらず、確かなクオリティでゲーマーなら知らないほどのビッグネームになっていました。

会社を定時で帰り、ダンエクのアップデート「次期大型アップデートβテスト参加権」を手に入れ、イベントを勝ち抜きましたが、内容が地獄で「あんなの俺以外の誰がクリアできるっていうんだー!!」と思うほどでした。

イベント後、再び会社から帰り、ダンエクをプレイしようとすると「開始すると転移する」という許諾契約書が表示されました。

運営がほとほと頭がおかしいと思っていたので、変な言い回しだとは思いつつも深く考えず、キャラクタークリエイトを見た目も能力もお任せにしました。

すると、ダンエクのオープニング場面に飛ばされました。CGのクオリティから、ここがゲームとしてのダンエクではなく、ダンエクの世界に転移したと仮定しました。

とりあえず、ストーリが進むのを待ち、ログアウトすることにしました。

現世に帰りたい理由はあるものの、この世界で「俺TUEEE」や推しと関わりたいという願望から、転移先としては好条件だと思いました。

しかし、転移したキャラは、ヒロインにセクハラを繰り返し、主人公に嫌がらせを行った挙句に、退学に追い込まれるキャラクターブタオこと「成海颯太」でした。

体重100kg over」「ヒロインに嫌われている」「ブタオの記憶」というデバフをかかえた颯太は一刻も早くダンジョンに潜ることにしたのでした。

良かった点

①ストーリー付きのVRMMOを舞台にしている

自由に始められるオープンワールド系のMMOではなく、ストーリーが存在することで、ある程度の制約を受けていて、かつちゃんとストーリーに関係するキャラクターに転移するという内容は、「本来のストーリーを変える」「登場人物との関係が変わっていく」という点が個人的に好きなので、楽しかったです。

②主人公がダンエクのゲームの知識を持っているトッププレイヤー

この先チート能力が発現するかどうかは分かりませんが、ゲームの知識やモンスターの倒し方などを知っていて、能力に頼らず自力で這い上がっていくという内容が好きなので良かったです。

気になる点

①ゲームシステムの存在

ゲームをやったことのない人にとっては、ステータスやスキルなどのシステムが存在することで、ストーリーの内容が良くわからないものになる可能性がある点が注意です。

②主人公が優秀なのか無能なのかが良く分からない

ステータスや成績からすると颯太は強くなさそうなのですが、どうやって倍率の高い国立冒険者学校に受かったのかが不明でした。

2巻の感想について

Categories
漫画 異世界転生

やり込んだ乙女ゲームの悪役モブですが、断罪は嫌なので真っ当に生きます 1巻 レビュー


今回紹介するのは「やり込んだ乙女ゲームの悪役モブですが、断罪は嫌なので真っ当に生きます」です。

ゲームやアニメが好きなごく普通の営業サラリーマン「神田一」が、自分のプレイしたことのある乙女ゲーム「ときレラ!」に登場する悪役令嬢の取り巻きモブ「リッド・バルディア」に転生します。

リッドの母「ナナリー」は、不治の病「魔力枯渇症」にかかっており、リッドはその不安から周囲に怒りをぶつけていて、妹の「メルディ」との心の距離も離れてしまっていました。

リッドは将来、悪役令嬢の共犯者として、断罪されて裁かれ追放されたり、戦死または処刑されてしまいます。

それを避けるため、自分一人でも生きていける力を磨くためお金を稼ぐことにしました。

さらに魔力枯渇症にかかっているナナリーの治療をすることで、崩壊してしまった家庭関係を修復し、断罪を回避して真っ当に生きるための糸口を見つけることを優先することにしました。

リッドはゲームでは初期能力が低く使用する人は少なかったのですが、実は全属性の魔法の素質がある攻略に役立つキャラだという事を一は覚えていました。

よって魔法の家庭教師「サンドラ・アーネスト」を父親の「ライナー」に手配してもらい、魔法を学び、騎士「ルーベンス」に武術を教わりました。

同時にクリスティ商会の「クリスティ・サフロン」に、この世界には無い化粧水やリンスの販売を任せ、お金を工面するのでした。

良かった点

①先の展開が楽しみな漫画

ゲームでのリッドが化けるキャラという事もあり、今後どれほど成長して、ゲームの舞台になったら、メインの登場人物、他種族にどのような影響を与えるのかを考えるととても楽しみに想える内容でした。

