Categories
漫画

【魔女修行】ふらいんぐうぃっち 10巻【日常系漫画】

ネタバレ注意


ふらいんぐういっち」の10巻レビューです。

真琴はついに自分で植えた野菜を収穫します。トマト、とうもろこし、ピーマンの3つが大量にとれたので、仲良くなった近所の人たちにもおすそ分けすることにしました。

するとの父が「も連れて行ったほうが良い」というので、不思議に思いながらも、一緒に行くことにしました。

道を教えてもらった人や、魔女のことを知っている人など、たくさんの人におすそ分けしたら、逆に大量のスイカや野菜をお返しにと渡され、持ちきれないくらいになってしまいました。

だから、を連れて行けと言ったんですね。1渡したら2~3で返ってきてそうですから田舎ってすごいですね。3人ともすごい荷物で疲れ果ててしまいました。

貰った野菜で「ナスのシソ巻き」を作ります。(主に茜のために)

これをつまみにして酒を飲んだ茜は元気になるのでした。

ピーマンをあっという間に克服した千夏ちゃん。私もとれたてのピーマンなら食べられるのでしょうか?生は結構勇気いりますけどね…笑

ネットで「ナスのシソ巻き」について、いくつか調べたのですが、見た目が作り手によって結構違いますね。ナスメインの紫色だったり、シソは別に巻いたのか、緑色のもあってみていて楽しかったです。

月曜日に神奈川の実家に帰るようで、その前にアキラから一度協会に顔出しに行こうと言われるのでした。

そこで支部長に会うのですが実家に帰省するなら、臨機応変に動けるか試験させてもらうと言われます。

試験内容は「いつのまにか消えるぬいぐるみを魔法を使わず1時間で捕まえる」ことでした。

しかしどうやら遠征の許可に試験なんて必要ないようで、意図としては三魔女の予言で

4月30日占い「三魔女」クノッヘン、ヘルツ、ブルート

過ぐる時光と闇が同じ籠から出た
 
そこから現世のつばなれが始まる

好みは癒やされ熟し芽が開く

光と闇は東の足を止め子の導き手となる

子はその先道を選ばなければならない

子は十の人となるか一つのままか

時なれば若き繋女たちが入用となる……

とあり、おそらく真琴は重要な役目を担うという予言が出ているそうです。

話は戻り、どうやらぬいぐるみをつかまえるには、「人の視線が一瞬でもなくなるとワープする」というものだから、協会で打ち解けた人に協力してもらって、瞬きもしないようにして、何とか捕まえることに成功したのでした。

成否は全然気にされていませんでしたが笑。

ついに真琴は実家に帰ります。真琴は「瞬間移動」ならお金もかからず、すぐ帰れるのでは?と言いますが、は「ゆっくり景色を見ながらボーっとできる時間ってさ、わたしはぜいたくで幸せなことだと思うんだよね」といい電車で帰ることにしました。

途中新幹線で、男の子にチトがぬいぐるみじゃなく、賢い猫だとばれましたが、察しの良い子だったので何とかなってました。

チトさんはやっぱり女の子で確定ですね。レディースの方のトイレに入りましたしね。まあ女性の使い魔は女の子が多いのでしょうか?

弘前駅や電車からの景色、新青森での「はやぶさ」のコマや、美味しそうな駅弁を食べている所など、これまた私好みの雰囲気を味あえるコマがたくさんでとても良きです。

は駅弁じゃなく柿ピーと酒でしたね笑。どこにいてもかわらないマイペースな姉。すばらしい。

ついにここで真琴の母が登場するのですが、顔がすごく魔女っぽいです。どうやら父も友達も早く会いたがっているとのことなので帰路を急いだのでした。

どうやら、真琴の友達の名前は「ミコ」「弥生」の2人みたいですね。ミコは沖縄で修行している魔女で、弥生は一般人のようです。

ミコはさっそく覚えた魔法「泉鏡」を使い、自分の分身を作ることで真琴を驚かせました。どうやら二人はどっちがすごい魔法を習得したか魔法比べをしようと言う話だったみたいです。

真琴マンドレイクの進化のことを見せたのですが、もう一人の幼馴染弥生真琴を勝者とするのでした。

真琴の父はみんなに寿司を買って帰るのですが、帰り道と会い懐かしむのですが、実はそのは、泉鏡で作った分身でありしかも使い魔全員で作ったので、合計4人のがいてそのうち3人が溶けると言ういたずらを仕掛けたのでした。

