Categories
日常系 漫画

冠さんの時計工房 1巻 レビュー|理想の働き方!


今回紹介するのは「冠さんの時計工房」です。

~あらすじ~

管理時計店店主「冠綾子」が、主にお客さんの時計の修理依頼をこなしていくお話です。綾子は時計をかげがえのない大切なものだと考えていて、一つ一つの時計に丁寧に向き合っています。

良かった点

①個人で仕事をするのが好きな方に

個人店でまったりと自分の技術を生かして仕事をしていくという、私にとってのベストな働き方をしていて、私もこういう風に働いてみたいなと思いました。

職人チックな仕事に憧れている方は読んでいて楽しいのではないかと思います。

②時計についての知識が付く

ところどころで時計の仕組みや部品についての解説があるため、時計のことを知りたいなという方にはおすすめできる作品です。

ニッチな分野の知識を楽しみながら身につけることが出来るし、読んでいるうちに時計のことが好きになるかもしれません。

時計自体が特別好きでない方も楽しく読める作品だと思います。

気になる点

①修理シーンについて

終盤に時計を修理しているシーンが見られるのですが、個人的にはこの部分をもう少し増やしてほしいなと思いました。

職人の仕事現場を見るのは楽しいので、そういった楽しみの部分をもう少し出してきても良いのではないかなと思いました。(修理中はセリフがないので、少し寂しくはなりますが…)

②白黒

時計には色々な種類があって、色も時計の印象を決める大切な要素だと思うので、この作品に関してはカラーで読みたかったなと思いました。

~おすすめ度~

★★★★☆(4/5)

登場人物に女性が多い」・「時計をテーマにしている」ことから、この作品は男性向けだなと感じました。

時計の好きな方はもちろん、職人仕事が好きな方や、少し変わった日常系漫画を読みたい方におすすめできる作品です。

1巻時点では主要キャラクターの紹介という面が強かったので、次巻以降の内容にさらに期待できると感じました。

もちろん1巻も、作品の雰囲気や時計についての知識を学べるので、読んでおいた方が絶対良いと思います。

時計と人の絆を描いている内容なので、一般の方にも十分おすすめできる作品でした。

宝石商のメイド」という作品があるのですが、互いに似ている要素があって、どちらかが気に入っているのであれば、両方おすすめしたいです。

2巻の感想について

にほんブログ村 漫画ブログへ

Categories
日常系 漫画

晴れ晴れ日和 1巻 レビュー|OLと女の子の共同生活!


今回紹介するのは「晴れ晴れ日和」です。

~あらすじ~

7歳の女の子「ルイ」は家庭の事情で祖父と二人で暮らしていました。祖父が亡くなった後に親族はルイをどうするか話していたところ、ルイの父親が再婚してできた義姉「ちはる」に引き取られることになりました。

基本的にしっかり者だけど、年相応の可愛らしさも持ち合わせているルイと、仕事では優秀だけど義妹にメロメロなちはるの微笑ましい日常漫画です。

良かった点

①可愛らしいキャラクターデザイン

主人公二人とも美少女という感じで、見ているだけで癒される漫画でした。

ルイは海外系の綺麗さで、ちはるは日本風の可愛さという感じで、しっかりキャラ付けされているところも良かったです。

キャラ絵にこだわりがある人でも、問題なく読める作品だと思います。

②二人の関係性

ルイのことを溺愛しまくるちはると、仕事で疲れているちはるを労うルイという関係が微笑ましかったです。

最初はひたすらルイが甘やかされるだけなのかと思いましたが、ルイはかなりのしっかり者でただ甘やかされるだけではなく、家事を手伝ったりと、とりあえずできることは自分でやろうとするところでバランスが取れていたので、読んでいて心地が良かったです。

可愛らしい二人が支え合って生きていくようなお話が見たい方には刺さると思います。

気になる点

①暗い要素あり

ルイの家庭はなかなか複雑な事情があるので、その部分で暗いお話が出てくる可能性がありそうだなと思いました。

ただの平和な日常漫画ではないことに注意が必要です。

~おすすめ度~

★★★☆☆(3/5)

この漫画は支え合う二人組が見たい方におすすめできる漫画です。メインの登場人物がほとんど女の子ということもあって、どちらかというと男性向けなのかな?と感じました。

もちろん女性も読める要素があり、ルイのスパダリなところにキュンとできる方もいらっしゃると思います。

1巻時点では、まだまだ二人の過去について深く触れられていないので、この先どうなっていくのかが予想できないというのが、素直な感想です。

キャラ絵や関係性は優秀でしたので、基本的には購入してがっかりする方はいないと思います。

おそらくこの先に暗い展開がありそうなので、本当に平和な日常漫画を読みたいという方にはおすすめできないかもしれません。

2巻の感想について

にほんブログ村 漫画ブログへ
Categories
悪役令嬢 漫画

限界OLさんは悪役令嬢さまに仕えたい 1巻 レビュー|悪役令嬢が好きな方必見!


