Categories
恋愛もの 漫画

【歳の差恋愛】先生、今月どうですか 3巻【日常系漫画】

ネタバレ注意


「先生、今月どうですか」の3巻レビューです。

が13歳の時、万里が初めて入居した時のお話ですね。

今と違って大分雰囲気が沈んでいる万里でしたね。一方で昔から大家として住人から頼られるよう頑張るは変わらないですね。

13歳にとっては難解な万里の小説を、他の本で少しづつ読書に慣れつつ、国語辞典を片手に読むでしたが、彼女の中の大家としてのあるべき姿と言うのでしょうか、普通ではない何かを感じました。

万里の小説を読破して、感想を言いに行ったのもすごいですね。しかも簡潔に作者が納得するような内容で。万里の表情が少しだけ今の頃と近しくなっていったのはやはりのおかげのようですね。

未来視を使う流れも完璧でしたね。握手によって触れることで未来を見ましたが、結婚する未来を見て、それを受け入れたでしたが、万里の笑顔に一目惚れだったからと言う感じでしょうか。

初恋といった反応のの様子が可愛くて良かったです!

101号室の優しいお爺ちゃんの不破(ふわ)について。

なかなか貫禄なある人物だと思っていましたが、まさか元ヤクザで組長だったとは…。

息子の現組長である大樹も物凄い迫力でしたが、それを上回る不破もすごかったです。

一番度胸があったのは、そのヤクザ相手に立ちはだかった13歳の少女であるですがね!親が見ていなかったから良かったものの不破が居なかったら大変なことになっていましたよね…。

万里の面倒くささを覚悟しておくべきだと忠告していましたが、ヤクザの前で「不破が住んで居ても迷惑にならない」と言ったも相当な度胸ですよね~。

の将来について。

昔から大家になると決めていたですが、人と馴染めたのが大家の娘として活動し始めたからということでしょうか。

父親には最初は反対されましたがと住人の交流を見て、少し認めてくれた感じですね。

は昔、未来視で見たくないものを見てパニックになったと言っていましたが、それも後々出てきそうですね。それでも時々未来視を使うようになった理由も知りたいです。

元担当編集者の桜庭(さくらば)について。

どうやら万里は複雑な家庭関係のせいで、最初の暗い雰囲気を纏ったようですね。学生の頃から覇気も元気もない感じでしたが、小説を書く時の情熱は、様子を見ていた桜庭にとって本気だと思われるくらいすごかったようですね。

桜庭万里の様子を見に来ていた理由は何だったのでしょうか?そこはまだ書かれていなかったのですごく気になりました。

様子が変わり始めた万里について。

桜庭にもう小説は書くなと言われて、それが悪い方向に効いてしまい小説と執筆から離れてしまった万里でしたが、髪を切ったのは驚きですね。以降、短髪でいる万里なのですが、にとっては好印象だったようで良かったですね。