ミコは「金」の属性なのでコピー系が得意みたいです。しかし、分身に触るとドロッと溶けるのは怖いですね笑

真琴の父は穏やかそうな感じですね。真琴は父似、は母似って感じでしょうか。

さっそくこっちでも、ミコ弥生と一緒に魔女の仕事をするみたいで、人の目の多い都会の為、冥界馬車と言うのを使って移動することにしました。

今回の補佐役は「衣使いの魔女、二瓶」と言う人だそうです。ここで3人が苗字を名乗るのですが、「星野未子」「秋元弥生」で間違いなさそうですね。

今回の仕事は祈祷系でお寺周辺の大雨を止めることが目標だと言います。

雨の中を調査するのは大変だと言っていると、真琴闇魔法蓮ノ傘」をつかい、水をはじいてくれるようにしました。

もうこんな魔法を覚えているとは、すごいですね。基礎魔力も上がってきているんでしょうか。

ミコが雨雲に穴が開いているのを発見したので、そこに行ってみることにしました。

すると雲の上には…

招き猫が「雫岩?」で雨雲作っていることが分かりました。しかし途中で猫に撮影を阻まれてしまい、いったん戻ることにしました。

真琴弥生も下で招き猫に囲まれてしまい、さらに転ばされて寺の中へ運ばれ始めました。それを助けようと上からミコが来るのですが、さらにその上から猫がやってきて全員落ちて運ばれてしまいました。

どうやら彼らは何かを欲しがっているようなのですが彼らの言葉が分からず、それがわからかった真琴たちは追い出されてしまいました。

しかし、最後までやり遂げたいと思った3人は、次の日作戦会議することにしました。

久しぶりの再会で、作戦会議を忘れて遊んでいたら、杏子に会います。

杏子はどうやら猫たちの言葉が分かるようで、彼らは400年前からの土地の守り神なのですが、お供え物のおかか、にぼし、マタタビに飽きたらしく、ちゅーるが欲しかったそうです。

ちゅーるを貰って満足した招き猫たちは、デモをやめ、雨を降らせるのもやめたのでした。

ちゃん中2なのか…真琴とそんなに歳変わらない印象でしたけど少し若いんですね。私もお供えする時バリエーションを考えてお供えしないとな!

それにしても杏子の家系に使える「近道」便利ですよね~。青森から神奈川から普通に移動してるとは…。

9巻レビューについて

11巻レビューについて

Categories
漫画

【魔女修行】ふらいんぐうぃっち 9巻【日常系漫画】

ネタバレ注意


ふらいんぐうぃっち」の9巻レビューです。

犬養は以前出てきた大熊という記者に取材されることになりました。

大熊は個人的に怪奇現象の原因を探しているらしく、犬養にいくつかの質問をするのですが「脱兎ルール」により、また大熊に被害を与えないようにわざと当たり障りのない回答をしていました。

しかし、そこでアルが色々やらかしてしまい、ポルターガイストだと思われたり、甥のりゅう大熊犬養りゅうの母が魔法が使えると言いそうになり、脱兎ルールが発動してカラスがカメラを襲い、取材が中止になるのでした。

・「脱兎ルール」とは?

メディアなどが魔女のことを調べようとすると、自然に魔女の情報が遠ざかっていくという摂理があること。

真琴たちはねぷた祭りに来ていたのですが、鹿角千夏と一緒に途中で魔女の仕事をしに行きます。

行き先はあっち側で同時期に行われている祭りでした。この祭りは「プランテル」と呼ばれる体から花や草を生やせる動物のお披露目だそうです。

そこでマビヤという人に「オオゲツヒメ米」という米をもらうのが今回の仕事でした。この米は他の米が食べられなくなるほど美味しいそうなのですが、実はオオゲツヒメというシカのような動物の糞なのでした。

オオゲツヒメ(大気都比売神)は日本の神話に出てくる農業や食物の神のことみたいですね。農業や漁業などにご利益をもたらしてくれるようで、逸話でも体から食物を出していたと言います。だから糞なんですね。

お祭りの景色が良く描かれており、見開きの大きいページもあったりして、お祭りの雰囲気を味わうことができました。

この漫画は景色や物がとても繊細に描かれているため、見ていてとても楽しいです。実際のねぷた祭りにも行きたくなりました!