今回紹介するのは「限界OLさんは悪役令嬢さまに仕えたい」です。

~あらすじ~

社会人3年目の頑張り屋さん「名取翠」は、不適切な評価により派遣契約を打ち切られてしまいました。

失業記念にノベルRPGアプリ「Fairy・tale・of・jewels」のガチャを回そうとしたところ、なんとそのゲームの悪役「ラピス・テネブラエ」に召喚され、ゲームの世界に入り込んでしまいました。

良かった点

①魅力的なキャラクター

ラピス、「ダイアナ(ゲームの主人公)」の3人のメインキャラクターが個人的にとても可愛らしく素敵でした。キャラクターのセリフや細かな表情を見ているだけでワクワクしました。

は健気で頑張り屋で、少し抜けているところもあるけど、サポート役としてはとても優秀なところが良かったです。魔力チートなどはありませんが、縁の下の力持ちポジションも悪くないですね。

ダイアナと性格が似ているのですが、と違いまだ幼いので、年相応の迷いや無防備さを持っているところが可愛らしく感じました。

ラピスはなんでもこなせる優秀なキャラなのですが、深い闇(過去からくるもの?)を持っており、完全無欠ではないところに魅力を感じました。あと容姿が美しい!ダイアナが可愛い系なので、綺麗系のラピスはより存在感があって魅力的でした。

ダイアナラピスのことを好いており、二人して守ろうとしてくれるところにキュンとしました。

ゲームの主人公とラスボスに守ってもらえたら、めちゃくちゃ心強いですよね。しかも可愛くてかっこいい女性にだなんて羨ましすぎます…!

②翠が本気で頑張っている姿

ラピスを生き残らせるために、いろいろ手を尽くしてゲームのシナリオ通りにならないようにするのですが、何故かシナリオ通りに進んでしまいます。

そこまではよくある話なのですが、それをチート能力で解決するのではなく、は一般人の力だけで頑張っているところが良かったです。

は優しく気の利く人柄で他人を思いやる心があり、自分を犠牲にしてもラピス達を守ろうとする姿勢から、本当にキャラクターを愛しているんだなぁということが伝わってきました。

気になる点

①先の展開が怖い

今はシナリオの内容的に平和なのですが、ストーリーが進行していくにつれて、この微笑ましい素敵な関係が崩れていく可能性があると思うと、先を知るのが怖くなりました。

できれば今のままの方針で進んでもらえたらな~…なんてありえない希望を抱いています。(´;ω;`)

②一部の人には向かない要素あり

は雇用主(ラピス)に尽くしまくるので、尽くされたい側の方には向かないかもしれません。(尽くした分はちゃんと返ってきますが…)

今の世の中、ブラック企業で働いている方も少なくないでしょうから、”やりがい”という言葉に拒否反応を起こす人は少し気を付けたほうが良いかもしれません。

~おすすめ度~

★★★★★(5/5)

この作品はたくさんの方に読まれるべきだと思います。男女問わず、主要キャラクターにキュンキュンできるので、魅力的なキャラクターに魅せられたいという方は是非読んでみてください。

悪役令嬢モノではあるのですが、その付き人という作品はなかなか特殊で少ないので、こういうニッチ気味なジャンルの中で面白い作品を読んでみたいという方は、この作品から読み始めることをお勧めします。

…他にも色々お伝えしたいことがあるのですが、うまく言語化できなくて悔しいです…。

とにかく購入して損はありません!

2巻の感想について

にほんブログ村 漫画ブログへ
Categories
ファンタジー 漫画

勇者殺しの元暗殺者。~無職のおっさんから始まるセカンドライフ~ 1巻 レビュー|最強のおっさんが主人公!


今回紹介するのは「勇者殺しの元暗殺者。~無職のおっさんから始まるセカンドライフ~」です。

~あらすじ~

暗殺者「ジュウ」は、「クロ」という男に道具として扱われていました。ある時クロから最後の依頼として”勇者を暗殺しろ”と命令されます。命令通りに勇者を暗殺したジュウでしたが、最後の依頼を達成したその後、殺人から解放されたジュウは一般人としてどう生きていくのか…というお話になります。

良かった点

①あっさりとした過去

主人公のジュウがかなりの歳なので、何か長い過去シーンなどがあるのかと思いましたが、そのあたりは短くまとめられており、新しい人生にフォーカスを当てられているのが良かったです。

