Categories
ファンタジー 漫画

夜の名前を呼んで 1巻 レビュー


今回紹介するのは「夜の名前を呼んで」です。

自分以外の物質を”すべて夜にしてしまう”という珍しい病を持った「ミラ・ハウリー」と、ミラが”師匠”と呼んでいる「レイ・リーゲール」がミラのことを治療しながら一緒に暮らしていました。

ミラの病気は怖くなったり不安になったら発作が起こるというもので、レイが魔法を使ったり、ミラとあたたかいコミュニケーションをとることで少しづつミラの症状を軽くしていきます。

ミラはまだ自分の病気で周りに迷惑をかけて不幸にすることを恐れて、レイの家の周辺からは出ません。

しかし、レイの家を訪ねてくる人や、ミラが助けた「スキアピカ族」の「影くん」達が物語に関わってきますので、完全に2人だけの物語というわけではありません。

今後、ミラの病気はどのような方法で改善していくのか、魔法のある世界でどんな変わったものが出てくるのか楽しみです。

良かった点

①白黒なのに色を感じさせられるような書き込まれた絵と豊かな表現

本や花や家具などが背景にたくさん描かれており、吹き出しがなくても見るだけで楽しめるようなコマがたくさんありました。また、「夜」という概念を扱っているので、「光」と「闇」の境界線の描き分けが絶妙なバランスで、「光」は漫画なのに眩しく感じられ、「闇」は引き込まれそうな表現をされていて、読み応え抜群でした。

②不安や恐怖の克服という治療法

昨今、色んな心の病で苦しんでいる人の中には、同じように不安を過度に抱えていたり、何かに恐怖で怯えていたりする方がいらっしゃると思いますが、そういった方に読んで見てほしい作品です。病に悩みながらも、真っ直ぐで感受性豊かに笑顔で過ごしている時のミラを見ていると大変元気づけられて良かったです。

③可愛い影くんを見て!

実は一番の癒しキャラだったりして…笑。

気になる点

①特にはないがシリアスな場面もあることに注意

ただ楽しい毎日を送ってミラを回復させていく_という内容ではなく、時にはミラの暗い気持ちに触れるシーンや発作に苦しむシーンがあるので、無防備な心のままこの漫画を読むと少しダメージが来るかもしれません。

2巻の感想について

Categories
ファンタジー 漫画

【ゲームもアニメも大人気!】ウマ娘プリティーダービー スターブロッサム 1巻 レビュー【王道レース系漫画】


今回紹介するのは「ウマ娘プリティーダービー スターブロッサム」です。

Qui ne risque rien n’a rien.(挑戦なくして、得られるものなど何もない)。

URAが運営するトレセン学園のチーム「アルケス」の見習いサブトレーナー「明石椿」が、一般人とは異なる走りに特化した「ウマ娘」である「サクラローレル」とともに、世界の頂点である「凱旋門賞」に勝利することを目指すという内容です。

URAとは?
正式名称Uma-musume Racing Association。トレセン学園やトゥインクルシリーズを運営している団体。

トゥインクルシリーズとは?
URAが開催する国民的スポーツ・エンターテイメント。このレースにはGⅠ、GⅡ、GⅢなどの格付けがあり、頂点であるGⅠレースで優勝することがウマ娘とそのトレーナーの目標である。

ガラスの脚を抱えているのにも関わらず、真っ直ぐな性格と折れない心を持ったサクラローレル明石椿が心奪われ、自分の担当のウマ娘にならないかとスカウトします。

椿ローレルの全てを背負う覚悟で戦略を立て、ローレルがそれを信じて全力で走るという熱い物語です。

二人で凱旋門賞を制して世界の頂点に立つため、厳しい現実の世界でレースを走っていきます。

良かった点

①王道の主人公が2人

明るく元気いっぱいでほんわかした性格だが、内に秘めた闘志はだれにも負けない「サクラローレル」と、海外で留学していたちょっとドジだけれど誰にも劣らない努力家「明石椿」。この二人の性格がうまくマッチしていて、どちらの成長も楽しめるという1つで2つおいしいお話です。この二人が厳しい現実の世界へ飛び込み、どう紆余曲折しながら凱旋門賞へと登っていくのかが楽しみで仕方ありません!