後褒められて「ふんす!」ってなってる鹿角先輩が可愛すぎました。

やいつメンと合流した真琴たちは、なおが予約していたお店のチョモランマパフェをみんなで一斉に食べるのですが、半分も食べられず、持ち帰りするのでした。

どうやらモデルになったお店があるらしく、同じようなパフェが存在しているようですね。自信のある方はぜひ挑戦していただきたいです。

真琴たちは海に遊びに行くのですが、海で遊んでいる途中、以前海からついてきたカチーナ「ハマベー」と出会います。

ハマベー千夏はライバル(友達)で、以前ハマベーの歯から出たマナで作った指輪を見せたり、一緒にゴミ拾いをしたりします。

ハマベーは「浜辺の守り神」であり、子供を助けたりして、海水浴シーズンは忙しく、なかなか千夏に会いに行くのは大変みたいです。

ハマベー千夏を家に連れていって「これからしょっちゅう遊びに行っていい?」といい、それを許諾したので、ハマベーの母はハマベーに「水渡り」を使う許可を出しました。

「水渡り」とはその名の通り、水があるところから別の水のある所まで移動できることのようですね。

真琴なおは先にに水着を見せるのですが、たくさん褒められてなおが照れているのが可愛かったです。真琴も嬉しそうで微笑ましい!

でもやっぱり一番は犬養だったみたいですね。人型だったから薬を飲んでいたんですね。犬の姿だったらどうしたんだろう笑。

圭は15歳という若さで女の子のことを素直に褒められるのってすごいですよね。私がそのくらいの歳だった時はもっとひねくれていましたよ笑。

ハマベーの姿

なんだかみんなのものがなくなることがあるという話になって、心当たりがある真琴はマンドレイクたちに出てくるように言います。犯人はマンドレイクの「マン」「ドレ」「イク」の3体の仕業でした。

アキラはアメリカの魔法植物学者「シャーリー・フローレス」を連れてきます。どうやら真琴のマンドレイクは普通の遺伝子とは異なり、進化しているということが分かりました。

真琴シャーリーにマンドレイクの本格的な研究を許可したのでした。

真琴のネーミングセンス…笑。愛情があるのにそこは適当なんだと笑ってしまいました。犬を飼ったら「いぬ」か「ドッグ」って名前にしそうですね。

マンドレイクたちが、真琴の人形を崇拝していたのも面白かったです。何の儀式なんでしょうか。

マンドレイクたちの姿

コンクルシオの話に代わって、侍の岡田はお世話になってばかりいるので、どうしても恩を返したいといい、杏子の母はひなの手伝いをしてもらうことにしました。

ひなの仕事は店に来られないお客さんに食事を配達することだそうで、お寺に行きお客を呼ぶのですが、仏像たちが集まってきて、「オオゲツヒメ米」を渡していくのでした。

仁王の像はいつも喧嘩してしまい、おにぎりの残り一つをどちらが食べるか喧嘩したのですが(梅干しのタネが一番美味い為)、岡田は刀でおにぎりを二つに分けるのでした。

ひなは看護師だったのですね。二人ともはやり病を移されて亡くなったみたいですが、お互いあの世で許してしまうなんて優しすぎる二人ですね。お似合いかも。

オオゲツヒメの米はこういう場合に使われるんですね。ヨモツへグイと関係があるのでしょうか。でも現世で食べたら異世界から戻れなくなるってのはなさそうですけどねえ。どうなんでしょ。