②勇者にも勝てる実力者

魔王軍四天王にも勝った勇者を倒せるほどの強さを持っているのは、ファンタジー作品としてはなかなか爽快な展開が期待できそうな要素ではないでしょうか。

ジュウは対人戦に長けているようで、対魔物の実力は分かりませんが、人に対してなら負けない安心感があるのは良いですね。

③おっさんが主人公

私のような歳を取ってきた人間には、若くて明るい主人公物は眩しすぎるので、暗くて歳のいった主人公というのは一部の方には刺さる設定だと思います。

道具として扱われていた経験があるからか、変な自我がなく、感情移入しやすいほうなのも良い点だと思いました。

気になる点

①暗殺者として生きてきた割には善人過ぎる

生まれてきてからずっと暗殺をしてきたとあったので、それを考えると倫理観ぶっ壊れのモンスターができると思うのですが、落ち着いたしっかりした性格なので違和感を抱きました。

しかし、その理由を長ったらしく説明されるよりかは、ある程度省略してくれた方が読みにかかりやすいので欠点だとは思いませんでした。

②グロ要素あり

こういったジャンルの作品としては、並み程度のグロさですが、苦手な方は注意しておいた方が良いと思います。

~おすすめ度~

★★★★☆(4/5)

おっさんが主人公の変わった作品もたくさん増えてきてはいますが、個人的にその中では主人公に対して違和感を抱かなかった良い作品でした。

作品のタイトルが”元暗殺者”とあるので、全体的に話が暗めでブレていないのも良いポイントでした。変なコメディ要素などがあると雰囲気を壊してしまい、読むこと自体が苦痛になってしまうことがあるので…。

以上のことから、この作品はアラサー後半の落ち着いた男性に刺さる作品だと思いました。

2巻の感想について

にほんブログ村 漫画ブログへ
Categories
ファンタジー 漫画

ウマ娘 プリティーダービー スターブロッサム 5巻 感想|熱く面白い漫画を読みたい方におすすめ!

ネタバレ注意


ウマ娘 プリティーダービー スターブロッサム」の5巻の感想です。

~あらすじ~

シニア級最強のビワハヤヒデを倒すために、チーム<アルケス>の芝中距離最強ウマ娘「サクラチトセオー」が山籠もりから帰ってきました。幼い頃から体が弱かった彼女ですが、努力の積み重ねによって強くなったウマ娘でした。

~今回の内容~

サクラチトセオーは、ブライアンに追いつきたいと焦るローレルに、レースで信じるべきことを伝えます。一方ブライアンは多人数のレースでどう走るか悩んでいました。トレーナーのアドバイス通り、ハヤヒデと走る感覚でレースをすると、勝つことが出来ました。やはりブライアンにはハヤヒデというライバルが必要だったのですが…。

~感想~

今回の内容は新しいウマ娘のチトセオーに注目していたのですが、ブライアンハヤヒデの姉妹のお話の内容がそれを凌駕するほど、とても熱かったですね。

互いに重賞をことごとく制覇していくという最強姉妹でしたが、やはりアスリートというのは思い通りに事が進まない、色々なアクシデントがつきものですね。

現実のアスリートのお話でも競技中のトラブルや選手の不調などで、満足に試合に臨めなかったというようなニュースを見ると大変心が痛みます。

ウマ娘も生まれながらの才能も必要有りますが、皆やはり血の滲むようなトレーニングをしてからレースに臨んでいるので、「あいつに勝ちたい」とか「このレースは負けられない」など、それぞれに強い信念と執念があると思います。

それを本人の意思と反してレースを諦めざるを得なくなってしまった、というのは周りの人では推し量れないほどの絶望感を受けていることでしょう。

私に何とか適用するように置き換えると、目が見えなくなって、15年以上続けてきたとあるゲームができなくなるといった感じだと思うので、生きている意味を見失ってしまう気持ちも分かるような気がします。

小さい頃から一つのことに人生を費やしてきたというのは素晴らしいことでありますが、同時に大変儚くて危ういものであるとも言えますね。

ブライアンの闘志の向け先がなくなってしまった今、ローレルはハヤヒデに変わるライバルになることが出来るのでしょうか。

ローレルも脚がデリケートなので、チトセオーの言う通り「焦らずコツコツ一歩ずつ!毎日の積み重ねを大切に」進んでいきたいですね。

~コミックス5巻発売記念PV~

ネタバレがあるので注意してください!

~個人的に旬なウマ娘情報~

Youtubeチャンネル「ぱかチューブ!」にて、一昨日ゲーム実況動画が投稿されました!

私の推しである「マチカネフクキタル」が登場しているので、是非彼女の可愛らしさを知ってほしいです。この動画はpart3で1と2もあるのですが、さらに前にもこのゲームも実況している動画があるので、そちらもぜひご覧ください!

…ちなみに私はこの動画を元気がない時用に取っておいているので、まだ未視聴です。

1巻レビューについて

2~4巻の感想はただいま非公開中になっております。

6巻の感想について

にほんブログ村 漫画ブログへ