Categories
ファンタジー 漫画

勇者殺しの元暗殺者。~無職のおっさんから始まるセカンドライフ~ 1巻 レビュー|最強のおっさんが主人公!


今回紹介するのは「勇者殺しの元暗殺者。~無職のおっさんから始まるセカンドライフ~」です。

~あらすじ~

暗殺者「ジュウ」は、「クロ」という男に道具として扱われていました。ある時クロから最後の依頼として”勇者を暗殺しろ”と命令されます。命令通りに勇者を暗殺したジュウでしたが、最後の依頼を達成したその後、殺人から解放されたジュウは一般人としてどう生きていくのか…というお話になります。

良かった点

①あっさりとした過去

主人公のジュウがかなりの歳なので、何か長い過去シーンなどがあるのかと思いましたが、そのあたりは短くまとめられており、新しい人生にフォーカスを当てられているのが良かったです。

②勇者にも勝てる実力者

魔王軍四天王にも勝った勇者を倒せるほどの強さを持っているのは、ファンタジー作品としてはなかなか爽快な展開が期待できそうな要素ではないでしょうか。

ジュウは対人戦に長けているようで、対魔物の実力は分かりませんが、人に対してなら負けない安心感があるのは良いですね。

③おっさんが主人公

私のような歳を取ってきた人間には、若くて明るい主人公物は眩しすぎるので、暗くて歳のいった主人公というのは一部の方には刺さる設定だと思います。

道具として扱われていた経験があるからか、変な自我がなく、感情移入しやすいほうなのも良い点だと思いました。

気になる点

①暗殺者として生きてきた割には善人過ぎる

生まれてきてからずっと暗殺をしてきたとあったので、それを考えると倫理観ぶっ壊れのモンスターができると思うのですが、落ち着いたしっかりした性格なので違和感を抱きました。

しかし、その理由を長ったらしく説明されるよりかは、ある程度省略してくれた方が読みにかかりやすいので欠点だとは思いませんでした。

②グロ要素あり

こういったジャンルの作品としては、並み程度のグロさですが、苦手な方は注意しておいた方が良いと思います。

~おすすめ度~

★★★★☆(4/5)

おっさんが主人公の変わった作品もたくさん増えてきてはいますが、個人的にその中では主人公に対して違和感を抱かなかった良い作品でした。

作品のタイトルが”元暗殺者”とあるので、全体的に話が暗めでブレていないのも良いポイントでした。変なコメディ要素などがあると雰囲気を壊してしまい、読むこと自体が苦痛になってしまうことがあるので…。

以上のことから、この作品はアラサー後半の落ち着いた男性に刺さる作品だと思いました。

2巻の感想について

にほんブログ村 漫画ブログへ
Categories
ファンタジー 漫画

ウマ娘 プリティーダービー スターブロッサム 5巻 感想|熱く面白い漫画を読みたい方におすすめ!

ネタバレ注意


ウマ娘 プリティーダービー スターブロッサム」の5巻の感想です。

~あらすじ~

シニア級最強のビワハヤヒデを倒すために、チーム<アルケス>の芝中距離最強ウマ娘「サクラチトセオー」が山籠もりから帰ってきました。幼い頃から体が弱かった彼女ですが、努力の積み重ねによって強くなったウマ娘でした。

~今回の内容~

サクラチトセオーは、ブライアンに追いつきたいと焦るローレルに、レースで信じるべきことを伝えます。一方ブライアンは多人数のレースでどう走るか悩んでいました。トレーナーのアドバイス通り、ハヤヒデと走る感覚でレースをすると、勝つことが出来ました。やはりブライアンにはハヤヒデというライバルが必要だったのですが…。

~感想~

今回の内容は新しいウマ娘のチトセオーに注目していたのですが、ブライアンハヤヒデの姉妹のお話の内容がそれを凌駕するほど、とても熱かったですね。

互いに重賞をことごとく制覇していくという最強姉妹でしたが、やはりアスリートというのは思い通りに事が進まない、色々なアクシデントがつきものですね。

現実のアスリートのお話でも競技中のトラブルや選手の不調などで、満足に試合に臨めなかったというようなニュースを見ると大変心が痛みます。

ウマ娘も生まれながらの才能も必要有りますが、皆やはり血の滲むようなトレーニングをしてからレースに臨んでいるので、「あいつに勝ちたい」とか「このレースは負けられない」など、それぞれに強い信念と執念があると思います。

