Categories
日常系 漫画

コンビニ夜勤のあくまちゃん 2巻 感想|みんなが休みの時も働いている方にオススメ!

ネタバレ注意


「コンビニ夜勤のあくまちゃん」の2巻の感想です。

~テーマ紹介~

今回は花火大会や大晦日など、季節のイベントの日に働いている様子が見られます。

~今回の内容~

初めての一人勤務、天使の登場、ついに多田ちゃんが休暇を取れたり…!

他には冒頭に各キャラクターの履歴書(プロフィール)が乗っており、キャラクターについて知ることが出来ます。

~感想~

初めて一人勤務をすることになったアルールですが、搬入・品出し・接客などたくさんの業務があって大変そうでしたね。

私がアルバイトを探していた時、深夜のコンビニは楽な方だと聞いたことがありますが、それは田舎限定のお話だったのでしょうか。私も仕事が夜勤なので夜のコンビニや早朝にコンビニを利用しますが、そこそこお客さんが来るイメージなので、なんだかんだで休憩できる時間がなさそうで大変そうなイメージがあります。

アルールも初めての一人勤務で大変なのに、お客さんに「仕事頑張るのだ」と励ませられるのはすごく思いやりがある子ですよね。とても悪魔とは思えない優しさですが、この世界の一般的な悪魔はどういう感じなのでしょうか。アルールが特別優しいだけなのでしょうか。

朝勤務の人が一人勤務になってしまった時も、残業して手伝ってあげるアルールは悪魔ではなく天使ですね。

そして実際に大天使「エリエル」が登場しましたが、こちらは人間の常識に全く当てはまらない暴れ者でしたね。

アルールと違い100万円を持った状態で人間界に来ましたが、現金の重要さを知らなかったため、道行く人に配ってしまったというとんでもないことに…。

光野ちゃんにお金を借りながら働くことになっていましたが、パチンコの存在を教えられたエリエルはギャンブル依存症みたいになってしまいましたね。これ天界に帰ったら治るんでしょうか?

無遅刻無欠席皆勤賞で出勤していたり、クリスマスや大晦日もアルールは出勤していましたね。一応魔界に帰ることもできましたが、すぐにヘルプが入り人間界に戻っていました。

私も毎年クリスマスや大晦日・お正月は出勤しているので親近感が湧きました。クリスマスはコンビニの売れ残ったチキンを休憩時間に食べるのが楽しみで、お正月は仮眠時間にお正月のお笑い番組を見るのが楽しみなんですよね。もう5年以上家でお正月を過ごしていない気がしますね。

アルールの父親はとても意外な姿をしていて驚きました。母親はなんだか光野ちゃんに似ていましたね笑。「人間界が辛くないか?」と聞かれた時のアルールの返答がとてもアルールらしくて良いなと思いました。

1巻レビューについて

3巻の感想について

にほんブログ村 漫画ブログへ