Categories
悪役令嬢 漫画

アルバート家の令嬢は没落をご所望です 1巻 レビュー


今回紹介するのは「アルバート家の令嬢は没落をご所望です」です。

この漫画は「ギャグ寄り悪役令嬢」「頼れる従者との恋愛」という設定が好きな方にオススメできる作品です。

カレリア学園高等部3年「メアリ・アルバート」は、この世界が前世でプレイした乙女ゲーム”ドキドキラブ学園~恋する乙女と思い出の王子~”であることに気が付きます。

メアリはゲーム内では、主人公「アリシア」の恋の邪魔をする悪役令嬢でした。

自分の髪型の縦ロールがありえないほど強固すぎることから、ゲームの強制力には逆らえないと考え、没落するのが回避できないのなら、メアリは前向きに没落することにしました。

従者のアディにだけ、この世界が乙女ゲームの世界だと説明し、前向きに没落する手伝いをしてもらうことにしました。

アルバート家は王家に次ぐ権力を持っており、その権力を使ってあらゆる手段でアリシアの恋を邪魔しようとしますが、前世の性格が影響してしまい、邪魔するどころかアリシアを助ける形になってしまいます。

貴族らしくない性格で没落を目標にしている変わり者のメアリが、仲の良い従者のアディと、どう没落していくのか楽しみな作品でした。

良かった点

①魅力的なキャラクター絵

悪役令嬢のようなキツめの表情のキャラや、主人公のような穏やかな性格のキャラの表情などが上手く書き分けられており、さらに全体的にキャラ絵もクオリティが高く、絵を見ているだけでも楽しさがある漫画でした。

②話のテンポと重さ

悪役令嬢モノの中では珍しい、1話ごとに場面が変わるくらいの話の進み具合でした。

話の内容があっさりしており、ドロドロとした暗い感情がなかったので、気楽に読めたのが良かったです。

ギャグよりかシリアスのどちらかと言われたら、強めのギャグ寄りだと感じました。

気になる点

①1巻で既にアリシアが攻略対象と恋仲になっている

ネタバレになりますので深くは書きませんが、乙女ゲームの主人公であるアリシアが恋愛を成就してしまうので、悪役令嬢としての役割は終わってしまったんじゃないかと思いました。

2025年1月31日に7巻が発売されており、完結もしていないようなので、ここから先の展開がどうなるのかが気になりました。

②メアリとアディの距離感と悪役感

前世の記憶を取り戻して悪役令嬢として存在しなくなったので、当然と言えば当然ですが悪役令嬢モノというには少し悪役感が足りないかなと思いました。

その悪役感を薄くしているのが、メアリアディの距離感で、無邪気すぎる触れ合いが悪役としての威厳を薄くしています。

かっこいい悪役が好きという方は注意が必要です。

2巻の感想について

関連記事

転生侯爵令嬢奮闘記 わたし、立派にざまぁされて見せます! 1巻 レビュー

歴史に残る悪女になるぞ 悪役令嬢になるほど王子の溺愛は加速するようです! 1巻 レビュー

悪役令嬢は今日も華麗に暗躍する 追放後も推しのために悪党として支援します! 1巻 レビュー

Categories
悪役令嬢 漫画

悪女は今日も楽しい 1巻 レビュー


今回紹介するのは「悪女は今日も楽しい」です。

この作品は「悪役令嬢」「超権力者」「豪快な主人公」という設定が好きな方にオススメできる漫画です。

お金にも権力にも無縁な一般人ですがメンタルの強さだけは人一倍の「菜々美」は、8年間も恋人の大学受験を経済的に支えていましたが、その恋人が友人に横取りされてしまい、さらにはその友人が自分たちの結婚式にまで誘ってきました。

二股していた二人をバッサリ切り捨てましたが、当然もやもやする気持ちは残り、菜々美は”貧しい子爵家の娘が転生して溺愛されまくりのラブファンタジー”を気晴らしに読むことにしました。

悪女成敗」と書かれていましたが、実際に読んでみると”悪女“と呼ばれるキャラは婚約者に無視され浮気されたことにより落ちぶれてしまっただけであり、全然悪女ではありませんでした。その悪女キャラと自分を重ねてしまい余計にムカついて疲れた菜々美は深い眠りにつきました。

目覚めると眠る前に読んでいた小説の悪女、”帝国を支える日本柱の一つ、富の象徴「王国の枝」を持つカンドミオン公爵家の一人娘”「レイミン・シャーン・カンドミオン」に転生していました。

レイミンに転生した菜々美は、今まで散々コケにした婚約者と主人公を切り捨て、世界中から婚約者よりステキな男と探して結婚を目指し、公爵家の有り余る財力を堪能することにしたのでした。

良かった点

①圧倒的な財力と権力!

