Categories
漫画

夜の名前を呼んで 最終巻 感想

ネタバレ注意


「夜の名前を呼んで」の最終巻の感想です。

1月15日に発売された5巻で最終巻になりました。

私がこの漫画で一番心に残ったセリフは「自信は不安に効く薬になる」です。第1巻でこの言葉に心打たれたのですが、まさかの最終巻にもこの言葉が出てきました。

この言葉がさらに破壊力(感情を動かされる意味で)を持つようになったのは驚きました。使い方がうまいんだもんなあ!

5巻ではミラが今まで頑張った経験を自信にして、その自信から不安を克服していき、自分と向き合うことができるようになって、新しい道へと進んでいっていました。

診察所に来た人々の力を借りたり、時には力になりながら、徐々に街への一歩を進めていく過程が、この巻では大きく進んでおり、やはり最終巻だけあって一番読みごたえがありました。

ついに街へ行けるようになるのですが、そのきっかけは自分のためじゃなく、人のためというのが、優しいミラらしいなと思いました。(もともとは人に迷惑をかけないようにと考えていましたからね。)

あれ?と思ったのが、カプリミラのことを「ミラさん」と呼んでいたのですが、今までそう呼んだことってありましたっけ?カプリの秘密が分かったことから、距離が縮まってそう呼ぶようになったのでしょうか。良き!!

願いがかなった”夢”の世界へ行って、ミラが辛かった過去も悲しかったことも自分の一部であり、怖いけれども過去を持ちながら夜と生きていくと言ったシーンは、ありのままの自分を受け入れ、認めることができたという事ですよね。

最初は自分のことを大嫌いといっていましたから、ここまで成長したミラを見てすごく感慨深くなりました。

最後はスッと終わってしまいましたが、逆に綺麗な終わり方だと思いました。冗長さがまるでなく、それが続きを出してくれ~!という気持ちにさせてきました。

最後に描かれた「”その後”についてのメモ」というものがあり、そこで親切に気になっていたことを補足してくれたので、最後まで満足して読み終えることができました。(感激)

ここからは感想ではありません。

私がこの漫画に出会ったのはXのとあるポストだったのですが、おしゃれなタイトルと表紙絵に惹かれ、お試しで「プロローグ」と「episode.1」を読ませていただいたのですが、「綺麗な『夜』の星空」「魔法使いの若くて優しい”師匠”」「なにかを抱えているけれど優しく頑張り屋さんな女の子」という3つの要素が、今までの漫画には無い不思議な内容だと感じ、購入させていただきました。

私たちは、将来の不安や人によっては身体や心の不安により、多くの悩みや辛さを感じますが、そんな時にこの漫画を読むことで、悩みの考え方(見方)が変わり、漠然とした不安が、自分と向き合えるようになることで鮮明になり、その不安も自分の一部だと認めてあげられ、いつしか自分の成長を感じることができるようになると思います。

ただ面白いだけでなく、自分の人生に影響を与えてくれる良い漫画でした。是非読んでみて下さい!

著者の「三星たま」様には、感想のお知らせポストを何度もいいねして頂きました。こちらこそ素晴らしい漫画を描いてくださってありがとうございました。

4巻の感想について

Categories
漫画

夜の名前を呼んで 4巻 感想

ネタバレ注意


「夜の名前を呼んで」の4巻の感想です。

episode.20「影の子」

前巻で話にでた「アルデ・バラン」がレイたちの元に来ます。アルデは「影病」によってみんなに置いていかれる気持ちが、ミラに一生分かるわけないと言います。

アルデは病気によるつらい過去を持っているからこそ、簡単に他人に心を許さないのでしょう。私も似たようなことを経験しており、この症状はだれにも理解されないし、みんなより辛いんだと考えていました。しかし、実際には同じように苦しんでいる方も大勢いるのだという事が分かると少し周りに優しくできるようになった気がします。

病気の苦しみを知っているアルデだからこそ、ミラの「」の症状に対して、偏見や恐れを抱かなかったのだと思います。無事二人が仲良くなってくれて嬉しかったです。

episode.21「レイの選ぶもの」

レイは街でミラにみかん飴をイメージした甘くて爽やかな香りのする「夏の庭」という香り蝋燭を買いました。そうしたら街中で「夏の庭」を買えなかった人を見つけたので譲ったら、「妖精カブ」という野菜を貰って、さらにその「妖精カブ」がまた違うものと交換して…。

わらしべ長者みたいなお話でした。最後の表情を見ると、レイは花石だけでなく幸せも得たのかもしれませんね。

レイが天然の女たらしであることが判明したところや、占い師の「変な奴にも絡まれやすい」という突っ込みどころのある結果に笑ってしまいました。

episode.22「月夜のステラ・ミラ!」

ミラの部屋にステラが訪ねてきて、月の森へ向かいました。ステラミラに見せたい景色があるようです。

川の味が、甘くて柔らかくしたレモンに似ている「月の味」とありましたが、月の色に光っているその飲み物を、実際にどこかのお店で似せて作ってほしいです!飲みたい!

