Categories
漫画

【魔女修行】ふらいんぐうぃっち 9巻【日常系漫画】

ネタバレ注意


ふらいんぐうぃっち」の9巻レビューです。

犬養は以前出てきた大熊という記者に取材されることになりました。

大熊は個人的に怪奇現象の原因を探しているらしく、犬養にいくつかの質問をするのですが「脱兎ルール」により、また大熊に被害を与えないようにわざと当たり障りのない回答をしていました。

しかし、そこでアルが色々やらかしてしまい、ポルターガイストだと思われたり、甥のりゅう大熊犬養りゅうの母が魔法が使えると言いそうになり、脱兎ルールが発動してカラスがカメラを襲い、取材が中止になるのでした。

・「脱兎ルール」とは?

メディアなどが魔女のことを調べようとすると、自然に魔女の情報が遠ざかっていくという摂理があること。

真琴たちはねぷた祭りに来ていたのですが、鹿角千夏と一緒に途中で魔女の仕事をしに行きます。

行き先はあっち側で同時期に行われている祭りでした。この祭りは「プランテル」と呼ばれる体から花や草を生やせる動物のお披露目だそうです。

そこでマビヤという人に「オオゲツヒメ米」という米をもらうのが今回の仕事でした。この米は他の米が食べられなくなるほど美味しいそうなのですが、実はオオゲツヒメというシカのような動物の糞なのでした。

オオゲツヒメ(大気都比売神)は日本の神話に出てくる農業や食物の神のことみたいですね。農業や漁業などにご利益をもたらしてくれるようで、逸話でも体から食物を出していたと言います。だから糞なんですね。

お祭りの景色が良く描かれており、見開きの大きいページもあったりして、お祭りの雰囲気を味わうことができました。

この漫画は景色や物がとても繊細に描かれているため、見ていてとても楽しいです。実際のねぷた祭りにも行きたくなりました!

後褒められて「ふんす!」ってなってる鹿角先輩が可愛すぎました。

やいつメンと合流した真琴たちは、なおが予約していたお店のチョモランマパフェをみんなで一斉に食べるのですが、半分も食べられず、持ち帰りするのでした。

どうやらモデルになったお店があるらしく、同じようなパフェが存在しているようですね。自信のある方はぜひ挑戦していただきたいです。

真琴たちは海に遊びに行くのですが、海で遊んでいる途中、以前海からついてきたカチーナ「ハマベー」と出会います。

ハマベー千夏はライバル(友達)で、以前ハマベーの歯から出たマナで作った指輪を見せたり、一緒にゴミ拾いをしたりします。

ハマベーは「浜辺の守り神」であり、子供を助けたりして、海水浴シーズンは忙しく、なかなか千夏に会いに行くのは大変みたいです。

ハマベー千夏を家に連れていって「これからしょっちゅう遊びに行っていい?」といい、それを許諾したので、ハマベーの母はハマベーに「水渡り」を使う許可を出しました。

「水渡り」とはその名の通り、水があるところから別の水のある所まで移動できることのようですね。

真琴なおは先にに水着を見せるのですが、たくさん褒められてなおが照れているのが可愛かったです。真琴も嬉しそうで微笑ましい!

でもやっぱり一番は犬養だったみたいですね。人型だったから薬を飲んでいたんですね。犬の姿だったらどうしたんだろう笑。

圭は15歳という若さで女の子のことを素直に褒められるのってすごいですよね。私がそのくらいの歳だった時はもっとひねくれていましたよ笑。

ハマベーの姿

なんだかみんなのものがなくなることがあるという話になって、心当たりがある真琴はマンドレイクたちに出てくるように言います。犯人はマンドレイクの「マン」「ドレ」「イク」の3体の仕業でした。

アキラはアメリカの魔法植物学者「シャーリー・フローレス」を連れてきます。どうやら真琴のマンドレイクは普通の遺伝子とは異なり、進化しているということが分かりました。

真琴シャーリーにマンドレイクの本格的な研究を許可したのでした。

真琴のネーミングセンス…笑。愛情があるのにそこは適当なんだと笑ってしまいました。犬を飼ったら「いぬ」か「ドッグ」って名前にしそうですね。

マンドレイクたちが、真琴の人形を崇拝していたのも面白かったです。何の儀式なんでしょうか。

マンドレイクたちの姿

コンクルシオの話に代わって、侍の岡田はお世話になってばかりいるので、どうしても恩を返したいといい、杏子の母はひなの手伝いをしてもらうことにしました。

ひなの仕事は店に来られないお客さんに食事を配達することだそうで、お寺に行きお客を呼ぶのですが、仏像たちが集まってきて、「オオゲツヒメ米」を渡していくのでした。

仁王の像はいつも喧嘩してしまい、おにぎりの残り一つをどちらが食べるか喧嘩したのですが(梅干しのタネが一番美味い為)、岡田は刀でおにぎりを二つに分けるのでした。

ひなは看護師だったのですね。二人ともはやり病を移されて亡くなったみたいですが、お互いあの世で許してしまうなんて優しすぎる二人ですね。お似合いかも。

オオゲツヒメの米はこういう場合に使われるんですね。ヨモツへグイと関係があるのでしょうか。でも現世で食べたら異世界から戻れなくなるってのはなさそうですけどねえ。どうなんでしょ。

