Categories
漫画

高飛車皇女は黙ってない 3巻 感想

ネタバレ注意


「高飛車皇女は黙ってない」の3巻の感想です。

前回ライラを裁き、ミリアーナを救ったクローディアでしたが、ライラのお腹にいる子までも悲惨な目に遭うことを気にしているようでしたね。

ライラ達が子どもが育てられなくなった場合は、即時保護できるよう監視役もついているとのことで、ベリルの優秀さが窺えますね。

エリック・ブラシオ」王太子は、クローディアが求めている物について知りたがっていましたね。エリックベリルからクローディアの過去を説明されていました。

クローディアの実母は平民と駆け落ちしようとして捕えられた過去があるとありましたね。

クローディアが第一話で、第三王子「ジルベルト」と平民での男爵令嬢「ララ」との件を見た時はどう思っていたのでしょうか。

自分の実母がしたことに疑問を抱いたのなら、ララと王族との婚姻を止めたのも理解できますね。

神話の「男神ばかりが良い思いをして女神は耐え忍ぶばかり」の内容が良いこととして語られているのは洗脳か?と司書に聞いていたので、男尊女卑に疑問を抱いているのかもしれませんね。

ベリルは過去の内容を途中までしか話してくれませんでしたが、結局クローディアの過去とベリルとの関係性が分からなければ、クローディアを取り巻く環境がどう好転したのかが想像できませんよね。

砂糖菓子令嬢ララは、あれからずっとクローディアに憧れて懐いているようですが、クローディアも邪険に扱うわけではなく、むしろララの置かれている現状を心配していましたね。

ララララが以前、侍らしていたらしい子息から恨みを抱かれているようで、クローディアはこれから何かが「起こる」ことを予想していたようですね。

子息たちが計画の話をしていた酒場での話で、この世界にも魔獣がいて冒険者がいることが分かりましたね。

大きな街道では魔物は出ないらしいので、しっかり討伐はできているようですが、人間関係に加えて魔獣までかかわってきたら解決するのが難しい問題とかも出てきそうですね。

ララは刺繍や包装の才能があるようですが、商才を持っていたジェール男爵の元右腕の女性は、クローディアの予想通りララの母親で間違いないようでしょうね。

ララはついに子爵たちの罠にはまり、暗い部屋に閉じ込められ、複数の男たちに襲われそうになりますが、ギリギリのところでクローディアが駆け付けました。

この危険な状況をどう解決するのか楽しみですね!

2巻の感想について

4巻の感想について

Categories
漫画

やり込んだ乙女ゲームの悪役モブですが、断罪は嫌なので真っ当に生きます 3巻 感想

ネタバレ注意


「やり込んだ乙女ゲームの悪役モブですが、断罪は嫌なので真っ当に生きます」の3巻の感想です。

リッドは新しく「思い出す」魔法を開発しましたね。

記憶の化身「メモリー」を介することで、全盛の記憶を思い出して「ときレラ!」の情報を思い出そうとしますが、プレイ中は”未読スキップ”を多用していた為、情報の抽出が難しいようですね。

確かに全然ストーリーに興味なかったら、未読スキップするかもしれませんが、個人的にはなんとなくでも読んでおきたい派ですね。

農業技術の高いレナルーテ国に行き、魔力回復薬の原料や情報を集めるようですが、果たして婚姻の件も成功させながら両立することが出来るのでしょうか?

レナルーテ国の華族「ノリス・タムースカ」は、ダークエルフの誇りを高く持っていて、帝国を内部から牛耳ることを目論んでいるようです。その為に「エリアス国王」娘のファラは辺境貴族の息子ではなく、王族と結婚させるべきだと主張しているようですが、帝国側も何も考えていないわけじゃないので、ほとんど無理な気がしますがノリスはどう婚姻させるつもりなのでしょうか。

レイシス」(ファラの兄)とファラは異母兄妹だったんですね。レイシスが「リーゼル王妃」の息子で、ファラは「エルティア」の娘だとありましたね。

エルティアエリアスの側室だとありましたが、リーゼルとの関係はどんな感じなのでしょうか?異母兄妹ですが二人の仲は良好なようなので、母親同士も仲が良いのでしょうか。

しかしリーゼルはどうやらノリス側に付いていて、ファラを皇族と婚姻すべきだと考えているようなので、少し難しい人物なようですね。

ノリスリーゼルと血の繋がりがあり、王族の子であるレイシスを手駒にすべく、レイシスを騙しているようですが、リッドファラと婚姻することでノリスの嘘が暴かれるのかどうか見物ですね。

