Categories
悪役令嬢 漫画

【過労死フラグクラッシュ】悪役令嬢、ブラコンにジョブチェンジします 1巻 レビュー【転生系漫画】


今回紹介するのは「悪役令嬢、ブラコンにジョブチェンジします」です。

ブラック企業勤めのアラサー会社員「雪村利奈」が乙女ゲームの悪役令嬢「エカテリーナ・ユールノヴァ」として生まれ変わりました。

エカテリーナは病弱であり、倒れてしまうことが多々ありました。

そんなエカテリーナを心配する唯一の家族、エカテリーナの兄「アレクセイ・ユールノヴァ」は利奈の推しキャラでした。

アレクセイは17歳にして公爵家の当主であり、「学生兼総合商社社長兼県知事」という超絶激務を担っていました。

そんな「アレクセイを過労死から救うこと」と自分の「悪役令嬢として断罪される破滅フラグを折ること」を目的に生きていきます。

アレクセイエカテリーナを過剰に心配する理由は、祖父の後継ぎとして、祖母から虐げられていた母と妹のエカテリーナを守ることができなかったからでした。

エカテリーナミハイル皇子と同じ15歳で身分も皇后を狙うには十分な立場でしたが、破滅フラグを回避するために「皇室と関わらない」とアレクセイに告げ、アレクセイは償いとしてエカテリーナの望みなら何でも叶えることにしたのでした。

良かった点

①転生しても精神年齢はちゃんとアラサーのまま

転生モノはたまに精神年齢まで若返ってしまい、本来年下である攻略対象に目が行きがちなのですが、エカテリーナは攻略対象ではなくさらに(転生した年齢の)年上のアレクセイに惹かれるところが違和感なく読めたので良かったです。

②目的が破滅阻止だけではない

悪役令嬢漫画はほとんど「自分が断罪されることを防ぐ」為だけに行動しますが、エカテリーナはそれに加えて「兄の過労死を防ぐ」といった別の目的があることによって物語の幅が広がると思うので興味を惹かれました。

気になる点

①アレクセイのエカテリーナ溺愛の理由に少し違和感がある

唯一の家族だから大切にするという理由は納得するのですが、幼いころから10年近く別居していた家族にここまで情を持つことがあるのか?と思いました。

2巻レビューについて

Categories
悪役令嬢 漫画

【たくましすぎる主人公】ふつつかな悪女ではございますが ~雛宮蝶鼠とりかえ伝~ 1巻 レビュー【逆転系漫画】


今回紹介するのは「ふつつかな悪女ではございますが ~雛宮蝶鼠とりかえ伝~」です。

雛宮と呼ばれる場所で選ばれた5家から尭明皇太子との相手、つまり次期妃を決める物語です。

主人公となるのは容姿、佇まいが優雅であると言われ、一番に皇太子からも他家からの女官からも寵愛を受けている「殿下の胡蝶」と呼ばれる「黄家」の雛女「黄 玲琳(こう れいりん)」です。

玲琳は、「雛宮のどぶねずみ」と呼ばれる「朱家」の雛女「朱 慧月(しゅ けいげつ)」から大きな嫉妬を買い、乞巧楼から突き落とされてしまいます。

その際、慧月は道術を使い、玲琳と体を入れ替われます。

玲琳は自分を殺害しようとした「大悪女」慧月として、愛される立場から一転、周りから侮られ冷遇される立場になってしまいました。

しかし、玲琳は絶望せず、むしろ玲琳の虚弱であった時の体ではなく、慧月の健康な体で過ごせることを喜ぶ「鋼の精神」で生きていきます。

事実上の処刑である「獣尋の儀」を乗り切り、廃棄された食糧庫に追放されても、玲琳慧月の自由に元気な体に喜びながら困難に立ち向かっていくというお話です。

良かった点

①慈愛の心を持ちながら無敵の精神を持つ魅力的な主人公

過ぎた欲を持たず、困難に臆せず立ち向かい、それでいて他人の心を想い測ることができるという、能力やスキルではない単純な性格のみでここまで強く凛とした人物を描けるところに感嘆しました。