8巻レビューについて

10巻レビューについて

Categories
漫画

【魔女修行】ふらいんぐうぃっち 8巻【日常系漫画】

ネタバレ注意


ふらいんぐうぃっち」の8巻レビューです。

真琴たちは真琴の「ここのつ」を調べるため、下北地域で活動している江丹雲と言う人に会いに行くことにしました。江丹雲はここのつ判定の第一人者だといいます。

ここで「ここのつ」について、ついに説明がされます。

魔法の源になる「マナ」は、自然物から生まれ、

火のマナ」「水のマナ」「木のマナ

風のマナ」「土のマナ」「金のマナ

光のマナ」「闇のマナ」「霊のマナ」の9種類のがあり、

その9種類のマナは人によって扱いやすいマナと扱いにくいマナがあり、1番上手く扱えるマナがその人の「体質」「属性」と呼ばれるということらしいです。

鹿角は風属性で、掌で風を起こしてそれを強風にする「疾風」という魔法を使ってくれました。千夏はそれを受けて前髪がめちゃくちゃ浮き上がっていました笑。

ちなみに喫茶店コンクルシオの幽霊で店員のひなは霊体から生まれる「霊のマナ」だそうで。

江丹雲の使い魔のタロスが迎えに来ており、彼は「ゴルトルト」という異世界で生まれた使い魔だそうです。

タロスはせっかく遠いところから来たので観光しながら向かいましょうと提案してきたので、観光することにしました。

ウニを食べたり、クルージングしたり、神社に行ったりして観光を楽しむ真琴でしたが、どうやら何かを計測されているようで…?

ウニも私も食べたことないんですよねー!カニ味噌とかと同じ系統なのでしょうか?こうなんか口の中の水分を持ってかれそうな感じがして食べてないんですよね。今度食べてみようかな。

実は観光の目的は真琴の行動パターンを観測することでした。ここのつの判定に必要だからだそうです。

そして江丹雲(ゆうすけ?)のもとにたどり着くのですが、いきなり爆発からの登場シーンでした。どうやらいろんなものを開発しているそうで月一くらいで爆発を起こすようです笑。

真琴の行動を書き出したものをみんなで見ると、「うに丼を11口で食べ終える」「周りに気づかれないよう曖気(ゲップ)2回目」など、めっちゃ恥ずかしいことまで書いてありました。

これは絶対にやってほしくないですね…。無意識に恥ずかしい行動たくさんしてそうなので笑。てかうに丼を11口で食べきるのもすごいな笑。

真琴のデータから最も適したここのつ判別魔具を作り、できたのが「三界銭」という目・手・太陽のコインを足元に落として、そのコインの落ちた順番でここのつを判定するというものでした。

真琴がやってみると順番も何もなく、何回やっても同時に落ち、全部のコインが裏側になるのですが、これは2万人に1人の闇の魔女だそうです。

ちなみに光は1/10000、霊が1/100000で、それ以外が1/6だそうです。

闇の魔女は新種の魔法を生み出したりする物作りが好きな人だそうです。ローブを作っていたり、しゃべる火の魔法も作っているので納得ですね。

話が変わり、杏子は友達のすーさんハマちゃんに戦国時代の本を探してもらっていました。どうやらかなり親しい仲だそうですが、魔女関連に関しては教えていないそうです。でもいつかは教える気があるみたいですね。

帰り道に猫に話しかけられ、公園に居る侍の元へ連れてこられます。

その侍は岡田と言う慶長時代の武士で、魂を休ませることと時代にならすために、現世に魂として存在しているようです。

慶長時代は1596~1615年までとても短い間だったそうですね。関ヶ原の戦いや江戸幕府の開府等があったそうですね。徳川家康と聞くと学生時代を思い出します。歴史苦手だったなあ。

どう生きようか迷っている岡田杏子はうち(喫茶店)にきますか?という提案をしたのでした。

あっち側の人と杏子の家系だけが使える近道良いですね。神奈川から青森まですぐとはかなり便利ですね。こういった道は他の場所にもあるのでしょうか?気になりますね。他の魔女にも使えないというのはどういうことなんでしょうか。魔法関係じゃないということですかね。

喫茶店について、ひなが出迎えてくれるのですが、岡田ひなに一目ぼれしたのか幽霊として頑張っていくことにしたそうです。

ひなちゃんかわいいもんね。恥ずかしがり屋で大人しい子って割とストライクなことが多いんですよね。世の男性はみんなそうなのかな?