魔力による身体強化を習得したり、ライナーに特訓してもらったりと、どんどんリッドが強くなっていきますね。同年代ではもう敵なしくらいには強いのでしょうが、やはり体格差のある敵には厳しいというのが現状でしょうか。

黒猫(シャドウクーガー)スライムの話がありましたが、この二匹がどうリッドに関わってくるのでしょうか。黒猫の強さは申し分ないようですが、スライムが他にどのような能力を持っているのかが気になりますね。

リッドファラは次巻で出会うのでしょうか。ファラの意思としてはリッドは婚約相手として申し分ないと思うので、エリアスとの話がうまくいけば婚約もトントン進みそうですが、果たしてどのような妨害があるのか気になりますね!

2巻の感想について

4巻の感想について

Categories
漫画

売られた王女なのに新婚生活が幸せです 最終巻 感想

ネタバレ注意


「売られた王女なのに新婚生活が幸せです」の最終巻の感想です。

イエルハルトに婚姻が認められるかと思いきや、まさか別の男と結婚しろと言われるとは思いませんでしたね!

てっきり「認められない」という点で、ひと悶着あるのかなあと思いましたが、予想を超えてきましたね。

第二王子カイルの助力を得ることが出来ましたが、カイルが発言権を得るためにも、マデレーネカイルの懇意にしているダルグレン侯爵家の「ハーシェル」という男と結婚する必要があると言われてしまいました。

最終的に幸せになるためとはいえ好きな人を置いて、形だけでも他の人と結婚するなんてことはしたくないですよね。

ハーシェルアランの言う通り、地位も人柄も申し分ない人物でしたね。それだけにアランが自信がなくなってしまうのも分かります。

マデレーネが好きな相手に好きだと言える人物で良かったですね。

フォルシウス侯爵家に王家が乗っ取られようとしていた現状に気づいたマデレーネ達は、フォルシウス侯爵家でイエルハルトの婚約者「カトリーナ」の助力も得ることが出来ましたね。

まさか黒幕の家のものから協力を得られるとは思いませんでしたね。カトリーナが良識のある人物で助かりましたね。

ここからの展開は重要な場面のネタバレになってしまいますので、作品を実際に見ていただけるように、以降の場面の感想は控えさせていただきます。

総評としては、ストーリーの中でのマデレーネアランのもどかしい距離間が良かったです。

他に良い点を言えば、キャラ数も程よく、内容も最後以外は簡単で分かりやすかったのも良かったです。

最終巻で、色々な問題を急いで強引に終結させてしまった感があるので、優秀な作品だったのにもったいないなと思いました。

恋愛要素に特化していて、派手なアクションシーンなどはなく、仲睦まじい恋人の雰囲気を重点的に味わいたい方にはおすすめできる作品です。

3巻という少なめな内容なので、あっさり完結してくれる作品を読みたい人にもおすすめです!