ステラは夜の光が好きだから、ミラのような「」の症状があるけれども、明るい子が気に入っているのでしょうか。二人の関係を見ているとなんだか安心しますね。

episode.23「星づくしのスープ」

ミラアルデカップをお料理会に誘いました。アルデカプリカップに変身するところを見てしまい、カップが何を企んでいるのかと怪しみます。アルナイルの郷土料理「星づくしスープ」を作りますが、カップは料理になれているのでテキパキ料理を進めていきますが、アルデは…?

アルデはすっかりミラのことが好きになっていたようで良かったです。このお話でアルデの色んな表情や笑顔を見ることができたので楽しかったです!

episode.24「星の鎮魂歌【前篇】」

カルトスは研究医として「アポロン」という少年に「声が出なくなる代わりに症状が治る手術」をするかどうかと聞きますが、カルトスはみんなと違い、手術が受けたくなければそれでいいんじゃない?と言います。アポロンにとって歌は救いだったようです。

カルトスは過度に寄り添わないけれども、しっかりとした事実を伝えてくれるタイプなのですね。レイも過剰には助けず、自分で挑戦するのを見守るというスタンスだったので、似たようなところがあるのかもしれませんね。

無責任な言葉をかけてくる人より、厳しいけれども事実を伝えてくる医者の方が人によっては救いになるのかもしれませんね。

episode.25「星の鎮魂歌【後編】」

アポロンカルトスと話している時に倒れてしまい、手術を受けることにしました。アポロンカルトスに恐れているものはあるか、死とはどんなものだと思うかと聞きます。

カルトスが過去に病気だったこと、兄弟がいたことなど、気になる話がたくさん出てきましたね。研究熱心だけれども今の考えに至った経緯が知りたいですね。

「生まれちゃったから生きてる」「気が付いたら今日も死に損なった」という柔軟な考えは大切ですね。カルトスの言う通り、悩んでいる人は力が入りすぎなのかもしれませんね。

生きていると悩んでしまうことについての考えに触れられていて、自分の人生にも当てはめて考えられるような良い漫画だと思います。

3巻の感想について

最終巻の感想について

Categories
漫画

夜の名前を呼んで 3巻 感想

ネタバレ注意


「夜の名前を呼んで」の3巻の感想です。

episode.13「雨の国」

家の使わない部屋が雨漏りしてしまい、ミラは雨が降ると庭に出られず、生き物が巣に帰るから”せまく”感じると言いました。

しかし、レイミラとは対照的に「雨にとってはそうではないかもしれないよ」と言い、バケツに雨が溜めるのを楽しみにしていました。

「植物以外の生き物が見えない」&「雨の記憶の中の水中世界」という、独創性あふれる空間が面白かったです。ツインテールのミラも、くらげの衣装のミラもとても可愛かったので、是非見てみてほしいです!

アルナイルの街の全体像やお店が見れて、この漫画の世界観を知れて楽しかったです!

episode.14「Mira × Mirror」

ミラは倉庫の中にある鏡の入ったペンダントを見つけます。中を開くと鏡の中にいた人格と入れ替わられてしまいます。その人格は自由奔放な人に迷惑をかけてしまうようなものでした。

ファンタジー世界には欠かせない不思議な鏡!そんなものを貰って来たレイの師匠がなんとなくどんな人か見えてきましたね。

ミラは怖い思いをしたはずなのに、鏡の人格のことを気にかけてあげていて、なんてええ子なんだ…と思いました。

episode.15「屋根の下 冒険譚」

カプリレイ達の元に母の薬を受け取りにきたのですが、取りにくる日にちを間違えてしまいました。

レイは今日中に薬を作ってくれると言いますが、待っている間は家にミラが居るので、カップの姿でいるようにお願いされます。

カップは以前ミラに自分は旅人だと言っていたので、ミラに旅の話を聞いてみたいと言われます。

そこで、ミラが読んでいたとある本についての話をします。

魔法を使っていないのに、ミラが想像でどんな世界を見ているかがカップにも共有できているのが、子どもの想像力や感受性の豊かさを表しているのかなと思いました。

カプリがいつか人間の姿でミラと話し合えるようになってほしいですね!もちろんミラカップの姿で遊んでいるのも微笑ましくて嬉しい気持ちになります。

銅曜日と銀曜日という単語が出てきましたが、この世界の曜日の名称は、鉱石の名前になっているのでしょうか?それは何故なんでしょうか?こういう細かいところも気になっちゃいました笑。

episode.16「そばにいるよ」

カップは本屋に立ち寄ったときに見た、ミラが好きな本の作者「リラ・ボス」先生のサイン会のお知らせを見て、ミラがサイン会に行けるように一緒に街へ出るための練習をします。