仕草や言動も可愛らしく、心から応援できるキャラクターだった点も大いに評価できる点でした。

②慧月の人間らしい感情、純粋な悪ではないという点

慧月はもとから悪女だったわけではなく、両親や環境から周りから蔑まれたことにより、恵まれた立場の玲琳を嫉妬し恨んだという理由がありました。体が弱い玲琳とはつらく厳しい環境を生き抜いてきた慧月は行き過ぎた行為をしてしまいましたが、こうなってしまったということに十分理解できる状態でしたので、違和感なく読み進めることができました。

気になる点

①皇太子が玲琳に夢中すぎた

本来、皇太子が平等に接していればこのような事態にはならなかったのに、慧月を裁く権利があったのかと思いました。いくら怜琳が魅力的であっても他家の雛女にも好意的までとは言いませんが、丁重に接するべきだったのではないかと思いました。

2巻レビューについて

Categories
悪役令嬢 漫画

【ヒロインのお姉様化!?】グランドール王国再生録 破滅の悪役王女ですが救国エンドをお望みです 1巻 レビュー【転生系漫画】


今回紹介するのは「グランドール王国再生録 破滅の悪役王女ですが救国エンドをお望みです」です。

24歳日野茉莉、職業経営コンサルタント。彼女は「グランドール恋革命」という乙女ゲームにラスボスである、悪の王女「ヴィオレッタ」として転生します。

グランドール恋革命は、「光の乙女」という癒しの力をもった聖女が存在し、教会が「光の乙女候補」を集め、選ばれた一人が王冠を授けられます。ヒロインも候補の一人だったのですが、弱者救済に消極的な教会を飛び出して、下町で薬局を開きます。

そこへお忍びで攻略対象達がやってきて、様々なイベントに巻き込まれていくという内容です。

このまま何もしなければ、光の乙女として覚醒したヒロインに倒され、その後に処刑や惨殺される未来が待っています。それを避けるために、ヴィオレッタが前世の知識などを活かして、生き延びようとしていきます。

ある日ヴィオレッタは町に外出していたら、ナンパされている少女を助けるのですが、実はその少女はこのゲームのヒロイン「アナリー」でした。

助けた際、自分も怪我をしてしまい、護衛の騎士「ラルス」とアナリーに治療してもらいました。

アナリーにはいい子だから幸せになってほしいと思う反面、ゲームの知識で攻略対象の内の誰かのルートに入ったら、疫病が発生したり、暴動が起きるという未来を知っているので、それをどう防ごうか考えます。

前世で社会的に良い人を救いたかった茉莉は、2度目の人生でヴィオレッタとして、自己犠牲で人を助け疲弊していくアナリーを助けること、そして、自分の死の運命を回避するために、奮闘していくというお話です。

良かった点

①ヴィオレッタに好感が持てる

前世を思い出してからの反省と猛勉強や、女性なのに一人で困っている少女を助けようとするかっこよさ。前世からいい人を救いたいと思い、仕事をしていたという、悪役とはかけ離れた善人なのが好感が持てました。

②正体を隠して助ける

実際中身は別人なんですが、極悪非道な王女と呼ばれているヴィオレッタですが、ヴィオラと正体をごまかして、ヒロインを助けていくというのが、個人的に好きな展開でいた。

残念な点

①アナリーに会うまでの過程が早すぎたかも

あまりにもヒロインとすぐ遭遇してしまったので、アナリーからの信頼度が1巻にして既にかなり高いのは賛否両論な点だと思います。

2巻レビューについて

Categories
悪役令嬢 漫画

【推し活】悪役令嬢は今日も華麗に暗躍する 追放後も推しのために悪党として支援します! 1巻 レビュー【転生系漫画】


今回紹介するのは「悪役令嬢は今日も華麗に暗躍する 追放後も推しのために悪党として支援します! 」です。

主人公は集めたグッズの下敷きになった事により、死亡?して「エモシオンファンタジー」というソーシャルゲームRPGの悪徳姫「エルディア・ユクレール」に転生していました。

「エモシオンファンタジー」とは勇者リヒトが聖女ユリアの守る聖剣の主となり、魔界の門から現れる暴走した魔物や世界の異変を調査し、その原因である魔人を倒すために冒険するストーリーです。
(ー本冊ー33ページより引用)

この世界もキャラクターも大好きなエルディアは、推しが魔人に負けないように、全てをやりこんだ知識を使って、悪徳姫エルディア・ユクレールとしての役割を果たし、無事ストーリーを完結するのを手伝うというのが、目的となります。