8巻レビューについて

10巻レビューについて

Categories
漫画

【魔女修行】ふらいんぐうぃっち 8巻【日常系漫画】

ネタバレ注意


ふらいんぐうぃっち」の8巻レビューです。

真琴たちは真琴の「ここのつ」を調べるため、下北地域で活動している江丹雲と言う人に会いに行くことにしました。江丹雲はここのつ判定の第一人者だといいます。

ここで「ここのつ」について、ついに説明がされます。

魔法の源になる「マナ」は、自然物から生まれ、

火のマナ」「水のマナ」「木のマナ

風のマナ」「土のマナ」「金のマナ

光のマナ」「闇のマナ」「霊のマナ」の9種類のがあり、

その9種類のマナは人によって扱いやすいマナと扱いにくいマナがあり、1番上手く扱えるマナがその人の「体質」「属性」と呼ばれるということらしいです。

鹿角は風属性で、掌で風を起こしてそれを強風にする「疾風」という魔法を使ってくれました。千夏はそれを受けて前髪がめちゃくちゃ浮き上がっていました笑。

ちなみに喫茶店コンクルシオの幽霊で店員のひなは霊体から生まれる「霊のマナ」だそうで。

江丹雲の使い魔のタロスが迎えに来ており、彼は「ゴルトルト」という異世界で生まれた使い魔だそうです。

タロスはせっかく遠いところから来たので観光しながら向かいましょうと提案してきたので、観光することにしました。

ウニを食べたり、クルージングしたり、神社に行ったりして観光を楽しむ真琴でしたが、どうやら何かを計測されているようで…?

ウニも私も食べたことないんですよねー!カニ味噌とかと同じ系統なのでしょうか?こうなんか口の中の水分を持ってかれそうな感じがして食べてないんですよね。今度食べてみようかな。

実は観光の目的は真琴の行動パターンを観測することでした。ここのつの判定に必要だからだそうです。

そして江丹雲(ゆうすけ?)のもとにたどり着くのですが、いきなり爆発からの登場シーンでした。どうやらいろんなものを開発しているそうで月一くらいで爆発を起こすようです笑。

真琴の行動を書き出したものをみんなで見ると、「うに丼を11口で食べ終える」「周りに気づかれないよう曖気(ゲップ)2回目」など、めっちゃ恥ずかしいことまで書いてありました。

これは絶対にやってほしくないですね…。無意識に恥ずかしい行動たくさんしてそうなので笑。てかうに丼を11口で食べきるのもすごいな笑。

真琴のデータから最も適したここのつ判別魔具を作り、できたのが「三界銭」という目・手・太陽のコインを足元に落として、そのコインの落ちた順番でここのつを判定するというものでした。

真琴がやってみると順番も何もなく、何回やっても同時に落ち、全部のコインが裏側になるのですが、これは2万人に1人の闇の魔女だそうです。

ちなみに光は1/10000、霊が1/100000で、それ以外が1/6だそうです。

闇の魔女は新種の魔法を生み出したりする物作りが好きな人だそうです。ローブを作っていたり、しゃべる火の魔法も作っているので納得ですね。

話が変わり、杏子は友達のすーさんハマちゃんに戦国時代の本を探してもらっていました。どうやらかなり親しい仲だそうですが、魔女関連に関しては教えていないそうです。でもいつかは教える気があるみたいですね。

帰り道に猫に話しかけられ、公園に居る侍の元へ連れてこられます。

その侍は岡田と言う慶長時代の武士で、魂を休ませることと時代にならすために、現世に魂として存在しているようです。

慶長時代は1596~1615年までとても短い間だったそうですね。関ヶ原の戦いや江戸幕府の開府等があったそうですね。徳川家康と聞くと学生時代を思い出します。歴史苦手だったなあ。

どう生きようか迷っている岡田杏子はうち(喫茶店)にきますか?という提案をしたのでした。

あっち側の人と杏子の家系だけが使える近道良いですね。神奈川から青森まですぐとはかなり便利ですね。こういった道は他の場所にもあるのでしょうか?気になりますね。他の魔女にも使えないというのはどういうことなんでしょうか。魔法関係じゃないということですかね。

喫茶店について、ひなが出迎えてくれるのですが、岡田ひなに一目ぼれしたのか幽霊として頑張っていくことにしたそうです。

ひなちゃんかわいいもんね。恥ずかしがり屋で大人しい子って割とストライクなことが多いんですよね。世の男性はみんなそうなのかな?