…まあ好きな人だったらなんでも受け入れるという懐の深い女性は割といますからそんな感じかも知れませんが。

深夜の交通整理は始めた万里ですが、またこんな変わった時間に働こうと思った理由はなんだったのでしょうか。、なんとなく夜勤の仕事にするとは思えないんですよね。

万里のために出来ることはないかと弁当を作ることにしたでしたが、によってではありますが、万里の後をつけてまで様子を見に行った行動力はすごかったですね。

万里が小説に戻ってくると、未来視を使わずに信じたのがエモポイントでした。

桜庭に「万里を外に連れ出して刺激を与えてくれ」と頼まれた

万里の部屋にある植物を見て、万里を植物の温室に連れていきましたが、どうやら最後のコマを見る限りいい刺激になったようでしたね。

万里を想っているのを気付いて、桜庭はこのことをに頼んだと思うのですが、やはり客観的に見るとに恋はバレバレのようですね。

そして何気に前回は、一緒に外出するように誘えなかったのに、今回はあっさり誘えてましたよね。自分の為より他人の為なら動けると言った感じなのでしょうか。

もちろん万里を想っているからでしょうけども、おそらく他の住人にも同じ対応をするだろうなあと思いました。

2巻レビューについて

4巻レビューについて

Categories
恋愛もの 漫画

【歳の差恋愛】先生、今月どうですか 2巻【日常系漫画】

ネタバレ注意


「先生、今月どうですか」の2巻レビューです。

今回は万里の2人のほかに、数名の登場人物が話の中心になっていました。

203号室の英(はなぶさ)は、学生?のようで自身のブランドを作ることが目標のようで、紫が冬休みの宿題で妹の千草(ちぐさ)のために熊のマフラーを作れるように教えてもらう代わりに、の自作の服のモデルをします。

万里の関係を面倒そうに思っていて、あまり親しくしようとしない少しドライな雰囲気の人物ですが、のモデルとしての素質はなんとなく認めているようで、おせっかいを焼いてくるを面倒くさがりつつも、なんだかんだでと紫の素質を引き出す万里と関わるという感じです。

無意識なのかを心配する万里に少し驚きました。個人の見解としては、気持ちの方向が紫→万里の一方通行だと思っていたので、様子を確かめにくるほど気になっていたという事は、やはり予知能力通りにいくのかなと思いました。

201号室の速水(はやみ)は、どうやら酒好きの恋多き女性といった感じですね。

万里に対する恋心を改めて認識させた良い人でしたね。「他人の男に興味ないから」といって、自分の気になる人を諦めるというかさっぱり切り替えるところが素敵だなと思いました。

重い女だと言われたと言っていましたが、全然そんな感じの人には見えませんでしたね。これからの速水に期待です。

父の雅臣(まさふみ)と母の凛子(りんこ)が経営する「喫茶すみれ」の二人の話でしたが、こちらも7歳歳の差の夫婦で、珍しく父親のほうが年下という事でしたが、お似合いの二人でしたね。

不器用だけど誠実な父親とそんなところを可愛いと思う母親、とても素敵だと思います。夫婦仲が良いって憧れます。私の周りでそういう話は聞かないもので、世の中には現実でもこういう仲の良い夫婦がきっといるんだろうなと思いました。

その後、その両親の話を万里にした後で、「私、17歳です」と攻める紫に思わず笑ってしまいました。そんな結構直接的な告白に気づかない万里じゃないけどこれはややこしいことになりそうな二人というか、もうなっていますね(笑)。

万里を映画に誘おうとしていたでしたが、あんなに告白みたいなことを言っているのに、誘えないということに意外さを感じました。

そんな悩みに気づく友人の芹(せり)となぜかそんなところにだけ気づく万里。この二人に紫は大切に想われているんだなと分かる話でしたね。

喫茶すみれの常連、中島さんの飼っている犬「幸子」ですが、にだけ懐かないことから最初、万里を恋愛的に懐いているのかと思いました。

深読みしすぎでしたね。そんな現実離れした原因ではなかったですね。単純に表情に力のあるが苦手だっただけのようでしたね。そういえばが笑っているところが記憶にないのですが、そんな場面がありましたかね?この話で初めて気が付きました。

新しい出版社から声がかかり、恋愛小説に取り掛かる万里でしたが、の未来視通りに上手くいかなくて企画がなくなるという結果だったのでしたが、が自分の力でほんの少し未来を変えることができたということは、やはり万里が小説家として大成し、と結婚するという未来になるのでしょうか。

個人的にこの話で良かったのは、万里が前回教えてくれた悩んだ時にくる場所で早速二人が出会うところですね。まだ内容こそ違いますが、二人が同時期に悩むという展開に、二人三脚的なつながりを感じました。

