ネタバレ注意
「ウマ娘 プリティーダービー スターブロッサム」の4巻の感想です。
レースの定石を外れた早仕掛けの作戦を実行したダンスリムリック。
セレスタルポールは自身のペースを崩さずに冷静に大外から仕掛けましたが、リムリックの驚異的なスタミナにより、上手く抜けることができませんでした。
サクラローレルはリムリックの予想外の作戦に驚きつつも、大外と同じ真っ直ぐ走られる進路を見つけ、3つ巴の戦いになる…というのが前回までのお話でしたね。
結果はリムリックが一着でセレスタルポールが二着、サクラローレルは三着という結果になりました。
三着内に入ったことで、無事に日本ダービーの出走権を手に入れることが出来ましたね。
3人は当然日本ダービーで勝つことを目標にしているので、ナリタブライアンを一番に警戒していると思いますが、リムリックがブライアンだけでなく、ローレルとセレスタルポールにも負けないと言ったところが良かったですね。
お互いを認め合いつつ切磋琢磨していく関係は、スポーツ競技でのあるべき人間関係という感じで見ていて清々しいですね。
スポーツ漫画の中には陰湿で不正な行為をする選手もいるので、試合そのものを純粋に楽しめない時があるんですよね。
スタブロは選手たちそれぞれの努力している背景が描かれていて、そのおかげでレースもより熱く燃えるような心揺さぶられるシーンになっていますよね。
日本ダービーに向けて練習をしていると、ローレルは足に熱を持ってしまい痛みを感じるようになってしまいました。
痛みを隠そうとしますが、椿にはすぐに見破られてしまい、このまま出走してもブライアンには勝てないと椿は結論付け、ローレルにダービーの出走を諦めるように言います。
椿は冷静な判断が出来たので落ち着いてるなあと思ったのですが、やはりローレルと一緒で悔しくてたまらなくて、自分自身を責めていましたね。
ローレルも自分が椿を追い詰めてしまったと謝っていましたが、この二人はやはり似た者同士で一心同体になれている感じがしますね。
お互いの目標ややる気がシンクロしていて、それでいて支え合っているように感じられます。二人はデビューして間もないですが、信頼関係や相性はバッチリなのでそこを活かして強くなっていきたいですね。
日本ダービーではブライアンが圧倒的な差を見せつけ勝利しました。
ヨシノは暴走を抑えて冷静に走っていましたし、リムリックや2番人気のマツカゼリュウオーたちも狙いが的中しましたが、ブライアンには戦略など通用せず、単純な力だけでねじ伏せられてしまいましたね。
どんな作戦も通用しないなら、ウマ娘自身の能力を伸ばす必要があるということですね。クラシック級でここまで身体能力に差が出てしまってはこの先もブライアンに勝てるウマ娘は出なさそうですが…?
ブライアンの姉「ビワハヤヒデ」も、G1レースの宝塚記念を勝利し、年末の有馬記念にて姉妹対決が行われることになりました。
姉妹揃って最強ですが、8人兄弟(全員牡)だったようで、他の子たちはそこまで強くはなかったそうですね。
父親が関係しているのかと思いましたが、ナリタブライアンの父親であるブライアンズタイムが父親の馬は兄弟の中にも何頭か居たようで、単純に生まれ持った素質が違ったということなんでしょうね。
夏合宿ではビーチバレーをやっていましたが、ついにマヤノトップガンとマーベラスサンデーが登場しましたね。
マヤノはビーチバレーでも天才的なセンスと早さを発揮していましたね。しかしそんなマヤノでもスノウのパワー全開のシュートは止められないようですね。
「あれはわかってても捕れないや…」と言ったセリフには、マヤノがこれまで悔しい思いをしてきたであろう経験が感じられますね。
マーベラスサンデーの、走れなかったからこそ走った時の幸せが大きくなると言ったセリフは、ダービーを諦めざるを得なかったローレルに刺さったでしょうね。
これからこの二人がどう物語に影響してくるか楽しみです。
さて最後に現れたウマ娘ですが、Xで情報が出ていたこともありますが「サクラチトセオー」ですね。
おっとりとしていて大和撫子のような雰囲気を感じられるキャラクターですが、実際はどのような感じなのでしょうか。
グラスワンダーが大和撫子風ウマ娘ですが、またそれとは少し変わった方向で攻めてくるのなら、私の推しウマ娘になる可能性もありますね。
5巻の感想について
同じくウマ娘の漫画に「シンデレラグレイ」や「うまむすめし」、「ピスピス☆スピスピ ゴルシちゃん」などがあるので、是非お読みください!