頑張っているけれど消耗していくミラを見て、カップは「どうすればいいんすかね」とレイに聞きます。

レイは、何度でも挑戦できるように、失敗しても安心して休める場所を用意して上げて、信じて見守り続けると言いました。

このお話を読み終わった時、私は目が涙で濡れていました。自分のできる限界まで精一杯頑張るミラ、それを根気強く信じて見守るレイ、頑張るミラを見てどうにか力になってあげようとするカップ

ミラが病気に負けないで一歩ずつだけど進んでいるのを見て、私も少しずつでいいから前に進んでいこうと思わされました。

episode.17「ひとりでも」

ミラが一人で家の家事をしながらお留守番をするお話です。

ミラは前より落ち着いて一人で過ごせるようになっていました。しかし、レイは手紙に書かれていた夕方6時になっても帰ってこず、ミラは不安から発作が出てきてしまいました。

ミラが少しずつですが、快方に向かってきているのが分かってきましたね。寝込まず太陽の光に浴びて家事をしながら体を動かしているのを見て、成長してきているなあと感慨深かったです。

一番の見どころと言っていいのでしょうか。発作を自力で抑えたところはミラも驚いていましたが、読者である私も驚きました。

episode.18「予期せぬ来訪者」

バラン家に仕えている「オリン・ヒアデス」という老執事が庭に倒れていました。オリンはバラン家のお嬢様の「アルデ・バラン」の「影病」を診てほしいと頼みに来たのでした。

※「影病
生まれつきの病気で太陽の光に弱くなり、10秒ほど当たると火傷を負ってしまう。

ミラが初めての人に会っても「」の発作が出ませんでしたね…!特に触れられていませんでしたが、読みながら「すげー!」と思いました。

ミラレイが話していたのを聞いて「自分は”何であれば”できるのか」を考えた結果、押し花を送ることにしたんですね。

ミラは自分以外にも意識が割けるようにもなってきたようですね。アルデは感情をあまり表に出さなそうな子ですが、ミラと会うことでどう変化していくのか楽しみです。

episode.19「天才発明家の誕生秘話」

ステラが発明家になろうと決めた時のお話です。

ステラは発明第一号としてワタメイヌの綿を使った「No.1」を作りますが、レイは「ワタメイヌアレルギー」だったようで、一歩間違えたら大変なことになっていたと医師に言われました。

ステラは自分の発明で悲しい顔をさせないために、たくさん勉強するようになったのでした。

この話を見て気づきましたが、そういえばレイが医者になっているという事は学校は医大だったんですね。ステラカルトスを見ていると全然分かりませんでした。

その後ステラはちゃんとレイが「No.1」に触れられるように発明品を作ったのですね。発明家になるのを後押ししたのはレイの笑顔だったんですね。

2巻の感想について

4巻の感想について

Categories
漫画

夜の名前を呼んで 2巻 感想

ネタバレ注意


「夜の名前を呼んで」の2巻の感想です。

episode.7「ほしうたの〒少年」

カプリ・アルゲディ」という郵便局の少年配達員が、レイの家に手紙を届けに来ました。カプリは近くにミラが居たので声をかけますが、逃げられてしまいます。

それをカプリから聞いたレイは、二人が仲良くなるために、カプリに薬の代金の代わりに「特殊な作業着」を着て草むしりをしてくれないかと言いますが…。

カプリが「特殊な作業着」を着ることで、ミラカプリを「カップ」という可愛い山羊と思うことができ、「」を出さなくなったことを考えると、同じ生き物でも「人間以外」なら不安や恐怖を感じずに接することができるみたいですね。

カプリがなぜ山羊になれるのか。カップ(カプリ)ミラにとある石を渡した後、なぜドキドキしていたのか、まさか恋の始まりなのでしょうか!?

episode.8「風邪の日」

レイが風邪をひいてしまいました。ミラが看病をしていたのですが、とある過去の記憶から魔力が暴走してしまいました。

珍しく弱気なレイが登場しましたね。ミラがちゃんと勇気を持っている子だということと、お互いの信頼関係がしっかりしているからこそ、レイミラを治療ができ、ミラレイの治療を受けられるのでしょうね。

episode.9「魔法薬のせかい」

レイは新薬の研究で薬の調合に失敗してしまい、髪が煙色に染まってしまいます。

色々なものをみてミラも薬を作ってみたそうにしていると気づいたレイは、薬草のすり潰しを手伝ってもらうことにしました。

ミラは薬で使わない薬草の部分がでることを知り、「もったいなあ」と言い、レイは「薬を使うためにいただいた生命はなるべく余すことなく使うべきだ」と言う「生命への敬意」を忘れてはならないと同意します。