1巻レビューについて

3巻レビューについて

Categories
恋愛もの 漫画

【歳の差恋愛】先生、今月どうですか 1巻 レビュー【日常系漫画】


今回紹介するのは「先生、今月どうですか」です。

アパート「コーポさくま」に住む33歳小説家の四十万万里(しじまばんり)のもとに、17歳で大家である佐久間紫(さくまむらさき)が家賃を毎月取り立ててきます。

には制御は出来ないが人に直接触れるとその人との近い未来が見ることができる予知能力があります。

はその予知能力で将来、万里と結婚する未来を見ます。

は能力のことは伏せていますが、万里に対して好意を持っており、食事を買ってきたり、風邪の看病をしたり、万里の小説を広めるために色んな人に紹介したりしています。

しかし、万里はそんなの好意に気づいていないという、もどかしい恋愛内容のお話です。

良かった点

①紫の表情がとても豊かで面白い

照れや恥ずかしい時、万里を思っている時の表情がどれも絶妙に違っていて、こんなに書き分けれるのはすごいと思いました。紫の表情を見ているだけでも楽しいです。中でも気に入っているのは凛とした表情で、真摯な時、照れを隠している時で微妙に違うところが紫の可愛らしさを出しているところだと私は思いました。

②純粋で健気な想いを感じられる暖かい内容

まだ子供な紫は、余計なことを考えず、真っ直ぐに万里の好意を抱いており、その為にしていることも姑息なことはなく、子供を愛する母のような純粋な愛からの奉仕に近い行動を受けている万里が羨ましく感じられました。もちろんそれは異性としての愛なのですが、紫は明らかに尽くすタイプなので、優しい母のようなイメージを受けました。年下で包容力のある女性は男性にとって人気が高いこともあり、私自身も紫に惹かれました。

気になる点

①現実的に考えられない恋愛か

16歳も年が離れているせいか、それとも小説が売れないことで男としての自信も無くしているのか、距離が近い通い妻のような紫の分かりやすすぎる好意に対して、一切理解を示していないというのが気になりました。万里があえて気づかないようにしているのか、これからの二人の関係の発展が非常に気になります。

しかし、漫画だからこそ現実には存在しないような恋愛を成就させてほしいなと思うので、作者の術中にはまっているのかもしれません(笑)。

2巻レビューについて

Categories
恋愛もの 漫画

臆病な伯爵令嬢は揉め事を望まない 最終巻

ネタバレ注意


「臆病な伯爵令嬢は揉め事を望まない」の4巻レビューです。

ソフィーとグレイグの婚約が白紙になったことが広まって、取り巻きが離れようとしているのを聞いて、アメリアだけが反対し傍にいることになりました。

取り巻きはもはやソフィーのことが嫌いだったのかと思うくらいすごい離れ方をしましたね。女性こわ~~~!(フィクション)周りに流されなくなったアメリア、どんどんたくましくなっていきますね!実は精神的に一番タフなのでは・・・?

そこにマリオンがいて、グレイグとロゼッタの説得の件について話してもらいました。休んでいるソフィーの様子についてルーファスから「全く落ち込んではいないから安心して」と知らされます。その後のソフィーのことについては、マリオンもルーファスも「アメリアがついているなら大丈夫」と言いました。

ソフィーだけでなく、マリオンやルーファスからの信頼も得てますね。身分を気にしないアメリアだからこそできた所業ですね!取り巻きの行動は全く意味なし!一番王族から嫌われてます…。

婚約についての問題が片付いたようでソフィーは学院に戻ってきました。ソフィーはアメリアに婚約白紙の経緯を説明しました。

婚約破棄はソフィーから持ち掛けたみたいですね。あまりに屑ムーブするグレイグに失望してしまったご様子。確かにこのまま婚約を押し切っても絶対いい関係にはならないし、お互い不幸ですよね。

ソフィーが学園に戻ってから数日間、ソフィーに好奇の視線が向けられていましたが、グレイグの婚約者がいなくなったことで、その視線がグレイグに向けられるようになりました。(こちらは婚約者を狙っている視線ですが)。そのほかのソフィーへの好奇の視線はマリオンが居ることにより、少しづつ減っていくのでした。

