Categories
漫画 趣味系

ごほうびごはん 3巻 感想|揚げ物や甘味などみんなが大好物な食べ物がたくさん登場!

ネタバレ注意


「ごほうびごはん」の3巻の感想です。

~テーマ紹介~

今回は主任部長がよく出てきましたが、中でも主任に焦点が合わせられていたと思います。

~今回の内容~

梅雨や夏の時期にお肉やお刺身のようなメインの料理を食べに行ったり、小湊がすきなパンのお話や、ずんだ餅のお話などがありました。

主任はお肉のお話や、タイ料理、お酒など結構色々なところに登場していました。

~感想~

咲子が作った”鰹のタタキ”美味しそうでしたね~。にんにくやネギと言った薬味と一緒に食べるとより美味しいですよね。今回はどれもそろっていたので羨ましかったです。ただ私は生姜とだけは一緒に食べられないです…。(生姜が苦手)

小湊のパン屋のお話もお腹が空くお話でしたね。パン屋さんって近場にないと滅多に入ることがないので、美味しいパン屋さんが近くにできるとめちゃめちゃ嬉しいですよね。

パンはカロリーが高いので食べすぎには注意ですが、焼き立てのパンの香りはすごく食欲をそそられますよね。私はあんパンが食べられないので、小湊セレクトの中ではクロワッサンとカレーパンを買ってみるというのは試してみたいですね。

確かにクロワッサンなどはお店の特徴が出ている気がして、実力を測る良い目安になりそうだなと思いました。

部長は今回虫歯で苦労していましたが、私も甘いものが好きなので虫歯には気をつけたいと思います…。飲み物も部長が飲んでいたアイスココアなどが大好きなので危ないですね。

喫茶店でアイスココアやクリームソーダを飲みたいですね~。喫茶店もなかなか外出しない私にとっては縁がないので、基本コンビニで買えるスイーツしか食べないのですが、やはりお店で提供される本格的なドリンクはそれを上回りますよね!

さつきが送ってくれたとうもろこしも美味しそうでしたね。私も毎年トウモロコシは頂くのですが、やはり温めてかぶりつくのが一番おいしいですね。

祭りの屋台などで売っている焼きトウモロコシも子どもの頃からすごく好きでした。良い味のタレがかかっていて美味しいんですよねぇ。ちなみに屋台だとじゃがバターなんかも好きです。

最後のお仕事のお話は食べ物メインではない珍しいお話でしたが、次回につながるのでしょうか?主任は最初怖そうな人だと思いましたが、読み進めていくうちに人間的な温かみを持っている人だと思えてきましたよね。

~注目料理~

”揚げパン生クリームサンド”

実は私は揚げパンってほとんど食べたことないんですが、憧れているパンなんですよね。それに生クリームなんてものをサンドしたら絶対美味しいです…!

コンビニとかで気軽に変えたら嬉しいですね!

2巻の感想について

4巻の感想について