それを本人の意思と反してレースを諦めざるを得なくなってしまった、というのは周りの人では推し量れないほどの絶望感を受けていることでしょう。

私に何とか適用するように置き換えると、目が見えなくなって、15年以上続けてきたとあるゲームができなくなるといった感じだと思うので、生きている意味を見失ってしまう気持ちも分かるような気がします。

小さい頃から一つのことに人生を費やしてきたというのは素晴らしいことでありますが、同時に大変儚くて危ういものであるとも言えますね。

ブライアンの闘志の向け先がなくなってしまった今、ローレルはハヤヒデに変わるライバルになることが出来るのでしょうか。

ローレルも脚がデリケートなので、チトセオーの言う通り「焦らずコツコツ一歩ずつ!毎日の積み重ねを大切に」進んでいきたいですね。

~コミックス5巻発売記念PV~

ネタバレがあるので注意してください!

~個人的に旬なウマ娘情報~

Youtubeチャンネル「ぱかチューブ!」にて、一昨日ゲーム実況動画が投稿されました!

私の推しである「マチカネフクキタル」が登場しているので、是非彼女の可愛らしさを知ってほしいです。この動画はpart3で1と2もあるのですが、さらに前にもこのゲームも実況している動画があるので、そちらもぜひご覧ください!

…ちなみに私はこの動画を元気がない時用に取っておいているので、まだ未視聴です。

1巻レビューについて

2~4巻の感想はただいま非公開中になっております。

6巻の感想について

にほんブログ村 漫画ブログへ
Categories
ファンタジー 漫画

あなたのお城の小人さん ~御飯下さい、働きますっ~ 1巻 レビュー|感動的な転生ストーリー


今回紹介するのは「あなたのお城の小人さん ~御飯下さい、働きますっ~」です。

~あらすじ~

アラサー独身の「相模千尋」は仕事帰りに事故に遭い死んでしまいます。ふと気が付いたら異世界の第八王女に転生していました。第八王女は何らかの理由で育児放棄をされて瀕死の状態でしたが、そこに千尋の意識が入り込みます。絶体絶命な状況でどう生き残るのか…というお話です。

良かった点

①優れたキャラクターデザイン

主人公の千尋(転生後)が本当にかわいく描かれており、とても癒されました。2歳ほどの小さい体で色んなことを頑張っていくのですが、ぽてぽてと動き回るさまは赤子のような可愛らしさで微笑ましくなりました。

他キャラも個性が際立っており、似たようなデザインのキャラクターがいないので、キャラクターを覚えやすいのは良い点だと思いました。

デザインも優れていますが、キャラクターの性格も善人が多く、千尋に対して優しく接してくれているので安心して読み進められました。

②ストーリーの進み方

千尋がとにかく生きるために前向きに頑張るので、色々なことが動いていきます。千尋が転生前の知識を持っていることもあって、年齢的には破格の賢さを持っていることになるので、どんどん千尋の優秀さが知られていき、どこまで這い上がれるかが楽しみになりました。

気になる点

①転生前の知識について

千尋は一応特殊な能力を持っているので大丈夫なのですが、歳をとるにつれて年齢によるアドバンテージがなくなっていくのではないかという点が心配でした。例えば千尋が幼いながらも複雑な計算を解いたりするのですが、大人になればできて当たり前だという評価を下されますよね。

②不自然な優しさ

千尋には丁寧に接しなければならない理由があるのですが、その特徴を隠した状態でも騎士団に指示したりしていて、騎士団もそれに対して特に不満を言わないというのが少し不自然だなと思いました。もちろん幼い子供の言うことに怒る人などいないとは思いますが、指示の仕方が少し偉そうだったので…。

~おすすめ度~

★★★★☆(4/5)

這い上がる系の作品の中ではストーリーとキャラクターが優秀で、大いに期待できる作品でした。1巻を読んだ後、次の巻もすぐ読みたくなるほどストーリーに惹かれたのは久しぶりでした。

表現も暗い要素が強すぎず、不快感がなかったのも大きいと思います。暗すぎるお話を読みたくない方でもこの作品のシリアス度なら無理せず読めると思います。

全体的に感動する要素が多いのか、千尋が涙するシーンが多かったです。2巻以降はどういう展開になるか分からないので、気になった方は次巻も購入してみてはいかがでしょうか。

2巻の感想について

にほんブログ村 漫画ブログへ
Categories
ファンタジー 漫画

採取はゲームの基本です!!~採取道具だって戦えます~ 1巻 レビュー|努力は決して裏切らない!