②細かい点もしっかりしている

化粧水とリンスを開発するためライナーに資金を貰ったり、それをクリスに売ってもらうために商売の話をするのですが、そこで県や魔法の世界では活かしにくい営業職だったという点を活かしているのが良かったです。

③キャラ絵が好み

思ったより名前有りのキャラが多く、どれも個性が分けられているのが良かったです。

気になる点

①モブキャラなのに強いし容姿が良い

どの程度の強さなのかは分かりませんが、モブキャラが強いのは少し強引な設定かなと思いました。さらに見た目が良いと来れば、どう考えてもモブキャラに収まる枠ではない気がします。

②ステータス値がない

私は構わないのですが、数字での成長を見たいという方には注意いただきたい点です。

2巻の感想について

Categories
漫画 異世界転生

【将来性皆無!?】主人公じゃない! 1巻 レビュー【転生系漫画】


今回紹介するのは「主人公じゃない!」です。

とあるサラリーマンがトラックに轢かれそうな女の子を、自分の命と引き換えに救いました。

最後に学生時代にやりこんでいたゲーム「ブレイブ&ブレイド」のをやりたかったと願うと、願い通りブレブレ(ブレイブ&ブレイド)の世界に、主人公ではなくゲーム序盤の救済キャラ「レクス・トーレン」として生まれ変わりました。

レクスが序盤救済キャラと言われているのは、初期レベルが破格の50レベルで万能型ステータス、さらにスキルを多数をもっていたからでした。

しかし、他のレベル50のキャラと比べると圧倒的に弱く、レクス自体の成長値も低いという弱点を持っていました。

レクスはとりあえず身の安全を確保しようと考えますが、ブレブレの主人公の生死が関わるイベントがもうすぐ発生することに気が付きます。

主人公が死んでしまえば世界が滅びかねないので、イベントを阻止することにしました。

ブレブレの主人公は出自を7種類+αから選ぶことができ、この世界の主人公は状況的に「冒険者に憧れる都会の少年」だと推測します。

その出自の場合は、物語が主人公が「試しの洞窟」を踏破するが、主人公が「資格を持つ者」であったために封印されていた悪魔が復活してしまうというものでした。

そこをレクスのおかげで助かるも、故郷「アース」が魔物たちに占領されてしまいます。

このまま、主人公を見捨てて逃げれば、自分は助かるが主人公は殺されてしまうので、「試しの洞窟」へと主人公を止めに行きました。

幸い、入り口で止められたのですが、主人公は「冒険者に憧れる都会の少年」ではありませんでした。さらに、実は主人公がどの出自を選んでもアースは魔物に襲撃され滅んでしまうという事を忘れていました。

レクスはゲームの知識を使い、駆け出し冒険者のラッドニュークマナプラナを連れ、洞窟を抜けて新しい街へ着きますが、そこへなぜかゲームでレクスを殺すドゥームデーモンが追ってきました。

圧倒的なステータス不利を背負うレクスでしたが、ゲームのテクニックにより順調にダメージを与えていきます。

いよいよ倒したかと思われた瞬間、ゲームのイベントと同じ構図で殺されてしまいました。

しかし、アイテムで復活し、ドゥームデーモンを倒すことに成功しました。

その後、「救済の女神」による神託で、世界中の人々へ悪神「ラースルフィ」の復活を阻止してほしいと言われます。

レクスは自身の弱さ、今後の敵の強さから、今後のことは主人公に任せてのんびり隠居することにしました。

レクスは元の世界に戻ることより、ブレブレの世界で生きていくことに決めました。

最終的な目標はゲーム期間の3年を生き残ることで、
1.ゲームの主人公を見つける
2.この世界について探る
3.各種イベントをこなす
4.戦力を充実させる
この4つをとりあえずのやるべきこととしました。