2巻の感想について

Categories
漫画

悪役令嬢に転生した私と悪役王子に転生した俺 2巻 感想

ネタバレ注意


「悪役令嬢に転生した私と悪役王子に転生した俺」の2巻の感想です。

アーノルドクラリスに一目惚れをしていたので、元婚約者の立場を使ってクラリスを生徒会に入れようとしましたが、断られてしまいましたね。

それだけでなくクラリスの友達の二人にまで拒まれるとは…。ソニアデイジーも男性を見る目は確かなようですね。

アーノルドが悪い男というわけではありませんが、噂を鵜呑みにしてしまうような点と、自信過剰すぎる点の、王子しては少し未熟な点がありますね。

大知はやはり前世で優秀だったようで、エディアルドになってもその有能さが出ていますね。

アーノルドミミリアが出会って良い雰囲気のようでしたが、ミミリアが果たして本性を現すのがいつなのか楽しみですね。

クラリスは実母のリコリスの友人であった「ヴィネ・アリアナ」に薬学を教えてもらえることになりました。ヴィネは20台とは思えない色気をまとってますね。

それに養子がいるから母性も感じられる素敵な女性みたいですし、クラリスのことも良く面倒を見てくれそうですね。

エディアルドは、原作小説でミミリアに惹かれていく予定の「ジョルジュ・レーミオ」に魔術を教えてもらうことになりましたね。

宮廷魔術師の中で次期宮廷魔術師長になる可能性があるほどの実力者だというので、ジョルジュから魔術を教われば、魔術に関して一流の実力が身に付きそうですよね。

二人とも小説の知識を使って、優秀な人物に弟子入りできましたが、この出来事が今後の展開にどう影響するのか楽しみですね!

ミミリアジョルジュが推しみたいですが、ジョルジュは既にヴィネに夢中なので、ミミリアには興味を抱かなさそうですね。悪い女に引っかかる前に良い人に出会えて良かったですね…。

この4人はもう既に良い恋人に巡り合えて幸せそうなのですが、このまま幸せになってほしいですね!穂香が前世では手に入らなかった誠実な愛情を向けられていて良かったです。

アーノルドの母(エディアルドの異母)は、エディアルドを始末しろという命令を下していましたが、今後エディアルド達にどのような危険が迫ってくるのでしょうか!

長期休暇のダンジョン攻略試験でも、小説の知識を使い、有能な人物「コーネット・ウィリアム」をパーティに入れることが出来ましたね。しかし、エキストラだったらしいので、知識と言っても細かい所まで読んでいた努力によるものですよね。

ダンジョン攻略はそれ自体が罠だったようで、レッドドラゴンがいるところまで誘導されてしまいましたが、エディアルド達はドラゴンを倒すことが出来るのでしょうか!次巻に期待です。

1巻レビューについて

3巻の感想について

Categories
漫画

断罪されたダメ王子、拾いました 2巻 感想

ネタバレ注意


「断罪されたダメ王子、拾いました」の2巻の感想です。

サニから、エマクルヒのお母さんみたいと言われていましたね。確かに息子に自信をつけさせようと甲斐甲斐しく面倒を見ているところだけを見ると、完全に親子ですね。

エマが優秀であるからこそできることですが。人に仕事を教えながら、自分の仕事をするというのは大変なことですよね。

人前を克服するために眼鏡を買ったクルヒ。王子だった自分が、初めて自分で稼いだお金で買い物をしていて嬉しそうでしたね。可愛いポイントです笑。

探偵によりクルヒエマのところで働いていることが、キオにバレてしまいましたね。

キオは「探る必要がありそうだ」と言っていましたが、この先大丈夫なのでしょうか。キオクルヒが国内に居ることすら嫌みたいですからね。

エマが以前迷子になっていたところを助けた少年「フニール」が家出をして、宿屋まで来ましたね。

クルヒフニールのことを見知らぬ大人に道を聞きながらここまでたどり着いたのをすごいと言っていましたが、その通りですよね。まだ迷子になるくらい小さな子供が山と町を超えてくるとは…。

フニールに何もかも助けてもらってしまっていたクルヒですが、フニールが父親のことが大好きなのを見抜いた瞬間だけニヤニヤしていて面白かったです。

しっかり者の弟と穏やかな兄という感じでしたね。もし何かが違っていたらキオとの関係も良かったのでしょうか。

エマの幼馴染で漁師の「ナギ」が登場しました。ナギは力持ちで有能で、サバサバしていて嫌味のない良い男でしたね。

クルヒが釣り上げた王子様の人形は、後で伏線として出てきたりするのでしょうか。ちょっと重要そうなアイテムに思えますよね。

見知らぬ老夫婦に息子と間違われて連れられたクルヒ。今の状態のクルヒだからこそ、自分ではない息子の写真を見て「懐かしい」と言ってあげられたのだろうなあと思いました。

クルヒは初めてちゃんと親に叱られたと言っていましたが、王も王妃がなくなって悲しんでいる息子たちに厳しく叱ることが出来なかったのかなと思いました。

この老夫婦にも「自信を持て」と言われていましたね。今のクルヒには助けてあげたくなるようなオーラが出ているのでしょうか。

今後もたまに老夫婦のところに行ってあげられたら良いですね。

1巻レビューについて

3巻の感想について