マリオンはソフィーを守りながら、話に行けるという最高の状態に持っていきましたね。ある程度は偶然とはいえ恐ろしいですね。

ある日、グレイグの婚約者候補であったジゼルが嫌味を言いに来ます。かつてソフィーの取り巻きだった者がジゼルの方の取り巻きになっていることに気づきました。ジゼルの嫌味にアメリアが異を唱えようとすると、実はアメリアが笑いものにされた貴族の家はジゼルの家だったことが分かりました。

ジゼルの家でルーファスにもあってますし、意外と昔から縁があったんですかね。いい縁も合えば、クソみたいな縁もあるってことですね。

ソフィーは今まで自分が正式に婚約者だったから特に何もしてこなかったが、それがなくなった今、ジゼルが一番グレイグと親しいロゼッタに嫌がらせをしないかという心配をします。

ジゼルは完全に悪役令嬢そのものですもんね。違いは一番気の毒なポジションにいるということでしょうか。ゲーム的にはメインヒロイン格が二人いるので、完全にサブキャラ扱いですよね。この漫画でも出番は最初と最後くらいしかないという不憫キャラ…

さりげなくそこにマリオンが来て、ソフィーのもとに来るのはただの気遣いじゃなくて、話をしたいから声をかけていると伝えました。

ソフィーも困惑はしつつも、悪くはない反応ですね。これは意外と好感度高いパターンですかね!?冷静に考えるとマリオンのほうが良いじゃんって思ってるんでしょうか。

そこからルーファスの話になり、ソフィーが彼は人当たりに難があるのでよい出会いがあるか心配だと言いますが、マリオンは「ルーファスにはもう心に決めた人がいるからね!」と伝えます。(もちろんアメリアのことです)

また名前を言わないところがマリオンらしいですね。アメリアが誤解しているのを知っているはずなのに、余計に複雑にさせるとは…。ルーファス君可哀想に…。

それを聞いたアメリアは自身の悲しみや胸の痛みを感じ、これは恋愛小説でヒロインが故意を自覚する時だと思い出して、ルーファスに抱いていた好意に気づきます。しかし、ルーファスには(自分以外の)想い人がいると勘違いしてしまいます。ルーファスに幸せになってほしいアメリアは、その(架空の)恋を応援することにしました。

ようやく恋愛小説からヒントを得たアメリア。もう少し早く気付いていれば、誤解も生まれず上手くいっていたのではないかと思います。いや、それでもアメリアは「そんなはずない」と思って変わらなかったのでしょうか?でもあそこまで直球に「下心もある」と言われたら、自信を取り戻しているアメリアならいけたかも?

かつてのソフィーの取り巻きが、ソフィーの命令でロゼッタに嫌がらせをしていると濡れ衣を着せようとしていました。そこへアメリアの堂々とした反論に、ロゼッタ自身も「ソフィー様がそんなことを命令するとは思えない」と続くことで、取り巻きの作戦は失敗します。

なんか取り巻きにすごい縦ロールいるなと思ってましたが、急に目立つやん!表情もキツそうにかかれているし、ジゼルと悪役令嬢パワー互角くらいですよね。なかなかの逸材がいた。

その後、ロゼッタと二人になり、ロゼッタのグレイグと会っていいのかという迷いに対して、「ソフィーはもう気にしていないから、自分の気持ちに正直でいるように」と背中を押すのでした。

婚約が破棄された今、ロゼッタを警戒する必要は全くないし、むしろ幸せになってほしいと思ってるくらいですよね。昔の政略結婚ってなんて厄介なんだ。

アメリアの堂々とした物言いに感動した下級生のジェーンとミランダから、ルーファスの想い人は、依然二人で出かけていた女性のことじゃないかと聞かされます。

アメリアにもファンができましたね。10年前からあこがれていたというらしく、昔のアメリアは別に痛い子じゃなかったんでしょうね。普通にいじめられただけ。イジメ、ダメゼッタイ。