がインドから倉本家へ帰ってくると、千夏真琴が魔術の練習をしていました。

真琴の練習風景

悩み事があるのか心配される真琴でした笑

どうやら真琴は「時空棚」という魔法を練習していたらしいのですが、どうやらまだ真琴にはできないとのこと。

千夏は「ユミルの氷」という魔術をやってみていたのですが、失敗して臭いにおいが充満してしまうのでした。

丁度いいタイミングだからと、が2人に魔法の基本を教えることにしました。

まず千夏からですが、魔術の心得「謹厚慎重」材料・量・時間を正確に行うのが基本だと教えます。

ユミルの氷」のやり方は「エノコログサ」と「メヒシバ」の二つを塩水で煮込むのですが、千夏がとってきたエノコログサは「ムラサキエノコログサ」といって違う種類の植物だったみたいです。

あのねこじゃらしみたいな草はエノコログサと言う名前だったんですね。メヒシバも同じく割とどこにでも見られる草みたいで、私も何度も目にしているんだろうなあ。一時期、食べられる草ないかな~って探したことありませんか?でもあれって何気に死と隣り合わせなんですよね…。

手順通りにやったらちゃんと氷ができたのですが、この氷は不純物が少なくおいしい氷なんだそうですが、千夏はいらないと言ったので、がもらうことにしました。何に使うんでしょう…?

真琴は魔力を使っていないので「基礎魔力」が低く、難しい魔法はまだ使えないので、魔力を上げる筋トレを教えてもらうことにしました。

真琴闇属性なので、影を取る「返還操作」という基礎中の基礎の魔法を教えてもらいました。

その影を使って作ったグラスは深みが出るらしく、ユミルの氷を入れてお酒を飲む茜と圭の父でした。

純粋に羨ましい。地味だけど幸せになる良い組み合わせですね笑。お酒飲みたい!

千夏も自分のここのつが知りたいと言って、そういえばは何のここのつと聞くと

「光」でした。天才姉妹…。

りんごの摘花に来た真琴は、「モッホ(フクロウ)」の巣箱を見つけて、フクロウがリンゴの木の根を食べてからしてしまうネズミを食べて減らしてもらってると言う話を聞きます。

やらかしたワンシーン

それを聞いた真琴はフクロウにあいさつをするのですが、どうやらフクロウの縄張りで鳴きマネをすると敵だと思われ襲ってくると言い、畑に収穫に行けなくなってしまいました。

そこへ同じフクロウの杏子の使い魔オロルがきて、誤解を解いてくれるのでした。

オロルって不動産屋なんだ…。じゃあ結構顔が広そうですよね。ケニーも人類学の研究をしていましたが、使い魔って働き者ですね。チトは何してるんだろう笑。

めっちゃかわいいウサギ真琴と迫真の演技のゴリラ真琴をぜひ見てほしいです!純粋な女の子が変なことやらされてるのって面白いですよね。嫌がってたりしなければですが。

は新しく「映画研究会」の部活を作ることにしました。

行動力高いですね…。

発足は自由なんですね。いいなあ。私もなんか部活作りたかったなあ。スポーツ系は出来ませんが、それこそ漫研とか?(どうでもいいことですがほっそくをはっそくと勘違いしておりました)

どうやら、作品とか作れば活動内容とみなされるようですね。そこが一番楽しいところですよね。部員集め!初作品!某アニメ(なんとかの憂鬱)を思い出しました。

映研の話をしていたら、後ろにぞろぞろと集まる女子。が「俺こんなにモテてたのか…」と言える胆力が羨ましいです。自分だったらキョドりますね。女子力の人で覚えられているのも面白いですね。

勝手に嘘ついて真琴と許嫁でなおとの三角関係にしてたのは面白いですね。真琴なおの温度差がすごくて笑いました。

真琴にもいつメンができたんですね。みんないい意味で田舎の子って感じですね。

その輪に加わる。どうやら、真琴なお愛野(スポーツ女子)、百瀬(漫研)、立花(漫研)というメンバーみたいですね。

どうやら片側開け文化を作ったのは阪急電鉄だそうですね。でも一般的にはエスカレーターは立ち止まって乗るものとされているので、真琴がやっちゃいけないと言っているみたいですね。田舎民の私には知らなかった…。

百瀬立花はあっという間に仲良くなり、漫研で書いている漫画を、実写化することにしました。

そのワンシーンを再現しようとするのですが、ちょっとまだ上手くいかないみたいです。

7巻レビューについて

9巻レビューについて