ネタバレ注意
「かわうその自転車屋さん」の3巻の感想です。
~テーマ紹介~
新しい登場人物、ウサギの女性「兎本さん」が登場します。兎本さんは影が薄いところがありますが、店の常連メンバーに支えられてロードバイクにうまく乗れるようになっていきます。
冬が来て防寒対策のアイテムが紹介されたりもしているので、今年の冬にサイクリングをされる方にオススメできる一冊です。
~今回の内容~
自転車便の対馬くんが新人の教育をすることになりました。新人の「三毛門くん」の視点から、対馬くんがどれだけ優秀なのかを知ることが出来ます。
かわうそ店長が高校生の時のバイトの経験談なども聞けちゃったり…!他にもなんとかわうそ店長がトライアスロンに出場したりします!
~感想~
兎本さんが買ったロードバイクは前傾姿勢で漕ぐ必要があるようですが、速い速度を出しながら前寄りに体を乗り出すのは少し怖いですよね。
私は自転車を買うなら長く走っても疲れにくいタイプを買いたいですね。もうずっと運動していないので漕ぎ続ける自信がないので、電動アシストもついていると嬉しいな。
防寒対策のお話ではグローブやインナー、防風ジャケットをバクさんが着ていましたね。冬に走ると冷たい風がもろに体に当たるので、しっかり着込んでおきたいですよね。
夏は逆に対策が難しそうですね。日傘みたいな日差しが防げるアイテムなどが欲しいですが、自転車用アイテムというよりは空調服など普通の熱中症対策アイテムが有効かもしれませんね。
ユキヒョウの「雪竹ヒョウゴ」はカッコ良かったですね。ヒョウは走るのが早いイメージがありますが、自転車を漕ぐのも早いのでしょうか。
ファットバイクというのは初めて聞きましたが、どうやらタイヤがとても大きいのが特徴で雪道や砂浜を走るのに適している自転車だそうです。
見た目にインパクトがありカッコ良かったですが、あれだけタイヤがゴツいとペダルを回すのも大変なのではないかと感じました。
サイクルワールドフェアでのトークライブにサホが出演していましたが、自転車女子を応援しているみたいでしたね。無理をしすぎて辛くなるより楽しんでと言っていましたが、最初は何の趣味でも無理をしないことが大切ですよね。
楽しくなってくるのは長い間継続してきてからですから、続けられるように無理なく自分のペースでやっていきたいですね!
今回はヨウコに敵意むき出しな感じではなく、穏やかな雰囲気でしたね。負けず嫌いなところはありますが、勝負事以外では優しい性格なのかもしれませんね。
4巻の感想について