今回紹介するのは「採取はゲームの基本です!!~採取道具だって戦えます~」です。

~あらすじ~

”努力を決して裏切らない”というゲームCMの一言に引き込まれた「アキ」は、「LIFE GAME」というVRMMORPGをプレイすることにします。キャラクタークリエイトでは性別変更は不可と聞いたのだが、完成したアバターは何故か完全に女性になっていて…?

良かった点

①ゲームのキャッチフレーズ

”努力を決して裏切らない”って魅力的過ぎる一言ですよね。普通のゲームでも段階によっては努力が形に見えることは少ないので、絶対に成果が出ると保証されていればやる気が出ますよね。そんなコンセプトのゲームが舞台というところが面白くて良いと思いました。

独自のスキル(特殊取得系など)があるのも面白く、アキがどんな成長をしていくのか楽しみですし、他キャラの独自スキルとかを見られるのも楽しみです。

②可愛い相棒

アキにはとある経緯から可愛い相棒が付くのですが、これが素直献身明るいととても可愛いキャラクターでして、しかもアキにしか見えないというのが特別感を感じられて良いなと思いました。

能力は平凡で、ただのステータスではなく、アキのアイデア次第で強さが決まるところも面白くて良いなと思いました。

気になる点

①主人公のゲーム知識が乏しい

スキルにこだわりが無かったり、プレイスタイルも初心者のような感じで、そういう知識面でアドバンテージを持っていない主人公は珍しいなと思いました。

戦闘系のスキルで無双していく内容ではないので、派手な戦い方を望まれる方は注意が必要です。

②性別逆転について

男の子から女の子になるのは最初は戸惑うと思いますが、極論を言ってしまえばゲームなので、アキは気にしすぎだと思うシーンがいくつかありました。

女性に対して免疫がなさすぎるところにもどかしさを感じました。(とはいえアラサーになって耐性がない僕よりはめちゃくちゃ正常ですが…笑泣

~おすすめ度~

★★★★☆(4/5)

よくあるVRMMORPGを舞台にした作品の中では、個人的に期待できる内容だと感じました。他の作品との違いは良くも悪くも主人公がゲーム慣れをしていないので、同じくあまりゲームに触れてこなかった人に向いている作品だと思います。

もちろんゲーマーにもおすすめはできますが、色々と引っかかる部分は出てくるかもしれません。

しかしそれを考えてもワクワクできる要素があり、早く続きを読みたいと思えるほど魅力的な作品でした。

2巻の感想について

にほんブログ村 漫画ブログへ
Categories
ファンタジー 漫画

広がる地図とホウキ星 最終巻 感想|個人的にオススメなファンタジー短編作品!

ネタバレ注意


「広がる地図とホウキ星」の2巻の感想です。

~あらすじ~

夏季休暇に入り、リン達はヴェリの実家がある”サンドリア”へ船で向かい、到着しました。

~今回の内容~

ホウキに乗りながらラクロスをする”ブルクス部”の見学、助っ人なんかもやったりします。体育祭や大掃除など季節のイベントのお話がたくさん出てきます。

大掃除の中で遊んでいたら不思議な腕輪に出会い…?

~総評~

この作品は全体的に柔らかい雰囲気で、可愛らしい女の子が平和な魔法学校で課題をこなしていくというのが主な内容でした。

課題内容はファンタジー要素が含まれていて、現実には存在しない面白い設定がたくさん盛り込まれていたので、読んでいて面白かったです。

メインの3人はとても仲が良く、どんな時でも協力し合いお互いを想いやる姿勢に心温まりました。また3人とも家族に愛されていて、リン達も家族が大好きな点が癒されました。

ギャグ要素もところどころありましたが、物語の雰囲気を崩さない、キャラクターのお茶目な一面を見せてくれるような可愛らしいもので微笑ましかったです。

全2巻という短さだったので最後の急展開と終わり方には少々戸惑いましたが、この作品を呼んでよかったなという満足感は十分得られました。

この作品を一言で言い表すと「不思議な世界観のちょっと笑える癒しの作品」と言ったところでしょうか。

個人的なファンタジー漫画ではかなり好みの雰囲気の漫画でしたので、私の今までレビューしている日常系漫画が面白かったという方にはおすすめできる作品でした。

1巻レビューについて

にほんブログ村 漫画ブログへ