世の中お金の力があれば大抵のことは解決できるということを改めて教えてくれそうな漫画ですね。

(この漫画の)主人公であるレイミンが財力で色々なことを解決したり、思い通りに事を進めていくと思うのですが、異世界転生の”俺TUEEEE”とはまた違う無双系は珍しいのでとても期待できます。

②小説の主人公「アイリス」に性悪な部分がありそうな点

”ピンクのふわふわウェーブ 優しいベビーピンクの瞳に雪のように白い肌 何もかも愛らしい”「アイリス・ヤーン・コンラード」という風に、説明だけ読むと天然で優しいだけの少女のように受け取れますが、どうやら漫画を読んでいるとお金持ちの家に生まれたレイミンのことが気に入らないようで…?

③フルカラーで綺麗な色遣いがされている

全ページフルカラーで大変読みやすく、まるでアニメを見ているような感覚でした。

お金持ちならではの黄金色の表現や、気品のある煌びやかなドレスと花がよく出てきて、この漫画の大切な要素である「財力」という点を強調していて良かったです。

特に1ページ丸々レイミンの立ち絵なコマがいくつかあるのですが、迫力があり綺麗な絵だなと思いました。

気になる点

①ビジネスではアイリスに勝ち目がない?

どうやら既に小説の中でレイミンは、アイリスにビジネス対決で惨敗しているようなので、どうやってもお金を稼ぐことが出来ないのかな?と思いました。

財力で権利を行使しまくるのも気持ちよくて良いのですが、やはり私のような一般人からすれば、消費するだけでは落ち着かないので、この先ガッツリ稼ぐ手段も見つけてくれると良いなと思いました。

2巻の感想について

Categories
悪役令嬢 漫画

悪役令嬢に転生した田舎娘がバッドエンド回避に挑む話 ~死にたくないのでラスボスより強くなってみた~ 1巻 レビュー


今回紹介するのは「悪役令嬢に転生した田舎娘がバッドエンド回避に挑む話 ~死にたくないのでラスボスより強くなってみた~」です。

この漫画は「悪役令嬢が強い」「破滅の未来を変える」「剣と魔法の世界」という設定が好きな方におススメできる作品です。

小さな村に生まれた一人娘が居ました。その娘は家族との仲は良好で、友人も少ないけどいるという穏やかな暮らしをしていました。

20歳になり、刺激を求めて大きな街に引っ越すつもりでしたが、ある時魔物の群れに襲われ村は破壊されてしまいました。

娘は、来世は死ぬ前に大好きだった「光の聖女と5人の勇者」という本の人物のような、刺激のある人物に生まれ変わりたいと思いました。

目が覚めるとその本の悪役令嬢「スレイヤ・レイバーン」に生まれ変わっていました。

光の聖女と5人の勇者」は、聖女の力を持った平民の主人公が、王都にある学院に入学し、5人の勇者と出会いを果たします。様々な問題を解決しながら絆を深め、最後は協力して邪悪な魔王を倒す、という内容でした。

しかも討伐するのではなく、魔王すらも救ってしまうという誰も不幸にならないハッピーエンドの物語なのですが、スレイヤはそんな中一人だけ幸せになれない存在でした。

スレイヤは主人公に敵対する悪役で、権力のすべてを利用して主人公に嫌がらせをしていきます。最初は地位のあるスレイヤが有利に事を進めますが、失敗が続くことで地位を失い、魔王に加担してしまいます。

復讐のために魔王の命令によって主人公たちを追い詰めますが、最後には魔王に裏切られて死んでしまうという、主人公が唯一救えなかった人物でした。

そんな死に方をしたくないスレイヤ(新)は、原作通りの選択をしなければ破滅の未来は訪れないのでは?と考えますが、どの結末でも必ず死んでしまうので、死ぬ運命は変わらないと結論付けました。

スレイヤは、前世のように不幸の死を迎えないために、魔王を倒せるくらいの強さを身につけることにしました。

剣術・槍術・弓術などの武術や魔法をマスターしたスレイヤが、王立ルノワール学園で主人公や5人の勇者たちと関わらないようにわき役として過ごそうとするのですが…?

良かった点

①一人でも強い悪役令嬢

武術と魔法のどちらも使うことができて、かつ仲間の力が必要ないというスタイルは、ラスボスより強くなってみたというタイトル通りの強さで、個人的には好みの設定だなと思いました。

主人公が悪役の場合の漫画は、一人でも戦えるというよりは、一人で戦わなければならないというような制約に近いものがあったほうが、より強さを感じることができてよいと思うんですよね。

②生まれ変わったスレイヤの性格

死の運命が待ち受けているからといって、絶望したりせずに強くなろうと思える精神力や考え方や、婚約者に浮気されたときに婚約者との関係を未練なくバッサリ切ってしまうところが爽快で良かったです!