命を救った妹のレシリアに、ブラフをかけられ転生したことがばれてしまい、いきさつを話しました。

レシリアレクスについていくと言いました。しかし、ついてくるにはある程度の強さが欲しかったので、レシリアのステータスを見ますが、なんとレベル1で剣士系の上位職「インペリアルソード」の転職条件値と同じでした。

さらにレシリアレクスの成長値「4」と違い、最高「8」も成長する最強キャラでした。

この調子で本来助けられなかった(レシリアも)キャラを助け、仲間にしていくことで最強の軍団を作ることにしました。

良かった点

①序盤の救済キャラという立ち位置

私がプレイしたゲームの中でも、大きな影響はないが、特定の戦闘のみ助力してくれるものすごい強いキャラが居ました。それを見るたびに、このキャラが主人公のストーリーないのかな?と思っていたので、まさに私の中で需要がありましたよ。

この立ち位置の何がいいというと、まず大体2枚目キャラ、名声が高い、ゲームによっては主人公にとっての好敵手になる等、おいしいところがこれでもかと詰め込まれているんですよね。

レクスもぜひ王道とは違う物語の進め方をしてほしいですね!

②ゲームの穴を突いた攻略法

戦い方のテクニックやアイテムの使い方、さらには救えるはずのなかったキャラを仲間キャラにするなど、知識と経験が豊富にあるので、チート最強とかではなく、策を弄して成り上がっていく感じがとても好みでした。

気になる点

①あっさり秘密をばらしてしまったところ

妹のレシリアにブラフをかけられ、あっさり転生のこととかを話してしまったところが少し気になりました。やっぱり秘密の一つや二つは持っておくべきだと思います。

2巻レビューについて

Categories
漫画 異世界転生

【ゲーム】物語の黒幕に転生して 1巻 レビュー【転生系漫画】


今回紹介するのは「物語の黒幕に転生して」です。

ファンタジー世界モノが大好きな大学4年生の「椎名蓮」は新作ゲーム「七英雄の伝説Ⅱ」をクリアしました。

隠し要素がないか期待しつつも、もう一周プレイしようとすると、「スキル・魔剣召喚で特別な物語をスタートしますか?」との選択肢がでます。

はいと選ぶと「七英雄の物語Ⅱ」で騒動を巻き起こした張本人で、主人公を裏切る元・親友「レン・アシュトン」に転生していました。

転生した世界が「七英雄の物語」と密接に関係していることは間違いないので、レンの将来には「避けるべき未来」が存在するということです。

最悪な事態になったとしても、自分の身を守れるように、「魔剣召喚」のスキルやそのために必要な魔力を鍛えたり、世界の知識を蓄えることにしました。

父に剣の鍛錬をしてもらうことにより、スキルレベルが上がり「身体能力アップ(小)」を習得したりします。

レンは前世よりも幸せだった7年間を、一緒に居てくれた両親を守るため、この村に留まり、ゲームとは違う人生を歩もうと決めたのでした。

良かった点

①俺TUEEEやハーレムものに飽きた人へ

物語の主人公ではない人に転生した場合って、大抵主人公よりチート能力持ちだったりするのですが、レンにはユニークスキル「魔剣召喚」のみ。王道から外れた物語でありながら地道に進んでいく系だと思われるので、俺TUEEEに飽きた方にオススメです。

また、簡単に女の子を複数出す漫画でもなさそうなので、純粋にレンの人生に集中できます。ハーレムものが悪いわけではないのですが、女性キャラが多すぎるとその分主人公の話が薄くなるので苦手と言う方にもオススメです。

②レンのこれからが気になった

この1巻では、最後に少女(聖女?)と出会い終わるのですが、この先の展開が読めず次巻が大変楽しみになりました。騎士団にスカウトされるのか、この村に残るのかなど色んな考察ができますが、どの展開でもその先が読めないので上手い作りだなと思いました。

残念な点

①先の展開について

この村を出なければならなくなった時、レンが生きる目的としていた家族3人でひっそりと幸せに生きていくということがすぐ破れてしまいます。常に激しい感情がぶれる作品の可能性もあるので、気軽に読みたい人向けではないかもしれませんね。

2巻レビューについて