がインドから倉本家へ帰ってくると、千夏真琴が魔術の練習をしていました。

真琴の練習風景

悩み事があるのか心配される真琴でした笑

どうやら真琴は「時空棚」という魔法を練習していたらしいのですが、どうやらまだ真琴にはできないとのこと。

千夏は「ユミルの氷」という魔術をやってみていたのですが、失敗して臭いにおいが充満してしまうのでした。

丁度いいタイミングだからと、が2人に魔法の基本を教えることにしました。

まず千夏からですが、魔術の心得「謹厚慎重」材料・量・時間を正確に行うのが基本だと教えます。

ユミルの氷」のやり方は「エノコログサ」と「メヒシバ」の二つを塩水で煮込むのですが、千夏がとってきたエノコログサは「ムラサキエノコログサ」といって違う種類の植物だったみたいです。

あのねこじゃらしみたいな草はエノコログサと言う名前だったんですね。メヒシバも同じく割とどこにでも見られる草みたいで、私も何度も目にしているんだろうなあ。一時期、食べられる草ないかな~って探したことありませんか?でもあれって何気に死と隣り合わせなんですよね…。

手順通りにやったらちゃんと氷ができたのですが、この氷は不純物が少なくおいしい氷なんだそうですが、千夏はいらないと言ったので、がもらうことにしました。何に使うんでしょう…?

真琴は魔力を使っていないので「基礎魔力」が低く、難しい魔法はまだ使えないので、魔力を上げる筋トレを教えてもらうことにしました。

真琴闇属性なので、影を取る「返還操作」という基礎中の基礎の魔法を教えてもらいました。

その影を使って作ったグラスは深みが出るらしく、ユミルの氷を入れてお酒を飲む茜と圭の父でした。

純粋に羨ましい。地味だけど幸せになる良い組み合わせですね笑。お酒飲みたい!

千夏も自分のここのつが知りたいと言って、そういえばは何のここのつと聞くと

「光」でした。天才姉妹…。

りんごの摘花に来た真琴は、「モッホ(フクロウ)」の巣箱を見つけて、フクロウがリンゴの木の根を食べてからしてしまうネズミを食べて減らしてもらってると言う話を聞きます。

やらかしたワンシーン

それを聞いた真琴はフクロウにあいさつをするのですが、どうやらフクロウの縄張りで鳴きマネをすると敵だと思われ襲ってくると言い、畑に収穫に行けなくなってしまいました。

そこへ同じフクロウの杏子の使い魔オロルがきて、誤解を解いてくれるのでした。

オロルって不動産屋なんだ…。じゃあ結構顔が広そうですよね。ケニーも人類学の研究をしていましたが、使い魔って働き者ですね。チトは何してるんだろう笑。

めっちゃかわいいウサギ真琴と迫真の演技のゴリラ真琴をぜひ見てほしいです!純粋な女の子が変なことやらされてるのって面白いですよね。嫌がってたりしなければですが。

は新しく「映画研究会」の部活を作ることにしました。

行動力高いですね…。

発足は自由なんですね。いいなあ。私もなんか部活作りたかったなあ。スポーツ系は出来ませんが、それこそ漫研とか?(どうでもいいことですがほっそくをはっそくと勘違いしておりました)

どうやら、作品とか作れば活動内容とみなされるようですね。そこが一番楽しいところですよね。部員集め!初作品!某アニメ(なんとかの憂鬱)を思い出しました。

映研の話をしていたら、後ろにぞろぞろと集まる女子。が「俺こんなにモテてたのか…」と言える胆力が羨ましいです。自分だったらキョドりますね。女子力の人で覚えられているのも面白いですね。

勝手に嘘ついて真琴と許嫁でなおとの三角関係にしてたのは面白いですね。真琴なおの温度差がすごくて笑いました。

真琴にもいつメンができたんですね。みんないい意味で田舎の子って感じですね。

その輪に加わる。どうやら、真琴なお愛野(スポーツ女子)、百瀬(漫研)、立花(漫研)というメンバーみたいですね。

どうやら片側開け文化を作ったのは阪急電鉄だそうですね。でも一般的にはエスカレーターは立ち止まって乗るものとされているので、真琴がやっちゃいけないと言っているみたいですね。田舎民の私には知らなかった…。

百瀬立花はあっという間に仲良くなり、漫研で書いている漫画を、実写化することにしました。

そのワンシーンを再現しようとするのですが、ちょっとまだ上手くいかないみたいです。

7巻レビューについて

9巻レビューについて

Categories
漫画

【魔女修行】ふらいんぐうぃっち 7巻 【日常系漫画】

ネタバレ注意


ふらいんぐういっち」の7巻レビューです。

は中国にある「海鴎飯店」へ向かいました。そこで、「レンコン炒め」「もつ煮込み麻婆豆腐」「スーラータン」と「ライス」を注文し、「最後に苦いのを一つ」と言いました。

「スーラータン(酸辣湯)」って聞いたことないなあと思っていたので調べましたが、どうやら酸味と辛みが効いたスープにたけのこやしいたけなどの食感のある具材とゆでた麺を入れたものだそうです。肉、野菜、卵も入っているみたいです。