心当たりがあるアメリアは、自分との関係をこれ以上誤解されないように、ルーファスに「これからは二人きりで会うのを控えたほうが良い」と言って去りました。

ルーファス、驚きすぎて言葉が出ず。流石に好きな子にこんな誤解をされて、勝手に離れられては困りますね…。困りマックスって感じです。

数日後、またロゼッタが嫌がらせをされており、そこにグレイグとジゼルもいました。ジゼルはロゼッタを助けようとしただけと言いますが、取り巻きをけしかけたのはジゼル本人であり、グレイグもそれを分かっていて、嫌がらせを命令していたのはジゼルではないのかといわれます。困ったジゼルは、真犯人はアメリアだと濡れ衣を着させます。しかし、ロゼッタ自身に否定され、ジェーンとミランダからも否定されます。それでもアメリアを犯人だというジゼルにルーファスが止めに入ります。

目が合っただけなのに犯人にされたんだが?という物語が始まりそうでありますが、ただの悪あがきで終わりますね。取り巻きしか味方に居ないのは、鎧だけ着て、剣と盾が未装備なのと一緒。せめて立ち絵有のキャラ一人くらいは連れてこないと勝負にすらなりませんよ!

「関係のない方は口を出すな」というジゼルでしたが、「僕はアメリアの婚約者だから関係ある」とルーファスは言います。他にもグレイグはジゼルが犯人だという証拠を持っていて、ジゼルは詰んでしまいました。

勝手に婚約者にしてる~~~!?まあアメリアもルーファスのことが好きなので無問題なんですが、これはアリなのでしょうか。急すぎて流石に焦りましたよ…!

グレイグはだれと婚約するつもりなのかと、ジゼルから問われると、グレイグは王太子の座を放棄しロゼッタと生きることにすると言いました。

結婚もせず、子どもも残さないとはすごい覚悟ですね。それほどまでに一緒に居たいということでしょうね。ロゼッタの申し訳なさそうな顔が気になりましたが、とりあえずは一件落着。

そこでソフィーがマリオンと婚約者になることが分かります。ソフィーは手紙の主がマリオンであり、その中に想い人がいるという記述を見て、私と結婚して大丈夫なのかと聞きます。それに対しマリオンはその想い人はソフィーであると伝えます。その後マリオンはグレイグに協力していたことを白状し、ソフィーは全て許した後に婚約するのでした。

全てを許したのち、婚約したとありますが、ソフィー様優しすぎて泣ける。確かに王としてはグレイグよりマリオンのほうが頭がキレそうだしいいんじゃないかな。

一方、アメリアとルーファスはお互いのことが好きということをついに言葉にし、正式に婚約したのでした。

やっと二人ともちゃんと言葉にして好きと伝えましたね!すごいすっきりした気分です。その後のエピソードもみんな幸せであることが一目で分かって、とてもいい終わり方だなと思いました。

最後にこの漫画を読んで、モブキャラという立ち位置で悪役令嬢の闇落ちを止めるという斬新な展開は面白かったなと思いました。過去をもう少し詳しく記載してくれると良かったのかなと思う反面、話のテンポが悪くなるから入れなかったのかなとも思いました。事実、展開のスピードが快適で、設定が混乱することなく、線と線がつながった状態で読めたことはとても良かったです。またこのような漫画があれば、ぜひ読んでみたいと思います!

3巻レビューについて

関連記事

Categories
恋愛もの 漫画

臆病な伯爵令嬢は揉め事を望まない 3巻

ネタバレ注意


「臆病な伯爵令嬢は揉め事を望まない」の3巻レビューです。

領地にある近くの湖にきたアメリアとソフィーでしたが、そこには偶然?マリオンとルーファスが居て、マリオンはソフィーを強引にボートに連れていきました。

マリオンはソフィーの悩みについて聞いたようで、ソフィーは悩みの内容は言いませんでしたが、マリオンはそれについては言及せず、アメリアには話してみたらどうか?と言い、ソフィーに決心させました。

ここだけ見るとマリオンのほうがグレイグよりいいじゃん!と思ってしまいますね。そいつは実はロゼッタに協力していた悪いやつなんですー!騙されないでーー!