しかし、本編とは一つはずれてしまった要素があり、最推しであるダンピールの「アルバート・ベネット」を従者にしたことでした。

アルバートは、転生者であるエルディアがある程度未来を見通せることに気づいたので、「推しのための明るい悪役計画」を手伝うようになりました。

しかし、勇者リヒト聖女ユリアはなぜかエルディアを恩人だと思っており(悪事がばらされる前はとても優しく慈母のように接していた)、一緒に逃げようと言ってきたり、薄い本や百合本を発行したことがばれてファンになられたりします。

そんなイレギュラーもありつつ、推しを陰でサポートし続けるエルディアなのでした。

良かった点

①エルディアはみんなに対して推しの感情を抱いている。

分け隔てなく推しのために行動するエルディアはとても楽しそうで、これこそが推すということなのかなと思うくらい、ぶれない感情、行動が魅力的でした。

②悪役に徹しきれていないところ

この場合は、復讐とかそういう目的ではないので、あくまで推しのみんなのために悪役を演じるというところが暗躍感が出て見ていて面白かったです。

残念な点

①オタクの性か無駄にセリフが長いところがある。

これはどれだけこのゲームに心酔しているかを示す為だと思うのですが、少々過剰かも?と思いました。

②最推しに手を出しちゃってる(語弊有)

アルバートの過去を知っていれば確かに助けたいというか、私でも助けますが、推しと距離を縮めると、それは推しではなくただの恋愛対象になってしまうのでは?と思いました。

2巻レビューについて

Categories
悪役令嬢 漫画

【形勢逆転!?】追放された悪役令嬢は断罪を満喫する【転生系漫画】 1巻 レビュー


今回紹介するのは「追放された悪役令嬢は断罪を満喫する」です。

主人公「ディアナ=アメティス」は一般人としての前世の記憶を持っている状態で、ユメール王国の侯爵家の長女といて生まれました。

「ディアナ」とは、乙女ゲームの悪役令嬢であり、最終的に学園卒業パーティで断罪されて娼館送りになってしまうというキャラでした。

ディアナはゲームのシナリオでは、第一王子の「サフィーロ=ユエール」の婚約者となり、その後ヒロインの男爵令嬢とサフィーロが出会うと、サフィーロを含めた攻略対象たちがヒロインに夢中になり、ヒロインに嫌がらせをしたという罪でディアナは「王子を奪われて嫉妬に狂った侯爵令嬢」として断罪されてしまいます。

ゲームの強制力によるものなのか、婚約破棄することは出来ず、ディアナは卒業パーティでサフィーロに婚約破棄されてしまいます。

しかし、婚約破棄までは抗えないがエンディングの断罪後の展開は変えられると気づき、追放される娼館を既に自分のものにすることで、娼婦ではなくオーナーとして生きることに成功するのでした。

オーナーになってまもなく、娼館のまとめ役である「セドナ」から、攻略対象の一人であり宰相子息である「アレクシス=ラズライト」が訪ねてきて、笑顔という名の圧力にそのことを話してしまいます。

王子の従者であり自分を心配してくれた「バート」が、実は隣国の貴族「ランベルト=コール(アドルフ)」であったり、婚約破棄について知らなかった国王たちが味方に付いたようで…?

ゲームの冤罪エンディングの世界をディアナはこれからどう生きるのか、楽しみな漫画です!

良かった点

①主人公が魅力的

乙女ゲームは前世で親友に勧められていただけなので推しなどはいなく、ただ効率的に攻略していたのですが、そのためかディアナは恋愛には何の執着もないようで、淡々としたそれでいて可愛いところもあるといった魅力的な主人公となっています!

②繊細できれいな絵

この漫画の女性は伏し目がちで描かれていることが多いのですが、髪形の毛や目の大きさの差異などが個人的にとても好きで、特に主人公は綺麗な人形みたいで絵を見ているだけでも楽しいです。(もちろんお話もとっても面白いのですが)

残念な点というより(疑問点)

①この後は逆転して終わりなのか?

ディアナがひどい目にあったというのが明確すぎるため、これから王子たちはただ沈んで終わるという展開を予想したのですが、そうすると一体この話はこれから代わり映えのしない展開なのでは?という心配が浮かびました。

2巻レビューについて