そんなに赤みがない、どちらかというと親子丼に近い色をしていました。マイルドな辛さなら私にでも食べられそうです。

どうやら「最後に苦いのを一つ」というのは合言葉みたいで、「リー」という漢方屋には入れるようになるみたいですね。

ところどころ中国の街並みが描かれていて、行ったことはないけれど、テレビで見た感じだとこんなんだったな~って思うくらいにはしっかり描かれていますのでぜひご覧あれ。

いつのまにか”山消しの魔女”と呼ばれていた茜

がここに何をしに来たかというと、「人にかかった魔法を解くことのできる薬がある」つまり呪解薬をさがしにきたのですが、5年ほどかかり費用は400万だと言います。

なぜそうなのかと聞くと、作るのは簡単だが、素材が問題だと言われます。

一つは10万年以上前の空気が入った南極の氷を10㎏。

もう一つはフランスのある山岸にしか生息していない花で、その花は1時間もしないうちに枯れてしまうという物でした。

時間操作系の魔法や瞬間移動系の魔法とかを使える世界で何人しかいない魔女に頼むしかなく依頼料も順番もあるから無理だと言われます。

ところがは瞬間移動系の魔法が使えるので、できることに気づきます(遅い笑)。

ずっと茜後ろに矢印が付いていたのが面白かったです。相変わらずこの姉妹は天然ですね笑

命からがら二つを集めることができたは、”崖えぐり”のあだ名と共に無事、呪解薬をもらったのでした。

最初の一個も南極観測隊と知り合いだって言うし、どういう人脈なんだと思いました。調べたら11月から3月くらいまで居るそうなんですが、よくまだ人が残っていましたよね。この漫画の時期からして7~8月くらいだと思うんですが…。

2つ目はロッククライミングしている真琴が面白かったですね。もちろん幻覚なんですが、のんきに「がんばれ~」って言っていていましたし、で全く狼狽えないすごい冷静で笑いました。本当は絶体絶命なんですけどね!

真琴千夏は、夏になると色んな神社でやる宵宮(祭の前夜に行われる前夜祭や準備祭のこと)に向かいます。

そこで前に魔術でカラスを大量に呼んだ「カラスストーム神社(命名真琴)」で焼きそば屋の屋台に行くと、「夏の運び屋」がいました。

なんでもこの間の雪を降らせてしまったお詫びに地域に貢献して来いと上司に言われたそうです。帰りに倉本家へお詫びを渡しに来ると言いました。

千夏が花火大会開催の音頭を取っていると、夏の運び屋が来て「ジム」という地元のお菓子を持ってきました。

しかし、それは固すぎて食べられませんでした。どうやら食べ方があるらしく、「マーモス」の呪文を唱えないといけないと言います。

千夏のほっぺの柔らかさをイメージしながら、”ジムマーモスコクショ”と唱えることで食べられるようになりました。

暖かい雪見大福みたいらしいです。原材料はダイヤモンドとか…。

真琴犬養にメッセージを送り、公園であいます。

チャイナ服で街を練り歩いてきた姉妹。度胸がすごすぎる。配信者かな?

犬養用のチャイナと、メインの渡したいものを持ってきたのですが、ここでは人目につくので犬養の家で話すことにしました。

犬養の家が店になっていますね。春は路上で占いをしていたから本格的になりましたね。

どうでもいいですが、求人とかを見ると「占い師」募集中とかしょっちゅう見るのは私だけなのでしょうか。

どうやら犬養の姉「ミワ」と甥の「りゅう」がきます。チャイナ服を着ていることで不気味がられる木幡姉妹。

めちゃくちゃ美人なはずですが、この子には美女チャイナは刺さらなかったようですね。

わたしはどちらかと言うと茜がきているチャイナ服のほうが好きですね(露出多いからだけでは…?)。

本命の呪解薬を犬養に渡します。テストとして原液を薄めた薬を飲むのですが、朝の10時半にも関わらず、人間の姿に戻ることができました。

これで後は原液を飲めばいいだけなのですが、甥のりゅうが「わーちゃん」と呼んで懐いていたのは、犬養の姿がワンちゃんの姿だったからで、人間である犬養には懐いておらず、まだ元には戻れない犬養なのでした。