その頃、アメリアとソフィーは二人で話していたのですが、実はアメリアのトラウマになった10年前の貴族の屋敷にルーファスもいたということが分かりました。あの頃とあまりに性格が変わりすぎていて気付かなかったと言います。

10年経過していたら別人になっていた件について。転生したごとく変わっていたアメリアに、ルーファスのスカウターには全く反応せず…。ずっと探していたと言っていましたが、彼が他の女性に興味なかった理由でもあるのでしょうか。

ルーファスはアメリアに「コンプレックスで下を向き続けるのはもったいない、姉さんと僕は味方だから安心して前を向いていい」と言われ、少しづつ前に進もうという勇気が出たアメリアでした。

姉も出しているから、ちょっとマイルドな言葉になっていますが、要は俺が味方だから安心しろって言ってるのと同じですよね。若い男女の関係でこれって結構告白に近い言葉だと思うのですが皆さんはどう思われますでしょうか。アメリアが鈍感なばかりに、ルーファスは大胆な発言しまくりですよね笑

マリオンのおかげでグレイグとの婚約解消についての話ができたソフィー、アメリアにグレイグとの関係を手伝ってもらったのに申し訳ないと謝りますが、アメリアはソフィーが幸せならどちらでもいいと言い、ソフィーは今は様子見することを伝えたのでした。

手紙の送り主がマリオンだと気づいてそうでしたね。今回の件で、ソフィーの中でマリオンの株が急上昇しましたが、今後二人の関係は進展するのでしょうか!

後日、取り巻きに絡まれている所をルーファスに助けられ、姉への贈り物を一緒に選んでほしいと買い物に誘われます。

アメリアは買い物を楽しむことができ、買い物の後、ルーファスからオルゴールをプレゼントされます。「深い意味はない」と言いましたが、アメリアには本当にそう思われてしまい、ついに「アメリアへの下心も入ってるんだからね!」とルーファスは勇気を出して言いました。これにはさすがのアメリアでも意識するだろうと思いきや、何かの賄賂だと思われてしまうのでした。

恋愛小説を読んでいるのに、こんなテンプレのようなツンデレのセリフにも気づかないんかい!と一人で突っ込んでいました。ルーファス、多分もう少し踏み込まないとダメそうだ、頑張れ!

マリオンからグレイグとロゼッタが会う約束を取り付けたということを伝えてきます。二人を止めに行ってほしいと言われ、仕方なく行くことにしました。

ソフィーがグレイグとの婚約解消を考えている現状で、様子見をやめて一人で止めに行くのは得策ではない気がしますが、マリオンに頼まれては仕方ないですね。自分が説得した手前もありますし。

グレイグとロゼッタが合う瞬間をみたアメリアは、ソフィーに報告すると言いました。グレイグはソフィーが取り乱してしまうからやめてほしいと頼まれます。そこにソフィーが来てグレイグの気持ちを確認します。

思っていた数倍、グレイグとロゼッタは親しい関係だったので驚きました。それは二人の関係が噂にもなるってもんですね。

ロゼッタはただ純粋にグレイグを好いていただけで、全然性悪だったということはありませんでしたね。やっぱり二人の共通の趣味は「昆虫」でしたね。虫かぁ~~!確かに同じ趣味の人は少なさそうだなあと思いました。仕方ないね。

ソフィーとグレイグは二人で話し合うことになったのですが、数日後、二人の婚約が白紙になったとの噂が入るのでした。

2巻レビューについて

4巻レビューについて

関連記事