②アニメやゲームなどで見たウマ娘が登場。

「ナリタブライアン」「サクラチヨノオー」「サクラバクシンオー」など、アプリ「ウマ娘プリティーダービー」で育成したことのあるウマ娘がいて、「サクラバクシンオー」などは、無料で育成シナリオを挑戦できるので、ぜひやってほしいのですが、他のウマ娘の背景のことを知ってから、この漫画を見ると楽しさが何倍にもなると思います。主人公の「サクラローレル」は残念ながら、ほぼ有料ででしか入手できず、育成シナリオを読むのは難しいので、そこはこのスターブロッサムで読みましょう!

残念な点

①競馬やウマ娘に触れたことがない人は読み始めにくい可能性

もちろん予備知識がなくても面白いですが、やはり史実に基づく馬を対象にして描かれているため、0からスタートの人が読み始めるには少し敷居が高いかもしれません。

そこで、すこしでもウマ娘のことを知ってもらえるように、youtubeチャンネル「ぱかチューブっ!」をご覧頂ければと思います!

ゲーム実況動画などもあるため、ここから入っていくのが一番手軽かと思います!

実際の動画↓

2巻レビューについて(リライト中)

関連記事

Categories
ファンタジー 漫画

最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い 1巻 レビュー


今回紹介するのは「最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い」です。

アードラシア帝国・第7皇子である「アルノルト・レークス・アードラー」は、双子の弟「レオナルド・レークス・アードラー」を帝位につかせるため、アルノルトは弟に才能をすべて吸い取られた「出涸らし皇子」と言われていて、周りになめられている状況を逆に利用して暗躍するという内容です。

アルノルトは皇子でありながら正体を隠して、大陸に5人しかいないSS級冒険者「シルバー」として活動しており、今回は公爵家でありながら、中立であるクライネルト公爵家を味方に引き入れることにしました。

自作自演の作戦により、クライネルト家を味方にしたアルノルトでしたが、ちょっとしたことで娘のフィーネにシルバーの正体がアルノルトであることがバレてしまいます。

帝王「ヨハネス・レークス・アードラー」から、帝位継承者である皇子、皇女が呼び出され、「騎士狩猟祭」を開催し、優勝したものには「次期皇太子の座を大きく前進する報酬をやろう」と言いました。

良かった点

①ちょっと変わったアプローチの本

最近のよくある、最強になるためにダンジョンに潜るでもなくやスローライフで自由気ままに生きるために世界を救っていく系に飽きてきた人に読んでほしい漫画です。最終目標が、「弟」を帝位につかせるために「暗躍」するという、他人を主軸に置く系なのですが、その「弟」が大きく動くわけではなく、主人公であるアルノルトが「大きく」暗躍するという、斬新な内容なので読んでみて下さい。

②残念なネタがない

変に面白くしようとせず、シリアスに徹している所が良かったです。見ていて恥ずかしいと思える部分があまりなかったので、最近の男主人公モノは苦手だったのですが、この漫画は大丈夫そうなので、共感性羞恥がある人にもお勧めできます。

残念な点

①主人公の迂闊な行動が多い

まさか第1巻にして正体がばれるとは思いませんでした。古代魔法が使えるなら、いくらでもやりようはあったと思いました。フィーネが善人だから信用を裏切れないと言って、そのままになりましたが、変装していたとかで誤魔化せたんじゃないかなと思いましたがどうでしょうか?