人間姿の犬養はニセわーちゃんとか呼ばれていましたね。私が小さいころはよく大人が入っているスーツアクターはめちゃくちゃ怖かったんですけどねえ。

なお真琴の家に行ってくると両親に報告しますが、なおの父がぎっくり腰になっていました。

なおの家って店の中にあるんじゃないんですね。普通の家から出てきたのでちょっとびっくりしました。

小夜から「”九つ”について調べたか」と聞かれます。九つって何なんでしょうね。テラ、プランタなどの単語が出てきていますが、それらもどうも属性のことらしいですね。

ぎっくり腰を治す為、マンドレイクを掘り出しに行こうとすると、マンドレイクは枯れていて、代わりに小さい芽が生えていました。

そうしたら、これ

じゃなくてこれ

が生えていました。

どうやら、以前自作した魔術の「しゃべる炎」の灰をかけたことでこうなったみたいです。

このマンドレイクの形を残したまま成分を取りたい人はお湯につけるといいのですが、1か月くらいかかるとのことでした…。

小夜が普通に話しているのを見ると、のコミュニケーション力高すぎだろ!って思ってしまいました。あんな女の子だらけな集まり何話していいかわからんて笑。

なおはイケメン探しまくってますね。この間の夏の運び屋とはどうなったのでしょうか。

千夏ちゃんお風呂で走るのは危ないよって思ってたらガッてなって湯船に突っ込んでるし、おてんばすぎる笑

真琴のノリ突っ込み?も初めて見て面白かったです。ようやく子供らしいひょうきんな一面を見ることができて嬉しいです。

真琴の母と魔術に使う乾物を買いに行きました。青森の市場ってこんなに賑わってるんでしょうか。私もあんまりいかないのですが、あの活気あふれた場所はエネルギーをもらえて好きです(人込みは苦手なはずなんですが…)

ここで結構大事なことを話していて”魔法”と”魔術”の違いについてですが、

魔術”は乾物とかの素材を組み合わせて起こす現象。

魔法”は魔女単体で起こす現象。

らしいです。いずれ手から火とかが出せるようになる”魔法”も使えるようになるそうです。

帰り道、真琴の母の知り合いがやっている「ねぷた小屋」を見学します。そこにはなぜかもねぷたを作っていました。作業が終わり酒盛りをする。多分つぶれると妹に言われる姉…。

真琴チトマンドレイクを見ている間、魔術で”小さな太陽”と言うのを作りました。

マンドレイクが外に出なくてもいいように、真琴の部屋でも光合成できるために作ったらしいです。

ついでにつぶれたを元に戻す”酔客の静寂”という魔術のかかったするめを食べさせることで、無事帰らせました笑

大熊鴨川という記者が、弘前市で起きている超常現象を調べようとしますが、どうやら魔女には脱兎ルールと言うのがあって、メディアなどが魔女のことを調べようとすると、自然に魔女の情報が遠ざかっていくという摂理があるせいで全くインタビューできなかったのでした。

脱兎ルール凄すぎる。あと真琴ちゃんの入浴シーンがあります。でも15歳だからいけません。いけませんよ!犯罪です!(何に対した言ってるのか誰に対して言ってるのか…)

6巻レビューについて

8巻レビューについて

Categories
漫画

【魔女修行】ふらいんぐうぃっち 6巻【日常系漫画】

ネタバレ注意


ふらいんぐうぃっち」の6巻レビューです。

魔女が初めて魔法を使うとみんなで集まってお祝いをするそうです。の提案でもつパーティをやることになりました。

犬養なお、そして杏子ひなも呼んで、もつや差し入れのホタテを焼いていきます。

ここすごくおいしそうに描かれていて、お腹が減りました。生と焼いた後の感じがとてもリアルで良かったです。

乾杯の音頭をとる千夏

千夏杏子真琴にも初めて使えた魔法を見せてもらいます。杏子はカラフルなシャボン玉を出す魔術で、真琴は多分蝶を出せる魔術かな?を使ってファンタジーもつパーティにしたのでした。

杏子ひなもいつの間にか千夏と仲良くなってますね。ひなも極度の人見知りではないようですね笑。

それにしてももつかあ、私は内臓系はほとんど食べたことないですね。千夏ちゃんは食べられるんでしょうか。(ホタテも食べたことありません)

もつ鍋とかはよく聞きますが、もつ焼きというのはあまり聞いたことがありませんね。

でもこういう風にバーベキューって感じで食べるとおいしそうですよね!