色々な道具や薬草が出てくる回ですが、一つ一つの物に深いところまで設定がありました。

私はこういう不思議な世界観の物の説明が大好きでワクワクします。同時にいったい作者の方はどこからこんなに楽しい着想を得たのだろうかと思いました。

episode.10「ステラ・スピーカ!」

薬草を乾かすのにはいつも機械を使っていたレイでしたが、少し前に故障してしまっていました。そこへその機械の発明者でありレイの学生時代の親友「ステラ・スピーカ」が訪ねてきます。

ミラステラから、レイに憧れの人がいることを教えてもらったり、「空レヨン」という道具をもらったりします。

カルトスを「」とするなら、ステラは「太陽」のごとく明るく、好きの感情が多い人でしたね。

レイは友人に振り回される苦労人タイプだという事が良く分かる楽しいお話でした!

episode.11「はじまりの夜に【前編】」

ミラレイの家へ来て、初めて「」を出したときのお話です。

ミラレイと出会うまではかなり発作に苦労してきたんだろうなあと思いました。

両親しか理解者がいないというのはとてもつらく、人間不信になりますよね。

私もどうやってレイミラの心を開いたのか気になっていました。

episode.12「はじまりの夜に【後編】」

レイミラに「一緒に死のうか、生き続けることが苦痛でしかないのなら」と言いますが、ミラにはまだ失いたくないものがあると自覚します。

レイミラのように体質のせいで多くの人に迷惑をかけてしまい、同じように預かってくれた「師匠」がいました。

レイの師匠の考えやレイ自身の考えを話すと、ミラは「じゃあ、先生が私のお師匠さんだ……」と、ミラレイを師匠と呼ぶまでのお話です。

命を懸けてミラに一歩づつ寄り添って治療をしていくレイの覚悟が感じられました。

師匠から弟子へ引き継がれていくと、弟子の知恵もどんどん加わり、よりいいものになっていくことが多いですよね。

ミラも誰かから「師匠」と呼ばれる日が来るのでしょうか。

1巻レビューについて

3巻の感想について

Categories
漫画

夜の名前を呼んで 1巻 レビュー


今回紹介するのは「夜の名前を呼んで」です。

自分以外の物質を”すべて夜にしてしまう”という珍しい病を持った「ミラ・ハウリー」と、ミラが”師匠”と呼んでいる「レイ・リーゲール」がミラのことを治療しながら一緒に暮らしていました。

ミラの病気は怖くなったり不安になったら発作が起こるというもので、レイが魔法を使ったり、ミラとあたたかいコミュニケーションをとることで少しづつミラの症状を軽くしていきます。

ミラはまだ自分の病気で周りに迷惑をかけて不幸にすることを恐れて、レイの家の周辺からは出ません。

しかし、レイの家を訪ねてくる人や、ミラが助けた「スキアピカ族」の「影くん」達が物語に関わってきますので、完全に2人だけの物語というわけではありません。

今後、ミラの病気はどのような方法で改善していくのか、魔法のある世界でどんな変わったものが出てくるのか楽しみです。

良かった点

①白黒なのに色を感じさせられるような書き込まれた絵と豊かな表現

本や花や家具などが背景にたくさん描かれており、吹き出しがなくても見るだけで楽しめるようなコマがたくさんありました。また、「夜」という概念を扱っているので、「光」と「闇」の境界線の描き分けが絶妙なバランスで、「光」は漫画なのに眩しく感じられ、「闇」は引き込まれそうな表現をされていて、読み応え抜群でした。

②不安や恐怖の克服という治療法

昨今、色んな心の病で苦しんでいる人の中には、同じように不安を過度に抱えていたり、何かに恐怖で怯えていたりする方がいらっしゃると思いますが、そういった方に読んで見てほしい作品です。病に悩みながらも、真っ直ぐで感受性豊かに笑顔で過ごしている時のミラを見ていると大変元気づけられて良かったです。

③可愛い影くんを見て!

実は一番の癒しキャラだったりして…笑。

気になる点

①特にはないがシリアスな場面もあることに注意

ただ楽しい毎日を送ってミラを回復させていく_という内容ではなく、時にはミラの暗い気持ちに触れるシーンや発作に苦しむシーンがあるので、無防備な心のままこの漫画を読むと少しダメージが来るかもしれません。

2巻の感想について