2巻レビューについて

漫画天海雪乃
原作タンバ
キャラクター原案夕薙
価格620円+税

関連記事

Categories
ファンタジー 漫画

ラスボス、やめてみた ~主人公に倒されたふりして自由に生きてみた~ 1巻 レビュー


今回紹介するのは「ラスボス、やめてみた ~主人公に倒されたふりして自由に生きてみた~」です。

主人公は夢の中で日本で生活していて、その夢の中でプレイしていた「レジスタンス・ノア」というゲームの世界のラスボス「魔帝メナス」として存在していたというところから始まります。

メナスは自分の収める国「ノア帝国」を守るため、固有スキル「魔物創造」によって、敵国を潰し、支配下に置いていました。そんなつぶされた国の革命軍によるクーデターによって、命を狙われます。

命を狙われたり、憎悪されることから逃れるために、メナスは殺されたふりをして死んだことにして、新たに冒険者「マティー・ラスト」として生きることにしました。

しかし本来、魔帝メナスは、「レジノア」の主人公である「アレクサンドラ・ロードナイト」がレベルを上げた末に倒したので、レベルを上げずにメナスを倒したアレクは、レベル5という弱い状態のまま、エンディングを迎えてノア帝国の皇帝となります。

ゲームと違いレベルも初期のまま、仲間もいず、精神的にも成長していないアレクをしなせないように立ち回ったり、「レジノア」の他のメインキャラクター「ミコリス・ピンクハート」と冒険者の仕事をしたりと、マティー(メナス)は新たな自分の物語を存分に遊びつくすことにしたというのが主な内容です。

良かった点

①メナスの行動によって変化するレベルの関係

普通は勇者サイドはレベルが高く、メナス以外にも強者がたくさんいるところを、勇者側を成長させないことによって、メナスの強さを圧倒的なものにする展開や、それにより、「レジノア」の人間関係が変わり、敵であるはずのミコリスを仲間にするなど、自由自在に動き回れる点が良いと思いました。

②仲間(魔物)を自由に作ることができる

自分の支配下にある仲間を作れることによって、メナス一人ではできなさそうな場面も、手数が足りそうなのはよくある最強主人公系の弱点がなくて良いと思いました。

残念な点

①主人公が力の調節をできていない

もちろん主人公の分かる範囲で手加減はしているのですが、どうみても雑魚を倒すのに過剰に力を使いすぎな気がします。この感じだと割と早く底が出そうなので少し心配です。

2巻レビューについて(リライト中)

原作坂木持丸
漫画つきやまなみき
キャラクター原案タジマ粒子
価格600円+税
ページ数187ページ

関連記事

Categories
ファンタジー 漫画

ウマ娘プリティーダービー コミックアンソロジー friends


今回紹介するのは、「ウマ娘プリティーダービー コミックアンソロジー friends」です。

ウマ娘と言えば、ゲームアプリやアニメなど様々なコンテンツで賑わっていますよね。かくゆう私もゲームにどっぷりハマってしまっています(笑)

さて、この漫画なのですが、話ごとに漫画を描いている方が変わるので、同じウマ娘でも見た目や印象が少し変わるというところがあります。

大体、1話ごとに10ページから20ページぐらいの量があります。

この漫画をお薦めできるのは、アグネスタキオンとマンハッタンカフェ、チームカノープスのメンバーが好きな方です。理由としましては、登場する話が他のウマ娘と比べて中心になっていることが多いからです。

基本的には、コミカルな話がほとんどで楽しく読むことができます。

さてこの漫画のまとめを述べます。

良かった点

①絵柄に大きな違いがない

基本的にオリジナルのデザインに忠実に描かれており、各自作者ごとに特徴はありますが、違和感なく読むことができますし、むしろ多様性が見れて満足でした。

②推しキャラがいた

わたしの推しは「マチカネフクキタル」なのですが、1話だけですが物語のメインに近い位置で登場してくれたので嬉しかったです。

③1話完結

一話ごとに作者が異なるため、一話が短くまとめられているのでスイスイ読むことができました。

④ほのぼのした展開

個人的にシリアスな展開より、コミカルな展開のほうが好きなので、レースのスリルを味わいたい人より、平和な日常を見たい人にはオススメです。

残念な点

①主要キャラが出てこない

ウマ娘のキーキャラクターともいえる「スペシャルウィーク」「サイレンススズカ」「トウカイテイオー」の3人が出てこなかったことが残念でした。

総評として、ウマ娘のゆるい漫画を読みたいという人にはオススメです!

価格680円+税
ページ数127ページ

関連記事

ウマ娘プリティーダービー うまむすめし 1巻 レビュー

ウマ娘プリティーダービー スターブロッサム 1巻 レビュー