なぜか7月に雪が降ってきました。しかし木幡姉妹のせいではないようで、しかも道路から見ると倉本家の敷地だけに雪が降っているという状況でした。

原因は「夏の運び屋」が「冬の根」という植物を、7月1日になる前に掘り起こさなければならなかったのですが、寝坊してしまって放置したことでした。

雪の根が残っている所が魔女の居る家で最後なのが良かったと話していると、テレビでは公園で雪が降っているというニュースが流れていました。

最初気象学者を名乗って何とか敷地に入ろうとしていたのが面白かったですね。が居なきゃどうしようもなかったのでは笑

春の運び屋も私は好きですが、夏の運び屋は人間、本来の姿どちらもかっこいいですね!部屋が観葉植物だらけなのは夏の運び屋だからでしょうか?

チトケニーは細かく言うと猫ではないようで、話す言葉も注意して聞けばだんだんわかるそうです。

学食で売られているめちゃくちゃ美味いらしいとんかつ弁当の話を聞いたチトたちは、バスに乗って学校に行きました。

そこで真琴たちを探すのですが、校内放送で「中庭で待ってるから一緒に飯食おうぜ~」といったそうです。

このお話、一般の学生がチトたちを見てずっと「まじで?」って言ってたのと、授業中寝ている真琴を見て、大笑いするチトたちが面白かったです笑。

ケニーにも「よく寝る姉妹だね」って言われていたのが、なんか可愛いとこだなあと思いました。穏やかそうで。

無事、とんかつ弁当を買うことができ、みんなで一緒に食べるために旧校舎へ来たのでした。「うま~」と言うチトたち。

そんな中、鋭い目つきの女の子が真琴を探しているようで…?

どうやら2年生の「鹿角小夜」という同じ学校の魔女が、目立つような行動を控えること!と注意しに来たようです。

真琴がなおに魔女だとばれてしまっていたことを知る小夜

目つきは鋭いし、厳しそうだけど、連絡先を渡して「困ったことがあったら連絡しなさい」と言ってくれる優しい先輩なのでした。

ようやくちゃんとした魔女が出てきましたね笑。犬養とかもしっかりはしてるんですが、最初のお酒のシーンでイメージが決まってしまいましたからね。

これからは強力な先輩助っ人として活躍してくれるのでしょうか。

アキラから新しい仕事が渡されます。今度は神隠しとかの祈祷系のお仕事らしく、500くらいの原因があるといい、その魔女の全ての能力が試される仕事だそうです。

2つ目の仕事でいきなり難易度が上がりましたが、今回は相棒がいるようで、その相棒とは小夜のことでした。

今回の仕事は、夜になると商店街の道が迷いやすくなり、道を熟知している人でも、出られるのに1~2時間かかるというのを解決するという内容でした。

どうやら「ナルナル」という魔法動物が原因みたいで虫をたくさん食べるために道をループさせているそうです。

ナルナルを網で捕獲しようとしますが、真琴は何度も目に唾をかけられて失敗してしまいます。

後日改めて捕まえるということにしようとしましたが、魔女が運営しているサイト「魔女のすゝめ」によると、

「ミミズを捕まえ1か所に集めると匂いに誘われてナルナルをおびき寄せる」

という方法がありましたが、なんだか小夜は乗り気でない様子…。

実は小夜は虫全般が苦手でこの方法を知っていたけど言わなかったみたいでした。

ミミズを土の中からたくさん掘り返して、缶に入れて待っていたら簡単に捕獲できたのでした(缶だけに)。

小夜も絵文字が多いおじさん構文でしたね。誰かから伝わってきてるのでしょうか。

虫が苦手だったり(私もですが)、杖使いだったり、使い魔のカラス「ブーバ」とのコンビネーションはかっこよかったり、ギャップの激しいキャラですね。

これはこれで、また新しいキャラが経っていていいですね!

今回の仕事、祈祷系が得意な小夜と虫が得意な真琴でものすごく上手な人材選びだったのではないでしょうか?協会の凄さがうかがえますね!

5巻レビューについて

7巻レビューについて