気になる点

①目のデザインが全キャラ結構似ている点

特に男性キャラクターは目の形がほとんど似ていて、読んでいてなんとなく違和感を覚えました。

2巻の感想について

Categories
悪役令嬢 漫画

デミルカ様はごりつよ悪役令嬢 メンタル最強お嬢様は王子からの婚約破棄をぶっ潰します! 1巻 レビュー


今回紹介するのは「デミルカ様はごりつよ悪役令嬢 メンタル最強お嬢様は王子からの婚約破棄をぶっ潰します!」です。

この漫画は主人公が「有能」「高い志を持っている」「精神力が強い」という設定が好きな方におススメできる作品です。

ダルガーナ王国の公爵家令嬢「デミルカ・グランシェト」は、第一王子の「マルグレ」の大勢の候補者から婚約者に選ばれましたが、結婚寸前で婚約破棄を言い渡されます。

マルグレドには他に想い人がいたようで、しかもその想い人は平民でした。

デミルカの母は病でなくなってしまい、本来ならば後継ぎを作る必要がありましたが、父は母への愛で後妻を取らずにデミルカを王室に嫁がせることに心血を注ぎました。王子との結婚はグランシェト家の悲願でした。

デミルカは婚約破棄されて夢が破れてしまったと諦めず、落ち込むどころか婚約破棄を私の手で潰してやるというほどメンタルが頑強でした。

ダルガーナ王国は辺境の小国で、周辺に大国が隣接していたため、王は軍事に気を取られていました。しかしここ数十年は平和であり、貴族たちは平和ボケし、王に統治を任された宰相は貴族の操り人形になっていました。

貴族たちは自分たちの領地を蔑ろにし、民に給金を満足に与えず、贅沢な暮らしをしているという腐り具合でした。

デミルカと父は民が苦しんでいる状況をよく思わず、権力は真に民を想い国を発展させるものが持つべきだと考えていました。

王妃となるために婚約者の座を誰にも渡さないように奮闘していきます。

良かった点

①主人公がくよくよしないので、見ていて爽快

タイトル通り、デミルカは婚約破棄を言い渡されるという、よくある漫画なら世捨て人になるくらいキツイことがあっても、落ち込んだり悩むどころか、逃げも隠れもせずぶっ潰しに行くので、見ていて楽しかったです。

②デミルカとマルグレトのキャラデザイン

デミルカはいかにも悪役令嬢といった強気そうなビジュアルをしていて、反対にマルグレトは少し気弱そうな落ち着いた雰囲気で、正直この二人が一緒になるビジョンが全く浮かばないところが面白いと思いました。

③細かいところまで丁寧に描かれている

料理や花、マグカップ、街並みなどが他の漫画と比べると丁寧に描かれていて、良かったです。

気になる点

①聡明そうな王子が何故大衆の面前で婚約破棄を言い渡したのか

マルグレトは後にそのことをデミルカに謝罪するのですが、その理由は分からず、1巻の時点では行動の意図が全く理解できませんでした。

2巻の感想について

Categories
悪役令嬢 漫画

100日後に死ぬ悪役令嬢は毎日がとても楽しい。 1巻 レビュー


今回紹介するのは「100日後に死ぬ悪役令嬢は毎日がとても楽しい。」です。

この漫画は「アクティブでメンタル強者な主人公」「未来を変える」「神が登場する」という設定が好きな方におススメできる作品です。

ラピシェンタ王国の公爵令嬢「ルルーシェ・エルクアージュ」は、何者かに階段から突き落とされてしまいます。

死を予感した瞬間に、夢で神のような存在というものに出会い、「100日後に死んでしまう」と言われます。

神が言うには、「”ルルーシェは婚約者の浮気相手の暗殺を目論んでいる”という噂で断罪され、抵抗している最中に婚約者の手で殺されてしまう」とのことでした。

他にも家族が人身売買にかけられたり、婚約者が暗殺者の手にかかるという悲惨な未来を予言されます。

ルルーシェは、その予言を信じて未来を変えることにしました。

しかし、ルルーシェ自身の死は免れないというので、ルルーシェは自分が最高に美しい死を遂げることができたら、褒美として次の人生で望むものを何でも与えてもらうという約束を神としました。

ルルーシェが目覚めると、神の予言通り、婚約者であるラピシェンタ王国の第一王子「ザザンジール=ルイス=ラピシェンタ」が寝室に見舞いに来ていて、ザザンジールの隣には浮気相手である「レミーエ=アルバン」という男爵家の娘がいました。

ルルーシェは、レミーエを自分の代わりに王太子妃になれるように教育したり、家督が失われても、家族が生きていけるように親に生きていける生活力を身につけさせたり、弟のルーファスを画家になれるように奉公に出したりと、未来を変えるために奮闘していくという内容です。

良かった点

①ストーリーのテンポが良い

最悪な未来を回避するために、問題を片づけていくのですが、ルルーシェは優秀なので、一つの問題にあまり時間をかけずにどんどんストーリーが進んでいくのが面白かったです。

②大事な人物とは仲が良い

婚約者に逃げられたという噂で大衆からの評判は悪いですが、家族や神との仲は十分に良好なので、読んでいてあまり暗い気持ちにならないのが良かったです。

気になる点

①強すぎるメンタル

主人公がメンタルが強くて積極的というのも、この漫画の魅力だと思うのですが、年頃の娘が100日後に死ぬと告げられたら、ここまで動けるのは何か理由があるのかなと思いました。

2巻の感想について