Categories
漫画

公爵令嬢に転生してしまったので、メンタル乙女な俺は、全力で女の子を楽しみます  4巻 感想

ネタバレ注意


「公爵令嬢に転生してしまったので、メンタル乙女な俺は、全力で女の子を楽しみます 」の4巻の感想です。

ドッティールは、ミランダが作った「円卓の賢者」のぬいぐるみを気にいり、王家から支援するから量産してほしいとミランダにお願いします。

後で分かるのですが、ドッティールの前世は女性だったので、BL系のシリーズを好んでいたわけですね。それにしてもミランダ(女の子)の前で、ぬい同士を重ねてにやけるのは欲望が隠しきれていませんね。

他の令嬢たちもぬい同士を重ねていたようで、BLは確かに今も昔も一部の女性に人気が出そうなジャンルだなと思いますよね。

かばんに入れて持ち歩いたり、ぬいの衣装にお金をかけたりと、どんどん現代的なぬいの楽しみ方をされてきますね。

ぬい一つで50万円もするそうですが、これをいくつも買う令嬢が居るというところに驚きですよね。貴族というのはどれほどお金を持っているのか、と考えますね。

紙粘土でドールハウスを作ることにしたミランダですが、これも自分で図面を書き、職人たちに実現してもらうというやり方でしたが、公爵令嬢に生まれて良かったですね。平民に生まれていたら実現は難しかったでしょうね。

ミランダは8歳になりましたが、誕生会の前に驚きの事実が出てきましたね。なんとドッティールも転生者のようでした。

しかもミランダと同じ、性別が逆になって転生していたとのこと。そして前世の覚えている記憶を照らし合わせてみたら、前世で恋人同士だったという…。

性別は逆転してしまいましたが、お互いの中身は男女別だと考えると、ミランダも男性と恋人になるより断然気持ちが楽ですよね。

ミランダは転生した理由(両親を悲しませたくないとループに疲れた)がありましたが、ドッティール(以下ティル)のほうは特に何の理由もなく転生したようですね。

中身が入れ替わる前はティルの中身も本物だったのでしょうか。それとも本物のミランダがループしている間も転生後のティルの方だったんでしょうか。そこは結構重要なポイントですよね。

しっかりしたドールハウスを作るために、領地の細工師ギルドと家具ギルドの工業規格を統一してもらいました。

名前は「ミランディール・インダストリアル・スタンダード(MIS)」としたようで、王子であるティルも立ち会ったこの工業規格は、どんどん標準化されていきそうですね。

ティルの10歳の誕生日で婚約者発表の日になりましたが、これで完全に王妃になることが確定しましたね。

今後王妃教育も始まり、国を動かす責任者となっていくわけですが、中身が30代の日本人男女に国を治めることが出来るのでしょうか!

3巻の感想について

5巻の感想について